さて、前回の最後にいっておいたあと1つ購入した模型。


ほぼほぼ初めてな、JR西日本車両 225系6両 を購入しました!
あまり関西の鉄道には詳しくないのですが、大阪遠征に出かけた時の印象が強かったため購入しましたw

先頭車両を中心に紹介。ヘッドライト点灯状態 黄色いフォグランプもしっかりと点灯しとても本物に近いかと

テールライト点灯状態。こちらもキレイに点灯、方向幕部分も!

側面 帯色がとてもきれいですね。ちなみに、車番等はインレタで L2編成を選択。

側面後部

パンタ

前方屋根

妻面

最後に、今回購入した3車を並べて…

横から

あとはそのほか、ユーザー取付などを取り付けて走行させました。
通りすがりのいきものがかり大好きと申します。
この記事にある225系のプロトにしたというL2編成ですが、実車はパンタグラフの間接の向きが逆向きになっているんです。
225系は阪和線用5000番台を含め、それぞれ第2出場編成はすべてパンタの向きが逆になっています。(2012年2月までの状態で0番台 I2編成(8連)L2編成(6連)Y2編成(4連)、5000番台HF403、F404編成が該当)
また、今年3月の改正からL編成全てとY編成の半数が福知山線で運用されるために宮原総合車両所に転属し、車番が元番に+6000された6000番台となりました。
6000番台の詳細はwikiなどを見ていただけると詳しく載っていますが、221系電車と併結するスイッチを入れたままの状態にして221系と同じの性能に抑えた車両のことで、223系にも6000番台が存在します。
そのため、このL2編成は宮原所属のクモハ225-6007以下、ML2編成となって活躍しています。
早くも実車が存在しなくなってしまったわけです。
本線向け0番台はまた直ぐに増備され、2代目L2編成は登場する日が来るでしょうけど、このクモハ225-7は福知山線が6000番台解除されない限り実在しなくなる事になってしまいました。
初投稿ながら長文、駄文失礼しました。
参考となるコメント大変ありがとうございました!
225系L編成については、全編成が宮原総合車両所への転属改造が行われたことは把握していましたが、
インレタを転写した L2編成のパンタ については知っておらず、大変参考となりました!
記事冒頭にも書きましたが、関西地区の車両については知らないことが多いので、このように長文でも詳しく書いてくれたことに大変感謝しています!