goo blog サービス終了のお知らせ 

後5両増結作業中blog

JR高崎線を中心に撮影を記録するblog
お知らせ:更新が遅滞しています.気ままにお待ちください.

3日間 西へ東へ行動す!

2012年04月07日 | 列車撮影記

 木・金・土曜と自転車でいろんなとこへ行ってましたw


 4月7日(土) 撮影分

 両国で、鉄道グッズ販売があるということで行きました。














 カメラの予備バッテリを忘れ何も撮れず、これにて終了。帰ってきました。





 あとは家で、センゴックを走り始めました。



 4月6日(金) 撮影分

 この時に乗った自転車を戻しに深谷へ


 籠原留置区へ来ました。A30編成が


 良い場所に、A36編成が!!


 隣のS-07と


 高崎方は、A-1編成に縦列されて…


 その A-1編成は…


 春なので、新人社員さんたちの訓練車に。





 一気に唐沢川に


 まだ疎らな桜と一緒に


 ん~~、まだ満開じゃないですね。


 !清心寺入口になんかあったww


 帰りは電車です。3095レが来ました。(3095レ EF65-1083+タキ20両)


 この先の踏切で工事中なのか、盛大に汽笛を鳴らしていました。


 つづいて 94レ(EF65-1092+コキ??両)


 こちらも、駅進入時にうるさい汽笛をピッーーッと


 4月5日(木) 撮影分

 ちち鉄の熊谷以西を撮影しに…


 持田一丁目の踏切にて、1531レ(7000形7002F)を


 持田駅先のお寺。風情があります。


 そこで、117レ(5000形5003F)を。Y字分岐の中の島式ホーム!


 忍川沿いを進んでいき…


 行田市駅に。


 駅本屋


 これまた、風情のある鉄橋がすぐ先にありました。


 こんな町並みは、城下町の行田市らしいですね。


 武州荒木駅付近の鉄橋まで来て終了です。


 列車撮影が基本動画でしたので…申し訳なかったです。


 とりあえず、出かけすぎだろ…



東武6050系4両 総合車両へ向けて 秩父鉄道~高崎線を走る!!

2012年04月04日 | 列車撮影記


 4月3日(火)~4月4日(水)にかけて、東武日光線などで活躍している 6050系4(2+2)両が
 秩父鉄道・JRを通って、新生「総合車両製作所(旧東急車輛)」に甲種輸送されるため撮影に出かけました。



 1527レから (7500形7504F)


 後追い


 1527レと交換したのは、1530レ(1000形1007F)


 後追い

 15分ほど経って・・・


 キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!! 赤デキ牽引です!!


 デキ103+東武6050系6278F+6277F


 なかなかgoodな組み合わせですね。


 連結面


 6178F+6277F


 後追い


 これを撮ったら、速攻機材を片付けて…


 石原 に来ました。


 石原停車は予想してましたが、本当だとは思わなくて…


 


 綺麗ですね





 甲種輸送に同行していた、社員さんたちもカメラを向けていましたww


 1529レ 1000形1001Fスカイブルーが来ました


 絶対にない組み合わせ。


 出発


 13:15頃に武川~熊谷貨タに向けて出発していきました。

 春の嵐が来そうです…


 日付が変わって、4月4日(水)
 昨日より吹いていた、爆弾低気圧の風は朝になっても強かったので、熊谷貨物タでの 東武6050系見学は中止。
 沿線で、ぶっつけ本番です!


 あかぎ4号は、157系カラー!と…


 (゜∀゜) 湘南色の組み合わせ!!


 熊谷駅に停車です。(3004M 185系OM03+OM08)





 ちち鉄1515レ(7500形7005F)


 2610E E231系15両


 868M


 そして来ました!! 牽引機は、ブルサン…電機2両はキツイって。


 でも、ちち鉄は 赤デキ・JRは 青デキですねw


 逗子へ向けて!熊谷駅へ吸い込まれていきました。



―動画―

【甲種輸送】秩父鉄道を走る東武6050系

 http://youtu.be/YE5cdphB8Y4





 春の嵐でしたが、皆様大丈夫でしたでしょうか?


 今回は以上です。 撮影された皆様お疲れ様でした。



爆弾低気圧が接近!そんな中の E233-3000系配給を撮影

2012年04月04日 | 列車撮影記

 爆弾とまでついた、発達した低気圧が接近しているというにもかかわらず
 撮影に出かけるという…


 4月3日(火) 撮影分


 H6795レ~この日は、桃太郎の代走(EF210-139+コキ5両+トキ1両+トラ1両+タキ2両)


 トキ・トラが


 凸凹編成でした。


 2082レ は、広島更新色(EF64-1047+コキ9両)








 1047 が担当するとどうもうまく撮影できません。


 885M 強風の影響からか若干遅れてました。


 3095レ(EF65-1039+タキ20両)


 2085レ(EH200-19+コキ17両)


 雲の速度が速ェ。。。


 5分ほど遅れてきました。お待ちかねの 配9772レ


 EF64-1032+E233-3000系NT63+NT13


 先の雲が…





 ちょっ・・・211


 ポーール―――――!!! と211系にやられた…orz


 久しぶりに、15両での配給でした。てか、ほんとに風が…

 今回は以上です。



春の模型大導入!其ノ參~TOMIX EF65-1059[センゴック]購入~

2012年04月03日 | 鉄道模型


 まだまだ、この春に購入したものがありますよ~!



 長らく楽しみにしていた、TOMIXのセンゴック ようやく入線しました!


 青みが少し濃いようですが、個人的には満足!


 側面のデッカイJRマークもしっかりと!


 エンド表記など細かい部分も。


 とりあえず、ユーザー部品取り付けと同封されているTNカプラー を取り付け。


 ステップにも白色挿しを施し完成。


 最初で最後の撮影となった、2010年1月25日の5882レ を再現?


 あとは、EF210の次位にコンテナ車を連結すればよいのですが…





 再現するために、様々なコンテナを増購入しています。




 ―おまけ―

 アニメ好き(自分も好きですが)の友達と一緒に行ったので、アニメイトにも立ち寄り…


 購入したものが↓↓


 最近まで放送をしていた、西尾維新の物語シリーズのグッズ。
 クリアファイルを4枚と化物語アニメコンプリートガイドブック を購入。
 特典で、特製フィルムシールをゲットしました。


 そして、いつやったかも忘れた ローソンのとある~のキャンペーン 商品がやっとこさ到着しました。
 
 
 

春の模型大導入!其ノ貮~鉄コレ15弾とちち鉄1000形~ (4/4追記)

2012年04月02日 | 鉄道模型


 前回の続き(?)です。今回は、鉄道コレクションの導入分を紹介!



 まずは、鉄コレ15弾から。封開け商品で中身が分かっているお店で購入。


 購入まで結構悩むほどお値段がした、いすみ200形 205編成がプロトタイプ。


 側面 鮮やかに塗装が塗られていますが、窓がちょっと透明すぎるような…


 細かい表記類もしっかりしていました!



 もう1つは、わたらせ渓谷鉄道 わ100形


 側面


 サル(?)の絵ももちろん。いすみ200形と同じく細かい表記類もしっかりと!


 両車を並べて…


 連結w



 次いで、秩父鉄道1000形


 N化にするため、関連商品もすべて購入。1000形1008Fをプロトタイプ。


 ちなみに前回品と、パッケージや開封方法も少し変わってます。


 製品には、シールまで添付!


 また、妻面には貫通扉への色挿しと検査表記も!!


 ただいま、改造入場中ですので編成写真は後程…
 お待たせしました!鉄コレ ちち鉄1000形1008編成写真UPです


 種別幕と行先方向幕を付属ステッカにて貼替え、[各停]『熊谷』に



 せっかくなので、所有しているすべての 鉄コレちち鉄 と並べてみました!


 まずは、前回品の1004F と。ちなみに実車はどちらも、廃車解体済みです…
 全体的にラインカラーが、新製品はハッキリしてます。


 つづいて、あずき色1002F も入って。


 


 屋根色が 1004Fだけ灰色がかっていますね。


 鉄コレちち鉄では、唯一のステンレス車 7000形7001F


 7001F&1002F


 全車屋根


 パンタ・パンタ・パンタ・…


 1008F側より全景。

 あとは、5000形・6000形・7500形 が製品化されれば…



 ということで、其ノ貮でした。
 


アクセスランキング

人気ブログランキングへ