前回の続き(?)です。今回は、鉄道コレクションの導入分を紹介!

まずは、鉄コレ15弾から。封開け商品で中身が分かっているお店で購入。

購入まで結構悩むほどお値段がした、いすみ200形 205編成がプロトタイプ。

側面 鮮やかに塗装が塗られていますが、窓がちょっと透明すぎるような…

細かい表記類もしっかりしていました!

もう1つは、わたらせ渓谷鉄道 わ100形

側面

サル(?)の絵ももちろん。いすみ200形と同じく細かい表記類もしっかりと!

両車を並べて…

連結w
次いで、秩父鉄道1000形

N化にするため、関連商品もすべて購入。1000形1008Fをプロトタイプ。

ちなみに前回品と、パッケージや開封方法も少し変わってます。

製品には、シールまで添付!

また、妻面には貫通扉への色挿しと検査表記も!!
お待たせしました!鉄コレ ちち鉄1000形1008編成写真UPです

種別幕と行先方向幕を付属ステッカにて貼替え、[各停]『熊谷』に

せっかくなので、所有しているすべての 鉄コレちち鉄 と並べてみました!

まずは、前回品の1004F と。ちなみに実車はどちらも、廃車解体済みです…
全体的にラインカラーが、新製品はハッキリしてます。

つづいて、あずき色1002F も入って。


屋根色が 1004Fだけ灰色がかっていますね。

鉄コレちち鉄では、唯一のステンレス車 7000形7001F

7001F&1002F

全車屋根

パンタ・パンタ・パンタ・…

1008F側より全景。
あとは、5000形・6000形・7500形 が製品化されれば…
ということで、其ノ貮でした。