goo blog サービス終了のお知らせ 

後5両増結作業中blog

JR高崎線を中心に撮影を記録するblog
お知らせ:更新が遅滞しています.気ままにお待ちください.

高崎鉄道ふれあいデー2013 part1

2013年10月20日 | イベント


 今年も開催された「高崎鉄道ふれあいデー」。例年より1ヶ月ほど遅れての開催でした。


 まずは朝方にちょこっと撮影したので…遅れの貨物らしき列車が来ました!??レ(EF64-1018+コキ??両)


 ブルトレやまなしの送込み。あけぼのと変わらない感じですね^^(EF64-1032+9両)


 後追い。


 4057レはナント901号機!!(4075レ EF210-901+コキ??両)



  211系の837M で高崎へ。高崎へ着いてみるとびっくり!長蛇の列でした。。。


 ぐんまちゃんもお出迎え!


 さて、今年はナント新幹線の高崎保守基地が公開されるということで、整理券を求める列が!
 私も一目見たくて、第2回の列へ。ギリギリGETできて見に行くことが出来ました^^


 各回150名限定ということで時間になり高架へ!


 保守基地へ!保守車両がずらりと並んでいました!


 軌道モーターカー


 標準軌仕様の軌陸車!


 レール削正車。


 長いですねぇ…





 トラックライナー・オートパワーレンチ車


 確認車といわれる車両。Rが丸くなっているのでかわいらしい顔になってます^^
 ちなみにこれらの車両は平成17年式でした。


 保守基地のわきは本線なので新幹線が通過していきます。


 こちらも確認車


 パンダみたい(笑)
 ちなみにこの保守基地の担当線区は 熊谷~上毛高原と確認車のみ+軽井沢まで行けるそうです。


 part1はここまで。

 次は留置線での車両展示を見てみます。

高崎鉄道ふれあいデー2013-part2-

2013年10月20日 | イベント

 前回の続きです。


 毎年展示されている、DE10の内部公開。今年は DE10 1705が展示されました!


 プレート類。


 内部機器は結構気になりますね。


 先頭部には ATS-Pが収まってました!


 お次は C61 20!64thのヘッドマークを付けてます!


 D51 498 こちらは「SLみなかみ」HM付


 ELたち!EF55・EF65・EF60という並び!
 今年は横並びではありませんでした。


 ムーミンことEF55.本線走行はできませんが今でも元気な姿です!


  Pトップとロクマル。各々「はやぶさ」・「はくつる」のヘッドマークが。


 13時には、「高崎線130周年」・「はくつる」に!





 交換されたHMら。
 SLは明日のググッと~HMが公開されました!


 全景。

 13:30の一斉汽笛吹鳴を聞いて帰路につきました。



 今日のおみや。深谷以北の高崎線開業130thグッズが発売されたので、タオル・定規・マグネット・ボールペンと
 JRFのクリアファイル・そしてイベントサボを購入しました!


 撮影された皆様お疲れ様でした!川越車セもイベントがあったとか…





 人気ブログランキングへ
← ブログランキングに参加しています!



 鉄道 ブログランキングへ
← バナーをクリックしていただけるとランキングに反映されて運営の励みになります!

祝!高崎線開業130周年 イベントの模様!!

2013年07月28日 | イベント


 1883年7月28日 上野~熊谷間にて高崎線が開業しました。
 それから130周年。高崎線沿線では様々なイベントが行われました。


 熊谷駅にて記念出発式があるということでまずはそちらに。


 その前に、E653系を使用した「マリンブルー南房総号」を撮影!この色は初めてです。


 E653系K308 でした。Hitachi Express のロゴが(笑)


 横断幕。


 早速ホームへ。835Mが来たので記念ボードと撮影!!まだ式典は準備中…(835M 211系C16)


 準備も整ったところにEF65が通過。


 白い駅長服に身を纏った、駅長と熊谷市長さん!!


 『高崎線130周年号』が到着!


 そしてテープカット!


 場所を移して、出発の合図を出す市長。



 たんばらラベンダー号(485系リゾートやまどり)


 つづいて、『レトロ高崎線130周年号』を。


 到着と同時にたくさんの人!!


 撮影はこのぐらいしかできませんでした・・・


 このあと、「レトロ高崎線130周年号」が1日停まる上尾へ。
 吹き上げに救援待ちの「あけぼの」がいましたww
 

 上尾駅舎。


 電光掲示板


 上野方から見ていきます。EF64 1001


 HMは211系についているものと同じ。


 旧客は6両編成で全席指定。各車にサボがしっかり付いていました。


 停車中の車内は園児たちのぬったぬりえ展示会場に!


 高崎方を旧客からみる。





 旧客のダァを観察w。引き戸式を無理やり自動化!
 開扉は手動で、最後までしっかり開けます。閉扉時はドアクローザにより停まってたドアは閉まるようです。おもしろいですね。


 高崎方 EF64 37 すべて茶色でまとめてくれましたねw


 最後に、帰ってくる『レトロ高崎線130周年号』をかみくまで。


 パレオ~!この日はノーマル。


 ッお!並走!!


 デキのライトが旧客に!デキの方も汽笛を鳴らしてましたw


 撮影された皆様、お疲れ様でした。



 人気ブログランキングへ
← ブログランキングに参加しています!



 鉄道写真 ブログランキングへ
← ポチッとクリックしていただけると励みになります!

JRおおみやふれあい鉄道ふフェア2013

2013年05月26日 | イベント


 こちらも毎年出かけている
 大宮総合車両センターの一般公開。


 垂れ幕。


 いつも通り、JR貨物のブースから見学。


 運転台見学のEF64-1035 最近走り始めた「福山通運」のレールエクスプレスHMをつけてましたw


 HMとナンバープレート


 いつもの場所にいつもの金太郎。(EH500-29)


 DE10 むき出し姿。


 最後の広島工場色の EF64-1049 こちらは「北陸」HM





 広島色維持してますが、このまま出場でしょうか?


 バッテリー式牽引カー





 DE10-1539 あけぼのHM


 つづいて、JR東日本ブース











 いきなり多数の部品が!C58-239の部品だそうです


 真横には、真岡のC11形が!


 正面から


 動輪が撮りぬかれた状態でした。


 メインの車両展示へ。


 EF60-501 はやぶさHM


 田端から EF65-1115「オリエント急行88」のHM(笑)


 今回は検修庫側は奥まで入れなかったので、EF81-133の「エルム」HMは強引に…


 午前中は大宮方の方が順光。


 EF60-501 こちらは「富士」の丸型ヘッドマーク!


 EF65-1115は縦アンで。


 富士ぶさヘッドマーク!


 EF81-133「北斗星」HM


 ギリギリ…


 EF80-36 は何もなし・・・


 ヘッドマークも定期的に変えたみたいで… 


 EF58-93 はいつもと場所をを変えて展示。


 その前方には 日光線の107系!


 平成21年からの新塗装。








 広告が全てNIKKO


 ありがとう107系。高崎車がなくなるときはやるのだろうか…


 塗装線には SVOガマスキングの途中でw


 相模線の205-500系は車掌体験車に。


 千ケヨの205系が転用改造中。


 最後にもう1回JRFへ行き、デーテンの台車組立をみて退場。


 会場を出てスグの SLにはなんと JR時刻表50周年HMが!


 6月には秩鉄パレオにも付くみたいなのですが、間近で見られて感動です!

 この後は宮ハエ車の撮影に・・・


 人気ブログランキングへ
← ブログランキングに参加しています。


 鉄道 ブログランキングへ
← 1つお願いいたします!

9th わくわく鉄道フェスタ

2013年05月19日 | イベント


 毎年恒例の、秩父鉄道「わくわくフェスタ」へ行ってきました。
 9回めとなる2013年は、1000系車両最後の展示!?だそうで…

 いつもどおり、自分の偏見で見てます…



 臨時列車で広瀬へ。留置線には1003Fと1001Fが並んでました。
 乗車したのは、1001Fでした。


 入口の様子。ふっかちゃんの車と絡めて見ました^^


 まずは、ELたちから~!4種のカラーリングが並びました!


 真っ赤なカラーの デキ103号機


 パレオ送込み用の デキ201号機 茶デキと並んで好きな車種です(^^


 通常カラーの デキ301と茶デキ501


 デキ301号機


 デキ501号機



 そして、今回の目玉の1つ!珍しいデフを付けた C58のお披露目!!


 JNRマークがド派手な後藤工場デフです!


 真正面から。はやく本運転で走る姿を見たいですね!


 そして無法地帯(?)には衝突脱線事故でアウトーになった5004Fが2両だけ…


 そして検修庫のなかも見学。こちらにも5000系が…


 準急 表示いましたw


 トラバーサーに乗っかる5000系 こちらも【急行】表示(笑)


 仮台車をはいてます!


 転車台。


 遠目でデキ103を。


 つづいて、部品取り用の12系を。


 高タカ で来たんですね。


 ミニミニトロッコを引っ張っていたスイッチャー


 トロッコのロゴ。


 つづいて部品販売。ヘッドマークは昼過ぎに値下げが始まりました。



 1番の目玉!1000系の車両展示を見ていきます!


 スカイブルー色の1001F


 ヘッドマーク


 オレンジバーミリオン色の1003F


 緑色基調のヘッドマーク


 最後に、秩鉄標準色の1010F 


 センガタン(?)仮面のものが良い味出してますねぇ…


 5000系と!


 1001Fよりから!


 マルタイを撮って間もなく撤収。


 銘板


 帰り際にゆるキャラをみて終了。


 パレナちゃん。パレオくんが見切れてますが…


 にゃおざね


 ふっかちゃん 流石大人気でした!


 最後に熊谷駅の留置線では 1010Fと1003Fが並ぶというサプライズ!皆さん撮影されてました!
 

 午後まで残っていたので、HMを1つ購入。
 前回と同じ「熊谷花火大会」のものを買えました(^^


 昨年のものと。四角形はデカいなぁ~…


 そして、イベントで発売された物販。
 クリアファイルと駅名入りキーホルダーなどを購入しました。


 出かけられた方お疲れ様でした。


 少々急いで書いたので、誤字脱字があるかもです。ご指摘いただければと思います。




 人気ブログランキングへ
← ブログランキングに参加しています!



 鉄道 ブログランキングへ
← バナーをクリックしていただけるとランキングに反映されて運営の励みになります!

アクセスランキング

人気ブログランキングへ