何となく借りた名作映画ニューシネマパラダイス!
子供の頃を思い出す事が二つ有りました。
一つは、映画の中で人々が村に一つしかない映画館で繰り広げる人間模様を観て、私が子供の頃にとなり町にあった映画館です。
二本立て、立ち見あり、入れ替え制はありません!
二回観たりもしましたね。
となりが成人映画館で日活ロマンポルノのセクシーなポスターがたくさん貼って、子供ながらに気になりましたね。
昔の映画館を思い出しました。
今はショッピングモールの中にある綺麗なシネコン(複合映画館)、に変わりましたね。
二つ目は、この映画の重要人物でトトと自転車で二人乗りをしているシーンがよく使われていますね。
映写技師のアルフレードです。
その吹き替えの声を聞いているうちに何かすごく懐かしい感じがして、調べてみると久米明さんと分かり、やはりと思いました。
むかし日曜日の夜にやっていたテレビ番組、「日立ドキュメンタリーすばらしい世界の旅」のナレーターをやっていた人です。
独特の声で印象深く、この番組も世界の色々な民族が出てきて、本物のバンジージャンプ(成人の儀式)を観たのは、この番組ですね。
子供の頃の日曜日は、笑点、さざえさん、ガッチャマン、フランダースの犬、締めがこの番組でCMに「この木なんの木・・」が流れていた事を思い出しました。
歳を重ねてからまた名作映画を見直すのもいいもねですね。それでは、さよなら、さよなら!