goo blog サービス終了のお知らせ 

時代屋バーテンダー日記

バックバーに並ぶ銘酒数百種類が圧巻。時代屋など横浜、鶴見、川崎、蒲田、溝の口、にあるカクテル バーのバーテンダー達が綴る

名作映画を観て

2012年11月19日 | 横浜市鶴見・時代屋

何となく借りた名作映画ニューシネマパラダイス!

子供の頃を思い出す事が二つ有りました。

一つは、映画の中で人々が村に一つしかない映画館で繰り広げる人間模様を観て、私が子供の頃にとなり町にあった映画館です。

二本立て、立ち見あり、入れ替え制はありません!
二回観たりもしましたね。
となりが成人映画館で日活ロマンポルノのセクシーなポスターがたくさん貼って、子供ながらに気になりましたね。

昔の映画館を思い出しました。
今はショッピングモールの中にある綺麗なシネコン(複合映画館)、に変わりましたね。

二つ目は、この映画の重要人物でトトと自転車で二人乗りをしているシーンがよく使われていますね。
映写技師のアルフレードです。
その吹き替えの声を聞いているうちに何かすごく懐かしい感じがして、調べてみると久米明さんと分かり、やはりと思いました。

むかし日曜日の夜にやっていたテレビ番組、「日立ドキュメンタリーすばらしい世界の旅」のナレーターをやっていた人です。
独特の声で印象深く、この番組も世界の色々な民族が出てきて、本物のバンジージャンプ(成人の儀式)を観たのは、この番組ですね。

子供の頃の日曜日は、笑点、さざえさん、ガッチャマン、フランダースの犬、締めがこの番組でCMに「この木なんの木・・」が流れていた事を思い出しました。

歳を重ねてからまた名作映画を見直すのもいいもねですね。それでは、さよなら、さよなら!

時代屋本店ヤマダでした。


珈琲の歴史を知って秋空を見上げながら飲む珈琲

2012年11月10日 | 横浜市鶴見・時代屋

 皆様こんにちは、時代屋鶴見本店勤務の松田明人です。

 空が高くなり空気が澄んできて、これから秋から冬へと景色が変わってきます。

 気温が下がり、最近自宅で出勤前にホットコーヒーを飲んでから仕事に臨んでいます。ホッと安心しますね。

 その珈琲、気になって少し調べてみましたら、色々な歴史がありました。いつ頃、何処で見つかったのか正確にはわかりませんが、13世紀頃の話として伝わり、イスラムの秘薬として登場しています。

 そして、イタリアのベネチアにコーヒーが入りますが、これよりも前にキリスト教会ではコーヒーを飲むことを許可するかどうかが大きな問題になりました。何故なら、

「イスラム教徒はキリストにより祝福されている、ワインを飲むことを禁じられ、キリスト教徒は、イスラムのコーヒーという地獄の黒い飲み物を飲むことを禁止すべき。」

と、数名の牧師達が、クレメンス八世教皇に請願したそうです。ですが、クレメンス八世がそのコーヒーを飲んで、余りの美味しさに驚かれたそうで、「異教徒のみに飲ませるのは惜しく、これに洗礼を施し、真のキリスト教徒の飲み物にする。」
こうしてコーヒーはキリスト教の飲み物として宣言されたそうです。

 普段何気なく飲んでいる珈琲でしたが、これらの歴史を知ってから、秋空を見上げながらゆっくりと一口ずつ飲む珈琲は、また美味しく感じました。
 以上、珈琲大好きの松田明人でした。


テルマエロマエ流牛乳は風呂上がりのビールに匹敵

2012年06月13日 | 横浜市鶴見・時代屋

初めまして、時代屋本店勤務の榊原です。

私は現在大学に通いながら、アルバイトというかたちで勤務させていただいております。

若輩で、わからないことばかりですが、精一杯努力、勉強させていただきます。

話はかわりますが、私、急激に太りました。

最近では、本店のカウンター内で身動きが取れなくなるのではないかという不安が押し寄せてしまい、何か良い方法は無いかと思案したところ、、

『サウナで痩せよう!』

そうおもい至りまして、近所の銭湯に通っております。

銭湯では60代を越えた、普段ではとても関わりを持てない方々とお話でき、またいとも容易く水風呂に浸かるのを見てハラハラさせて頂いています。


そして映画で話題のテルマエロマエで拝見した風呂上がりのフルーツ牛乳は、疲れた後に飲むビールにも劣らない美味しさ!

まさに、恐るべし平たい顔族!!

鶴見のカクテル バー 時代屋


大自然に癒され、気付かされました

2012年06月08日 | 横浜市鶴見・時代屋

南房総の大房岬国定公園にピクニックに出掛けました。

まだ6月上旬なのに台風3号接近?この所気候がおかしいですねー

初夏の木々の若葉が一斉に芽吹き、山々が大きく見えて力強い生命力を感じ、この時期の山々を観ると元気をもらい、癒されますね。

ランチを食べおわり、周りを探索してみるとクワの実やサクランボが実のっていて、むかし子供のころよく食べて舌が紫色になったことを思い出しました。

ふと思い昔のように、木の枝に飛び付き逆上がりをしようと何度もチャレンジしたが、全く出来なくてあきらめ、その場所は芝生がとてもきれいだったので、また昔を思い出して逆立ちをしてそのまま前回りしてみた所、頭が立ちくらみ状態のようになりクラクラでした。再度何度もチャレンジしても慣れなかったですね

大自然から自分が思ってる数倍以上、体が衰えているのを気付かされましたね。

もちろん翌日は、激しい筋肉痛・・これからは趣味は木登りと言える男になります。

ちなみに、夏はキャンプをお薦めします。星が物凄くきれいですよ。

南房総推薦人の山田です。

鶴見のバー時代屋


自作フレーバーウォッカ

2012年05月29日 | 横浜市鶴見・時代屋

 皆様こんにちは、時代屋鶴見本店勤務の松田 明人と申します。

 街をブラブラとしていると、少し汗ばむ陽気になり暑い夏に入ろうとしています。

 その為か炭酸が入ったカクテルがよく出ています。中でも当バーでは、新生姜を漬けているスミノフウォッカで作るモスコーミュールが出ています。最近、新生姜だけではなく、色々と漬けてみようと思っています。

 それは、紅茶の茶葉を漬けてみました。

 去年漬けた時は、すっかり忘れてしまい真っ黒になってしまいましたので、今回は同じ失敗をしない様にじっくりと見て漬けてみました。

 紅茶の香りと色彩が上手に出ていると思います。

 また紅茶だけではなく、他にも何か挑戦してみようと思っているそんな五月末 。


驚愕の‥

2012年04月19日 | 横浜市鶴見・時代屋

いったいナゼでしょう…

私、たまプラーザ店中島は
ある重大な疑問を心の奥底に抱え

眠れず酒に明け暮れた日々を過ごして来ました…

ナスカの地上絵……

イギリスのミステリーサークル……

ナポレオンの暗殺……

世界には様々な謎が多く残されていますが、それを凌ぐ謎だと言っても過言ではありません。

その私を悩ませ続けていた謎とは、

『Q."クモ゛が自分の作った"クモの巣"に引っ掛からないのは何故か?』

というものです……
(°□°;)

この答えがまた驚愕の事実でした。

『A.クモの巣はネバネバと そうで無い所があり、クモはネバネバでない所だけを歩いていて、更に 縦糸はネバネバではなく横糸はネバネバで、基本クモは縦糸で移動しているからクモはクモの巣に引っ掛からない。』
(°□°;)!!!!

いや~驚きですね。

驚きですよね?

驚いてください。

…久々のブログの内容がコレですみません↓↓ 

世の中のどんな罠にも引っ掛からない強い人間になろうと思います。

今日は一杯ひっかけて帰ります。 


中島でした。


京都旅行

2011年11月08日 | 横浜市鶴見・時代屋

こんにちは 時代屋本店大橋です。

10月にちょっと遅めの夏休みを頂けたので、それを利用して京都まで二泊三日の旅行に行ってきました。

一日目は、伏見稲荷、東福寺、清水寺、平安神宮というコースで、中でも伏見稲荷の千本鳥居の独特な雰囲気には凄く感動しました。
どこか異世界に繋がってるような、神隠しに会いそうなそんな雰囲気



二日目は嵐山の方へ向かい、竹林、天龍寺、トロッコ乗車、錦市場というコース

中でも最高だったのが竹林で、竹が壮観で見事なこと見事なこと、トロッコも渓流を眺めながら川上まで上ってゆき、渓流がまた美しいのなんのって!

そして帰りは3日目の夜に

夜行バスに乗り、明け方に東京都に到着する筈が、まさかの道路工事で、遅れに遅れ、東京に溶着したのが昼過ぎ
12時間以上バスに乗ってました。これが今回の旅でこれが一番疲れた......

いやぁ でもやっぱ京都はいいですね、まだまだ行きたい所が沢山あります。
また次回機会があれば是非行きたいと思います。


掃除をしている最中に懐かしい物を発見

2011年11月08日 | 横浜市鶴見・時代屋

 皆様こんにちは、時代屋鶴見本店勤務の松田明人と申します。

 一年も残り僅かとなりました。突然ですが皆様は大掃除は年末にする方が多いと思います。

ですが、私は年末はゆっくりとしたいので、毎年この時期に休みを使い、部分的に大掃除ならぬ小掃除をしています。

そこで、掃除をしている最中に懐かしい物を発見しました。

ファミリーコンピュータのソフトの数々です。

掃除を途中放棄してちょっと息抜きをしようか?

いやいや、一度スイッチオンにしたら、掃除の続きはきっとやらず深夜までファミコンをやっているに違いない。なのでそっとしまって後でやりましょう。

心の中でそんな遣り取りを、ファミコンソフトを見ながら五分位していました。
辛くも私は、自分自身に鞭を入れ掃除を再開しました。

その日は綺麗になった部屋で、深夜まで心行くまでファミコンをやり続けました。

 以上、松田明人の休日でした。

 


千葉おすすめスポット!!

2011年11月06日 | 横浜市鶴見・時代屋

10年ぶりですかね。
マザー牧場に行ってきました!!

昔に行った記憶では、普通の牧場で、のどかな所としか覚えがありませんでしたが、
この度、いろいろと廻って見て、ものすごく変わっていた事に驚きました。

時間帯でたくさんのイベントが行われています。
牧羊犬がものすごく賢くて、あっという間に羊を丸裸にするニュージーランド人、笑えますよ!!
思わず、そこにしか売ってない犬笛を買ってしまいました。(最初はなかなか音が出ません)

ロケーションも思っていた以上に良く、(高い山のない千葉ですが)
房総半島の山々を観ながらのジンギスカン、最高です!!(ビール?・・車ダメです。)

この時期は、サルビヤが咲き乱れ山肌が、真赤に染められていました。

鶴見からアクアラインを使って、車で1時間以内で着きますね。
天気が良ければ最高に癒されますよ。お薦めします!!

                                    南房総大好きな山田です。


元気に営業しております-横浜市鶴見区のバー

2011年06月04日 | 横浜市鶴見・時代屋

初めまして。人生で初めてブログを書かせていただきました、鶴見本店勤務の松田明人と申します。

先日の地震で被災地の方々、ご関係者の皆様に心よりお見舞い申し上げます。

さて、春が過ぎてこれから暑い夏の前に梅雨に入ろうとしています。暗い空模様が続くと思いますが、元気に営業をしていきたいと思ってますので、宜しく御願い致します。

横浜市、鶴見のバー、おいしいカクテルなら時代屋にどうぞ
松田明人