こんにちは、鶴見店の大橋です
近所のコンビニで『夏おでん』なんてのをやっているのですが、無類のコンビニおでん好きな僕としては食べないはずがありません。
特にハンペンが好きなのですが、一日中つゆに浸かっていたハンペンは、おつゆを吸っており尚美味しいのです。
大きい器に具を3〜4個と、おつゆをなみなみと入れてもらいうどんを一緒に購入、おでんを食べた後はそのおつゆでうどんを食す。
これが最近の仕事終わりのルーチンであり、マイブームです。
これからさらに涼しくなり、冬に向かっていくので更におでんも美味しくなって行く事でしょう。
こんにちは!川崎のバー時代屋オールドオーク川崎店の飯塚です。
3月に入ったと言うのにまだ朝は寒いですね。
桜の開花予想は例年通りらしいですが。。。(ホントかなぁ(´ㅂ`;))
先日、店の買い出しついでに寄った100円ショップに「セントパトリックデー」コーナーが出来ていた。もちろん、緑一色。セントパトリックデーが何かも記載されずに、謳い文句は「セントパトリックデーは緑の物を身に付けて盛り上がろう!」
おいおい、ハロウィーン並みに今度はセントパトリックデーを日本の産業に取り入れようとしてるのか?何でもかんでもお祭りに・・・。と、思いながらも時代屋系列ではほとんどの店舗がGUINNESSのドラフト(生)を取り扱っているため、もちろんセントパトリックデーはやるんですけど、アイルランドのビールを扱っている当店と何で緑を身に付けるのかを分からずにパーティーするのとでは大違いなのです。
ハロウィーンの由来を知らずに仮装パーティーで盛り上がっちゃうのと一緒なのです。
ってなわけで、前フリが長くなりましたが今回は「セントパトリックデー」について少しお話ししようと思います。
まず、先ほども話しましたが、アイルランドの行事です。ざっくり説明させていただくとアイルランドにキリスト教を広めたセントパトリックという人物の命日なのです(3月17日)。ちなみに、テーマカラーの緑はセントパトリックがキリスト教を布教する際、「三位一体」を説明ふるのに使ったのがシャムロックというクローバーの一種だったから。(三位一体については難しすぎるので割愛(苦笑))
ん?じゃあ、やっぱりキリスト教に関係ない人はハロウィーン同様イベントってだけで盛り上がってるってこと?
と、なりそうだが、ちょっと違うのが初めから、皆で祝いましょう!のスタンスで、どこの国の人もウェルカムなお祭りらしい。
今ではアメリカ、オーストラリア、カナダ、イギリス、日本などで大規模なパレードが行われ、なんと国際宇宙ステーションでもセントパトリックデーを祝うのだとか!
そんな大きなイベントは行えないけど、気になった方は是非当店で、GUINNESSをオーダーしてください(笑)
緑のカクテルって言うのもアリですね!
長々と説明してしまいましたが、この辺で失礼いたします!では、お店でお待ちしております!
皆さんお久しぶりです。川崎のバー時代屋オールドオーク川崎店の中上です。
先日あるお客様からお勧め頂いた映画を紹介したいと思います。
アル・パチーノ、ロバート・デ・ニーロ出演の1995年に公開された「HAET」という映画です。
この2人といえばカクテルでもお馴染みの「God Father」で出演したのが有名ですよね!!
ストーリーのあらすじとしては犯罪のプロフェッショナルのニール(ロバート・デ・ニーロ)が現金輸送車を襲い有価証券を奪う。捜査にあたるロス市警警部のヴィンセント(アル・パチーノ)は少ない手掛かりから次第にニールへ近づいていく。ニールは本屋の店員イーディに出逢い、次の銀行強盗を最後に堅気の暮らしに入ろうと決意していた。やがて決行の時、タレ込みを受け現場に駆けつけたヴィンセント達と、ニール一味は、壮絶な銃撃戦を繰り広げる…
という内容です!
時間は171分と長いですがこの映画を観てアル・パチーノとロバート・デ・ニーロの作品を観たくなりました!
2人とも渋くて格好いいです。
恥ずかしい話「God Father」を観たことがないので今度の休日にでも観たいと思います。
興味がある方は是非ご覧下さい!
皆様お久しぶりです!時代屋オールドオーク川崎店の中上です。
先日7月31日、横浜カクテルコンペティション2016第10回記念大会に出場しました。
去年も出場させて頂きましたが、残念ながらいい結果が残せませんでした。
今年は「絶対に賞を取る」という強い気持ちを持って参加しました。
今回は去年出場して、得た経験と反省点を活かしてしっかり準備しました。
そして、結果は…
銅賞頂きました。
演技が終わった後、自分の中では不安や納得のいかない点もありましたが、表彰式で名前が呼ばれたときは本当に嬉しかったです!
賞を取ることが出来たのは日頃からご愛顧いただいているお客様方、当日、応援にかけつけてくれたお客様方とスタッフのおかげだと思っております。
本当に感謝しております。ありがとうございました。
この結果に満足せず、来年も出場して銀賞以上を目指して!!そして、これからの営業で皆様に恩返ししていきたいと思います!!
どうぞこれからもよろしくお願い致します。
はじめまして!4月より横浜鶴見本店スタッフとして勤務しております渡部と申します。
まだまだ修行中の身ではありますが、精一杯頑張って参ります。
県外から3月に引っ越してきたばかりなので、横浜や鶴見のいろんなことを教えていただけたら幸いです。
どうぞよろしくお願いします(^^)
画像は鶴見店で撮影しましたお食事メニューです。
上が「厚切りベーコンのオーブン焼き」、下左が「カレー風味のミートパイ」、下右が「季節のフルーツ盛り合わせ」…です。
これからの夏の季節、ベーコンやミートパイは、ビールに合いますのでオススメですよ。
また、サッパリとしたいときや水分補給に是非フルーツを…♪
ちょっとおなかがすいたかな、と思ったら是非、お試しください!
大口駅周辺をぶらぶら散歩すると、焼きそば専門店を見つけました。
思わず入ってみると、とても気合いの入った女性の定員さんが対応してくれました。
並盛りを頼みました
とても懐かしい味がしましね。
高校生の部活帰りによく寄っていた定食屋の舞鶴!
汐入川沿いにありましたね
記憶がよみがえりました。
カレー焼きそば大盛りをよく食べてました。焼きそばにカレーがかかっいて、少し酸っぱい焼きそばにカレーがよく合いくせになる味でした。
メニュー!
超メガ盛、気になりますね~
高校生だったら頼んでましたね(^^)
時代屋鶴見店 山田
こんにちは
このブログを書くのも何年ぶりでしょうか
4年ほど前に時代屋を辞め、その間もバー業務を続けて来ましたが、時代屋と縁があり、今年の2月から再びお世話になっております。
以前いた時から変わらず来店されている常連のお客様との久々の出会いや、新たに常連となってくださったお客様との新しい出会いなどが嬉しい毎日です。
僕と言えばこの4年間で成長出来ているのかいないのか分かりませんが・・・
ちょっとは出来てたらいいな・・・
それはそうと、最近家で買っているパンダマウスがまた子供を産みました。
ミッキーマウスのモデルにもなったとかならないとかいうネズミで、これが超可愛いのなんの
ちょっと増えてきたので、超可愛い! 欲しい! という方がいらしたら差し上げますよ。
ある商店街を歩いて、古めかしい酒屋があったので入ってみると
とても小さなカウンターが目に入りました。
もしや立ち飲みができる?
懐かしくなりましたね。25年前の鶴見の酒屋さんでも所々に店の端の片隅に立ち飲みが出来るスペースがありました。つまみは、よっちゃんイカ、ざばの缶詰、チーかま・・・
そこで見つけたお酒グッズ!
キリンシーグラムのBAR
初めて見ました。かなり年代物?
他に
1981年に出した。
サントリー、木桶仕込、直火蒸留!
中身は、サントリーの白州の原酒を使っているようです。
1981年、34年前に・・
近年になってのウヰスキーのハイボール、まっさん効果でのジャパニーズ・ウヰスキーの物凄いブームが来るとは思はなかったことでしょう。
鶴見店で飲めますよ!お待ちしてます。
時代屋本店 山田
皆さんこんにちは。
時代屋鶴見本店勤務の松田明人です。
夏が足早に過ぎ、空気が澄んで空が高くなり、あっという間に秋になりました。
こうなってしまうと一年の終わりがそろそろ見えて来てしまいます。
先日兄夫婦の家にお邪魔をし、その子供に会ってきました。一年前に会った時はまだ歩く事が出来なかったのですが、歩けるようになっていてビックリです。
以前抱き上げたら、今迄に無い大声で泣かれてしまいましたが、今回は泣く事はなく喜んでいた様な感じがして、私は心の中で「よしっ!」とガッツポーズをしていました。一年前の様にならなくて良かったです。