goo blog サービス終了のお知らせ 

時代屋バーテンダー日記

バックバーに並ぶ銘酒数百種類が圧巻。時代屋など横浜、鶴見、川崎、蒲田、溝の口、にあるカクテル バーのバーテンダー達が綴る

同級生!

2015年05月02日 | 横浜市鶴見・時代屋

4月が私の誕生日月で、たまたまいただいた昔懐かしいアポロチョコレート!

確か、アポロ11号が人類初の月面着陸に成功した時が私が生まれた年で
それを同年にモチーフにして販売したアポロチョコレート。同級生でした。



少し前ですが、アポロ群の小惑星イトカワに着陸してサンプルリターンに世界で初めて成功したハヤブサ!
感動を得て、テレビや映画に取り上げられましたね。

昨年の12月にハヤブサ2が打ち上げに成功!2020年頃に帰還す予定のようです。

ハヤブサチョコレートが出来る事を期待したいですね。

時代屋鶴見店の山田でした。


春らしくなってきましたね!

2015年04月17日 | 横浜市鶴見・時代屋

みなさんお久しぶりです。時代屋たまプラーザ店から現在鶴見本店に移動になりました高田です。

時代屋で働き初めて早くも1年が過ぎました。飲食業、接客業ともに初めての私にとって、この1年は凄く良い経験となり大きく成長することができたと思います。

いずれは地元の鹿児島に帰り、少しでも社会貢献できればと思っているので短い間かもしれませんが、今できることを一生懸命頑張っております。こんな私ですが、是非これからもよろしくお願いします。

最近、やっと春らしくなってきましたね!

冬は家にこもりがちですが、春迎えて虫達も増えてきましたね。

鶴見にも新たな風が吹くのかもしれませんが、従業員一同、笑顔でお待ちしております。


思い出の桜

2015年04月08日 | 横浜市鶴見・時代屋

 皆さんこんにちは、時代屋鶴見本店勤務の松田明人です。

 時代屋でお世話になってから、毎年4月に鶴見の三ツ池公園へお花見をしています。

ですが、鶴見本店に足を運んでいただいているお客様との会話で、最近学生時代の話が出てきました。そこで、卒業してから行ってなかった高等学校を訪ね、お花見をしようと思いました。


 残念ながらそこはもう学校ではなくなっていましたが、校舎は残っていました。勿論桜もそのままでした。



 思い出の場所はそのままあり、桜を見ていると色々と思い出します。


 今年のお花見は去年とはまた違う空気で楽しめました。




禁断の時間

2014年11月06日 | 横浜市鶴見・時代屋

皆さんこんにちは、時代屋鶴見本店勤務の松田 明人です。

足早に夏が過ぎて秋になりました。このままだと冬が来るのは例年より早く感じるかも知れません。

少し前に友人と飲みに行く約束をして、地元の駅で待ち合わせ場所に参りました。せっかちな私は待ち合わせ時間よりも30分程早く着いてしまい、駅の出口に少しの間ボーッと突っ立っていましたが、このまま待っているのも何だか時間が勿体無く感じたので、街中を見ようと思い待ち合わせ場所を離れました。

駅ビルの中に喫茶店があり、ここで時間を潰す事にしました。窓の外を見ると忙しなく歩く方々が多く、オーダーした珈琲が運ばれ、視線を外から珈琲へと移しゆっくりと珈琲を楽しみました。

心地好い雰囲気になり、ぼっかり浮いた30分が秘密の、そして贅沢な時間に変わる。

待ち合わせ時間の5分前に店を出て、待ち合わせ場所に向かい駅に向かいます。

喫茶店の外から今度は中を見る。
ついさっきまでは私はここに居て珈琲を飲んだ、ただそれだけ。
なのにこんなにも街の景色が違って見える。
私の中で何かが整えられた気がしました。

禁断の30分が終わり、間もなく友人が待ち合わせ場所に来る。
友人と飲む一杯目はきっと美味しい。


皆さんの禁断の時間はありますか?
宜しければお話をお聞きしたいです。


以上、時代屋鶴見本店勤務の松田明人でした。


最初ハマった、マンガでわかる7つの習慣。

2014年11月02日 | 横浜市鶴見・時代屋

内容は、バーテンダーを目指して修行を始めた主人。

Barでの様々な出会いを通して、主人が少しずつ "本物"への階段を上っていく物語です。
考え方、歩き方を少しずつ変えたのが「7つの習慣」。

これから、バーテンダーを目指す人、少し仕事に悩んでる人、人生に悩んでる人。

色々なヒントがあるとあると思います。
まだまだ45歳の私ですが、人生のヒントを探してます。

時代屋、鶴見店の山田です。


時代屋鶴見本店,ニッカウィスキーのテイスティングセットを提供中

2014年10月18日 | 横浜市鶴見・時代屋

朝ドラ「マッサン」の放送で、当バーではモデルになっている「竹鶴」が注目を集めています。

そこで時代屋鶴見本店では、期間限定にてニッカウィスキーのテイスティングセット(ザ・ニッカ12年、竹鶴17年、余市12年)を提供中です。

それぞれハーフショットで2000円(税、サ別)です。

ご来店をお待ちしております。

ニッカウィスキーのテイスティングセット(ザ・ニッカ12年、竹鶴17年、余市12年)


偶然の出会い!

2014年05月11日 | 横浜市鶴見・時代屋

 わたしの趣味である農作業で、びわの袋掛けが始まりました。


実をまびいて一つにしてから、袋掛けをします。

一本のびわの木で300~700枚、中には実を沢山つける木で約2000枚ぼど袋掛けします。

びわを作るうえで、1番大変な作業です。
バランスボールで体感を鍛えるより効果があると思います。

そんな、袋掛けを夕方までして、5時の時報が街中に鳴り響き、帰る支度をしている時にホーホッホーとフクロウが鳴き出してビックリ!

かなり近くで鳴いているので、そーっと近づいてみると何か黒い物が飛んで、少し遠くの枝にフクロウが止まりました。

フクロウを発見!

フクロウが鳴きたすと、山のいる鳥たちが騒ぎ出します。

偶然の出会いに、感動しました。

鶴見店の南房総の山田です。


沖縄でリフレッシュ

2014年05月04日 | 横浜市鶴見・時代屋

連休をいただいて二泊三日で沖縄旅行に行ってきました。

石垣島、小浜島、竹富島の島巡り旅行です。

一日目は快晴でキレイな海を見ながらオリオンビールを!

二日目、三日目はあいにくの天気で部屋とホテルのbarで泡盛、カクテルを楽しみました。

結局どこへ行ってもお酒を楽しんでしまいます(笑)

次は天気がいいときにシュノーケリングでも楽しめたらいいと思います

鶴見のバー 時代屋本店  家室圭


三ッ池公園で花見

2014年04月24日 | 横浜市鶴見・時代屋

皆さんこんにちは、時代屋鶴見本店勤務の松田明人です。

 今年も桜を見に、鶴見にある三ッ池公園へと行って参りました。

 去年も参りましたが、雨が降り寒かったと記憶しています。

 今回は日頃の行いが良かったのか?雨は降っていなかったので公園内をゆっくり散歩しながら、お花見を堪能しました。

 三ッ池公園は日本の「さくら名所100選」に選ばれていて、名前の由来にもなっている三つの池を豊かな樹林が囲んでいます。

 毎年お花見の時期は沢山の方々がいらっしゃって、私がお花見をした日も多くの方々がお花見をして賑わっていました。

 その中で、何故私は独りなのか?そんな事を考えていたら少し切なくなってきてしまいました。
毎年この時期は切なくなります。

 私の春はまだ来そうにありません。(笑)

 以上、松田明人でした。


昔から枇杷の木には、不思議な力があると言われてます

2013年11月20日 | 横浜市鶴見・時代屋

趣味でおやじと一緒に枇杷を南房総で栽培してます。

南房総では、狭い範囲で栽培している農家があり、房州びわが有名です。

年間を通して、いろいろと作業があります。この時期は、枇杷の花つみです。

花つみをする事によって、実をつけ過ぎず、木に負担をかけずに大きな実にさせるのです。

後は、ミツバチや昆虫の仕事です。

収穫はまだまだ先の、来年の6月下旬です。

昔から枇杷の木には、不思議な力があると言われてます。

傷ついた、鳥や蛇や小動物が治療しに枇杷の木にやって来るそうです。

私も枇杷の木からパワーを頂いてます。

台風で倒れても、元気です。

枇杷を愛する、本店の山田です。

 

鶴見のバー時代屋
  山田