goo blog サービス終了のお知らせ 

時代屋バーテンダー日記

バックバーに並ぶ銘酒数百種類が圧巻。時代屋など横浜、鶴見、川崎、蒲田、溝の口、にあるカクテル バーのバーテンダー達が綴る

再会

2016年03月14日 | 溝の口・オールドオーク

 

お久しぶりです。溝の口店比留川です。段々と春らしい暖かさを感じる今日この頃。皆様はいかがお過ごしでしょうか?

今回はとある休日のお話。
先日、8年振りくらいになるフレンチシェフの友人Lucasが私を訪ねて来ました。(以下L)久しぶりに会うLと思い出話に花が咲き、話は段々と仕事の話に‥。道は違えど、お互いサービスの世界に身を置く者同士。日本のプロフェッショナリズムや、フランスにおけるサービスのエスプリ。人それぞれニーズが違う中、自分の中のサービスの在り方について熱く語る2人。。。仕事の話になると熱くなりますよね。笑

共通して言えるのは、誰に対しても同じスタンスであること。常連さんに固執しない落ち着いた雰囲気を演出すること。近すぎ遠すぎず、さっぱりとシンプルに。

バーもリストランテも様々なお客様も迎えます。そんな迎えた方々に、一人一人がリスペクトされている。そう感じて貰えるような接客をして、空間を創る事が大事であると改めて実感しました。

余談ですが、先日の賄い。
自家製豚骨醤油ラーメン
年末に提供してた生ハムの原木が骨だけになったので出汁をとりました。

豚骨スープ 比留川
鶏ガラスープ 比留川
鶏油 比留川
かえし 比留川
味付き卵 ボス
チャーシュー ボス
白髪ネギ 比留川
麺 東急ストア
メンマ 東急ストア
海苔 東急ストア

時代屋溝の口店ツートップのコラボラーメンです。笑

何事にも本気の溝の口店を今後も宜しくお願い致します。


自律

2016年03月08日 | 溝の口・オールドオーク

皆さんこんにちは。

溝の口店マネージャーの須貝です。

私事で大変恐縮ですが、3月5日に第三子が産まれました。名前は強く羽ばたいてほしいという父親の願いと上の子2人にも共通で『音』という字を使っていることから『鷲音(しど)』と名付けました。初め日本人らしく『わしお』と呼ぶつもりでしたが、嫁や他の家族の猛反対によりシドになりました。最近よく言われるキラキラネームってやつでしょうか?とにかく自立&自律できる男に育てたいです。

ふと最近思うのですが自律ができている人が少ないように感じます。自分で規範を創り、それに向けて自分で考え行動する。社会人として最低限のスキルだと私は思います。

ドイツの学者Dリースマンが言う他人指向型、いわゆる『人任せ』が目立ちます。新人の頃は先ず言われた事を期日以内にきっちりこなす。
ある意味マニュアル通り!が大事です。

1年2年とキャリアを積み後輩ができると、今度は応用が大事です。また、自ら問題を提議して解決策を思考する柔軟さも求められます。

キャリアの自覚、責任感足りていますか?

上の人間に頼ってませんか?

指示がこないからって言い訳していませんか?

社会人ですから全ては自己責任です。

できるできないも自分次第、評価の有無も自分次第、そう考えたら自分の為に自ら考えて行動しましょう。

下は上に振り回されて大変だと言いますが、誰もが同じ下積み時代を経験してます。

感違いしないで下さい。

自分のやりたいことをやる為に結果を出すのです。自ら考えいい仕事をするから信頼され、任されるのです。

任されてるからお客様も安心できるのです。

店のファン、自分のファンを掴みたいなら先ずは自分の仕事の仕方、モチベーションを振り返って下さい。

思っているだけでは何も変わりません。

口にするのは誰でもできます。

行動でき、失敗しても怒られても工夫し、また行動し…最後はやり遂げる。

そういう男に育てたい。

子供も店のスタッフも。

内容が時代屋スタッフ向けになっている気がしますがあしからずw

もうじき新年度、仕事にプライベートに走りぬきます。

今後も溝の口店を宜しくお願い致します。


今月のお薦め料理とカクテル

2015年11月03日 | 溝の口・オールドオーク

★ 今月のお薦め料理 - 豚肉のムサカ~キッシュ風~ \900
もともとは冷菜として扱われていたギリシャ料理をアレンジしました。ナス、ミートソース、ベシャメルソースを層としてキッシュ生地にのせて焼き上げた一品です。ボローニャ風のテイストは、ビールや赤ワインとの相性は抜群です。


★ 11月 オススメカクテル 『アンブレイス』
寒い外から店に入り、心も体も温まりホッとできる1杯。抱擁を意味するアンブレイス。 ラムとチョコをホットミルクで割り、ホイップクリームとビターココアパウダーで仕上げました。 今日もお疲れ様…そんな想いを込めたカクテルです。


残暑お見舞い申し上げます

2015年08月25日 | 溝の口・オールドオーク

立秋も過ぎ、暦の上では秋となりましたが残暑の厳しい今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?
溝の口店の矢野でございます。


先日、久しぶりに友人達とバーベキューに行ってまいりました。
あまりの楽しさからか、ついつい飲み過ぎてしまいハメを外してしまいました。
いゃあ、お酒の力というのは怖いものですね。
皆様も暑いからといって、ビールやハイボールの飲み過ぎにはご注意ください。

入社してちょうど1年が経ち、毎日ジントニックの練習をしております。
早くお客様に美味しいジントニックを飲んでいただけるよう精進致します。

それでは、まだまだ暑い日も続くかもしれませんが、お体に気をつけて充実した日々をお過ごしください。

溝の口店  矢野達也


読書の夏

2015年08月09日 | 溝の口・オールドオーク

本格的に夏が始まり、毎日ビールやハイボールが美味しい季節になりました。

溝の口店の武です。

先日お客様に”フランシスアルバート”というジンとウイスキーのカクテルをオーダーされまして、「あまり頼まれないでしょう?」と言われたのですが、当店では月に何度か作る機会のあるこのカクテル。

スタンダードではないのですがWikipediaにも載っているくらいなので練習もしています。


他にもラムのカクテル”ポーラーショートカット”、ウイスキーベースの”バノックバーン”など準スタンダードくらいのカクテルを作る機会があったのですがどちらもバーテンダーという漫画に登場するカクテル。

お客様も読んでいて知っていたのか、他のお店で紹介されたのか、、、

他にも宮本輝著の「三千枚の金貨」という小説で主人公がダイキリというカクテルが好物だから飲んでみたい!など、みなさん様々な物からカクテルに触れているのだと実感した7月でした。


今日はどんなカクテルがどんな理由で頼まれるのか。
わくわくの尽きない仕事です。
もっと本を読んで私も教養をつけなくては、、、


休みの日こそが最大の好機

2015年07月28日 | 溝の口・オールドオーク

皆さんこんにちは。溝の口の比留川です。
休みの日の過ごし方って、何を意識されますか?
趣味、休息、家族サービス。。。人それぞれだとは思いますが、私は勉強に費やす事が多いです。
勉強というと、本とノートを開いて‥をイメージされるかと思いますがそうじゃないんです。
ふらっといつも立ち寄るコンビニで、今日は○○大丈夫ですか?なんて声を掛けられたり、マク×ナル×にいけば、こっちのセットの方がお得ですよと提案される。ランチのイタリアンでは、今日は暑かったですねと、こまめに水をさしかえてくれる。
少し目線を変えて一日を過ごすと、お店それぞれ、人それぞれのサービスを良く感じます。
日常の至る所に自分にないものを見かけるんです。
サービスの本質ってなんだと思いますか?
サービスって答えがなくて、人それぞれ求めてるものが違うと思います。
休みの日こそが最大のチャンス。初心に還って色々なサービスを学びに行けます。
なにかしらの技術を盗む。
そんな気持ちで休日を過ごしております。


自己管理

2015年07月16日 | 溝の口・オールドオーク

皆さんこんにちは!溝の口店の須貝です。


今年は梅雨の時期が永かったり、最近では暑い日が続いたりと体調を崩しやすい今日この頃。
皆様はいかがお過ごしでしょうか?
熱中症とか大丈夫でしょうか?
お酒ばかりではなくアルコール以外の水分もしっかり摂って下さいね(笑)

さて、最近の須貝事情としましては、私31になり人生初の人間ドックを受けました。
今まで先延ばしにしてきましたが、今年は何かと体調を崩していまして、歳を感じている今だからこそ、早めに診てもらおうという決断に至りました。
血液検査や胃カメラ等12に及ぶ項目を約1時間半で。
人より喉が狭いのと、麻酔が効かないので胃カメラが辛いこと辛いこと…。
あれは拷問です。
涙が勝手に出てくるぐらい苦しかったです。
でも終わってから、その場で胃や腸の映像を見て意外と綺麗なことにビックリ!
あとは数日後に届く血液検査の結果を待つばかり。
身体が資本ですし健康には替えられないですからね。
生涯現役でいる為にも健康管理などの自己管理は徹底してやりたいと思います。

さて、今年も残すこと後半年…
まだまだ溝の口店は突っ走ります!
今月のオススメ料理『自家製ベーコン』も順調、新しいアイラモルトも好評。
スタッフのサービスの質にこだわりを持ってこれからも精進してまいります。
こんな溝の口店をどうぞ宜しくお願い致します。


支えがあるから

2015年02月05日 | 溝の口・オールドオーク

まだまだ寒い日が続いておりますが、皆様風邪をひいたり等は大丈夫でしょうか?
最近、湯槽に浸かったまま寝てしまう 溝ノ口店の植村です。


私が時代屋にお世話になりはじめ、あっという間に1年が過ぎました。

 

覚えの悪い私にしっかりと教えて下さる先輩方と皆様の暖かい笑顔に支えられなんとか踏ん張っている私です。


話は変わりまして先日、友人と初めてダーツバーなるものに行って来ました。

ダーツをやったのは、人生で2度目だったのですが、やはり難しいですね!

何度やってもダーツの矢はボードに刺さることはなく、1時間ほどチャレンジはしてみたものの、結局1度も当たりませんでした。

その後、2時間ほど、きっと当たったら楽しいのだろうなーと思いながら友人がやっているのをお酒を飲みながら見学してました。

切ない2時間を過ごしたとある休日のお話でした。

 

という事で、今年は仕事面でお酒の知識等と皆様を笑顔に出来るようにする事を目標に努めて行こうと思います。

 

こんな私ですが、今年1年も宜しくお願い申し上げます。

そして、どなたか私にダーツを教えて下さいませ。

溝ノ口店の植村でした。


一日十歩。

2015年01月26日 | 溝の口・オールドオーク

溝の口店の武です。

1月に入りまして、早いものですがアルバイト期から数えて丸一年になりました。

チーフの退職、新しいスタッフも増え、自分自身の課題も多くなりなかなか思うようにいかない日々が続いておりますが、ドリンクの提供も少しずつさせていただけるようになりまして刺激的な毎日をおくっております。

今年の課題の一つは、多くのBARを巡り学んでくる事です。
元々お世話になっていた川崎一帯だけでなく、都内も含めまして色々なBARで見て飲んで話して、経験値を増やしたいと思います。

1月はまだ新しい場所は6軒しか行けてないので、もっと気合いを入れなくては、、、


また一年、よろしくお願い致します。


時は流れて。

2015年01月17日 | 溝の口・オールドオーク

お久しぶりです。溝の口比留川です。
まだまだ寒い日が続きますがいかがおすごしでしょうか?
インフルエンザの予防はしましたか?

さて、一月も中盤に差し掛かり、溝の口では新たなスタッフが増えました。
正確にはアルバイトから社員になりました。同時に、四年半の間溝の口で勤めた先輩、森さんが退職しました。
気がつくと私も時代屋の門を叩いてから三年の月日が経ち、チーフバーテンダーになり、後輩の方が多くなってしまいました。。。時間がたつというのはあっという間のことで、毎日の重たさを噛み締めています。

あとどれくらいこのお店にいるのか、ぼんやりとしていた自分の目標や夢が輪郭をはっきりと、自分を後押ししてる今日この頃です。
森さん色々とありがとうございました。お疲れ様です。これからもお客様として、卒業生として、溝の口のことを応援宜しくお願いします!

この場を借りてご挨拶させていただきます。