goo blog サービス終了のお知らせ 

時代屋バーテンダー日記

バックバーに並ぶ銘酒数百種類が圧巻。時代屋など横浜、鶴見、川崎、蒲田、溝の口、にあるカクテル バーのバーテンダー達が綴る

卒業

2015年01月14日 | 溝の口・オールドオーク

皆様、明けましておめでとうございます。
溝の口店の森です。
今年はどんな一年になるでしょう。皆さんが期待に胸を膨らませ、年間のプランを組み立てていることかと思います。

さて…私はといいますと…1月15日をもちまして卒業させて頂くこととなりました。
約4年半の間、溝の口店で修行させて頂きました。
長い様であっという間の4年半。本当に色々な出会いがありました。
時に厳しく一から教えて下さった先輩方、よく気遣いフォローしてくれたスタッフの方々、そして時代屋に足を運んで頂き沢山お話させてもらったお客様達。
沢山の人達に支えられ自分が成り立っていると痛感させられております。
ありがとうございました。
この場をお借りして心から御礼申し上げます。

またどこかで皆様方にお会いできる日を楽しみにしております!


謹賀新年

2015年01月03日 | 溝の口・オールドオーク

溝の口店須貝です。
皆様昨年は大変お世話になりました。
前任の永瀬さんに替わりあっという間に10ヶ月が経ちました。
若いスタッフと共にガムシャラに駆け抜けた一年でした。

自分なりに今までと違うことをやろうとフードのメニューを一新したり、看板を作ったり、お酒のラインナップもニッチなものに特化させたり、サービス面でも変えたりと試行錯誤してきました。
これらを基礎に今年一年はより昇華させ、年は若いスタッフが多くともサービスでは成熟した店にしたいと考えております。
1月から社員になる射守矢も増え、益々勢いに乗る溝の口店を是非とも宜しくお願い申し上げます!

また個人的な話になりますが、須貝家今年は3人目を検討中ですw
次こそ女のコが欲しいと思って、正月休み中ずっと産み分けの勉強してましたw
良い病院をご存知でしたら教えて下さいね。
それにしても子供産むのってこんな高かったかなぁ…飲みを控えなきゃと思う今日この頃。
次回のブログでは何週目という報告ができればと思います。

それでは皆様素敵な一年にしていきましょう!


はじめまして

2014年08月11日 | 溝の口・オールドオーク

暑い日が続いておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか。

溝の口店植村です。

バーテンダーという職業につき、早いもので半年が経ちました。

お酒の知識等もプロとして至らない所も多々ある私ですが、優しい方々に支えられ、なんとか続けられております。

そんな皆様に早くお酒をお作り出来るよう日々精進しておりますので、皆様暖かい目で見守って頂けたら幸いです。

溝の口店の植村でした。


舞台に立つ事を選ぶ。

2014年08月05日 | 溝の口・オールドオーク

こんにちわ、溝ノ口店のです。

週末に通勤のため駅前に行くと、浴衣姿の方々が花火大会に行くためなのか何組も見受けられてすっかり夏なんだなと実感させられます。

神奈川のBAR業界の夏の風物詩といえば、ヨコハマカクテルコンペティションがあります。
横浜はもちろん、全国から80名のバーテンダーが集まり腕を競い合うイベントです。
まだ時代屋に入社してから日の浅い私ですがこのコンペティションに参加する機会をいただきまして、決まってからの3カ月の間お酒の勉強や演技の練習などで濃密な時間を過ごさせていただきました。

賞を持ち帰る事は出来ませんでしたがこの貴重な経験活かして、今後も良いバーテンダーを目指していきたいと思います。

ちなみにコンペティション当日はウイスキーやカクテルなどが飲み放題!
毎年開催しておりますので興味がある方はぜひ現地に足をのばしていただきたいです。


目標点、ベクトル。

2014年07月29日 | 溝の口・オールドオーク

こんにちは。溝の口店比留川です。

暑い中いかがおすごしでしょうか?

私は七月、八月とたまプラーザ店にお手伝いという形で何日か勤務しています。

他店に行く事によって普段見えていない事、自店にはない善い所等を勉強させて頂いています。普段同じ場所で同じ事を反復する我々にとっては、良かれと思いこんでいること、お酒の技術やサービスの質。色々と気付かされる事が多いです。サービスマンとして目指すべき気持ちの大きさや方向性は同じでも、やり方は何通りにも枝分かれしていて、自分のやってきたやり方だけが全てではない事を改めて痛感しています。

しかし違うお店に行くだけでこうも仕事が出来なくなるとは(汗)まだまだ自分にやれる事、初心にかえり課題を見出す私でした。

時代屋グループは全5店舗あります。鶴見本店に始まり、川崎、たまプラーザ、関内、そして溝の口です。

系列店ではありますが、それぞれお店のカラーは違い、力の入れてる部分はお店毎に異なるように感じます。(違ったらごめんなさい。)

溝の口店のカラーとは何だと思いますか?

横浜・川崎のバー 時代屋 オールドオーク   比留川


カイピリーニャ

2014年07月20日 | 溝の口・オールドオーク

こんにちは、溝の口店のです。

ブラジルワールドカップの興奮冷めやらぬまま、夏本番に差し掛かってきましたね。
そんな暑い日にオススメのカクテルをご紹介させて頂きます…それは「カイピリーニャ」!

カイピリーニャとは…
ブラジル原産のサトウキビから作られる蒸留酒「カシャッサ」に、刻んだライム・クラッシュドアイスを混ぜ合わせたカクテルです。
ブラジルの国民的カクテルで、広く一般的に親しまれている様です。

サトウキビの重厚な風味が特徴的なカシャッサは、アルコール度数・味わい共にパンチのある酒ですが、ライムの酸味と相まってクイクイと飲み進んでしまいます。
気付くと陽気なラテン気分になること請け合い!w

モヒートに続いて、世界中で大ブレイク中のカイピリーニャ。
まだ試したことが無い方は是非一度、お試し下さいませ!!


油断は禁物

2014年07月17日 | 溝の口・オールドオーク

こんにちは!
溝の口店須貝です。
皆様暑い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか。
私は営業前に筋トレするぐらい元気です!

先日、妻の実家の建て替え工事が無事終わりまして、新築祝いを買いにいきました。
前まえからアジ切り包丁が欲しいと聞いていたので休みを利用して包丁を見に…。
折角のお祝いなので少し良い鋼の名のある刀匠?の包丁にしました。
刃渡り15センチと小アジも通常のアジも捌けるオールラウンダー!
小ぶりながらもずっしりとくる鋼の重厚感!
思わず自分の分も買いそうになりました。

良い包丁だからか、店の方がいろいろとサービスをしてくれまして、福島の職人さんが作った箸セットやら、夏用のストールやら…。
うむ…。素晴らしい…。
店員さんは自分の母親と同じ歳ぐらいの女性で、物腰の柔らかい接客もよかったです。
気分の良いまま妻のお母さんに新築祝いを渡し、無事に終わったと思いきや…まさかの値札のシールが付いていたとか…。
やられましたw

電話でお母さんに言われ、妻の返答は『増税前の値札だから実際はもっと高かったんだよ!w』
そんなに変わらないよ…と内心ツッコミを入れ、サービスに油断は禁物だなと感じさせられる一日でした。

夏バテ防止には是非、時代屋一パワフルで体育会系な溝の口店で水分(アルコール)補給を!
それではスタッフ一同心よりお待ち申し上げております。


溝の口店の今後

2014年02月16日 | 溝の口・オールドオーク

 お久しぶりです。溝の口店のバーオールドオーク比留川です。

先日は大雪が降りましたが皆さんいかがお過ごしでしょうか?

溝の口店は予想より多くのお客様が足を運んでいただいて感謝しております。

さて、溝の口店では現在、サービスに関して見つめ直す事や、メニューに関して見直す事など、新しい取り組みを試みています。

一同皆様により良い時間をお過ごしいただけたらと思っておりますので、今後とも溝の口店をよろしくお願い申し上げます。


ラムコンシェルジュ

2014年02月09日 | 溝の口・オールドオーク

お久しぶりです、溝の口店です。

昨年の話になりますが、私、「ラムコンシェルジュ」なる資格を取得いたしました。
ラムの歴史や製造過程などを学び、ラムを楽しく、身近に感じさせられる水先案内人を目指しております。

近年はモヒートが大流行しておりますが、ラムベースのカクテルとご存知ない方もいらっしゃるようです。まだまだ認知度は低いですが、大好きなラムの魅力を広めてゆきたいと思っております!

溝の口店では毎月数種のラムを入れております。ご興味ある方、色々なラム酒を味わってみて下さい。お待ちしております。


ディズニーランドで学ぶバーテンダー道

2014年01月31日 | 溝の口・オールドオーク

皆様新年明けましておめでとうございます。年明けから早一ヶ月…。

寒さも厳しい今日この頃いかがお過ごしでしょうか?

私はと言いますと、先日、家族でディズニーランドに行きました。
年末の分の家族サービスです笑

久々のディズニーランドに子供たちは大はしゃぎです。
パパは“寝ずにーランド”の為、夢の国に着く前に1人夢の国…笑

7歳の長男はジェットコースターで足がすくむわ、5歳の次男はホーンテッドマンションで半べそになるわで、一体誰に似たのだか…。

でもゴーカートで嬉しそうにハンドル握ってる子供を見ると男の子だなぁと思います。

それはそうと、ディズニーランドのスタッフはどういう接客、サービスの訓練をされてるのでしょう??

仕事がら、アトラクションやパレードよりもスタッフの対応や料理の盛り付け、トイレが綺麗か否かの方に気がいってしまいます。

職業病ですね…笑

何度か行ってるディズニーランドですが、初めて気付いたことがありまして、ゴーカートのスタッフのリアクションです。

発車する前にキャストに必ず声をかけるのですが、スタッフによって発車の合図が違います。

あるスタッフはオリエンタルラジオのF森さんのような軽いノリと振り付きでレッツゴーって言いますし、また別のスタッフはヒーロー戦隊モノの登場した際の決めポーズみたいなことをしていました。

正直、ゴーカート乗ってるより、待ってる間いろんなスタッフのリアクション見てる方が楽しいです笑

でも逆にあれだけ待ち時間の長いレジャー施設ですから、アトラクション以外でもキャストを楽しませるってのは大切だと思います。

私も日頃仕事する際に、お酒を作ってる時以外でもお客様を楽しませられるバーテンダーになりたいと思います。

そんな今年の須貝を皆様どうぞよろしくお願いします。