goo blog サービス終了のお知らせ 

MASの搭乗員日誌

気がつけばフルスロットル!別館

秋晴れにつきフルキャスト

2008-11-12 00:36:33 | 搭乗員日誌 TOS編
TOSより入電!

今日も飛ばしてきました。
久々の快晴なので、飛行中の眩しさを避けるためにグラウンドの方へ出撃。ここは空域が北側なため、常に太陽を背にするので眩しくありません。また機体の色と姿勢が鮮明に分かるので気持ちよく飛ばせます。さすがに平日は白球関係の方々も活動しておらず快適快適。

こんな気持ちいい秋空なので飛ばせるものは全部飛ばそうかと。機体準備のメンドクサさも忘れてフルキャストで出撃してしまいました・・・。


最近になって、使用開始から2年~3年が経過したリモェ電圧降下の激しさのために次々と引退しており、以前と比べて1機当たりのフライト数が減少傾向にあります。その分、「1フライト」を大事に堪能する方向にシフトしつつあります。趣向の変化・・・というより単に歳なんですかねェ~。
Yakはココで飛ばすのは初めてですが見やすさダントツですね~。黄色は曇の日でもよく目立つ色ですが、今日は黄色の輝き方がまるで違います。いいカメラで写真を撮ったらきっと雑誌の表紙のようになるかも・・・。
あとは、ヘリとWWⅡ戦闘機をジックリ堪能~。

また、先日からこんなモノ使い始めています。

フライトパワー製「EVO-TX 11.1V1,500mAh」です。そばにあるのはJR純正の9.6V1,100mAhのニッカドです。
私は2007年の4月からJRの「9XⅡ」を使っていますが、このプロモ燻g用開始から1年半が経ち、送信機のニッカドもだいぶヘタってきたようで電圧降下が速くなってきました。使用期間が1年半というと短期間のように思えますが、フライトログを振り返ってみると9XⅡにしてから約2,100フライトしています。1フライトが5分平均ですのでフライト時間は175時間余りです。週末のフライト前夜には毎回ウォールチャージャーを鰍ッっぱなしにしておりましたが、いい加減メンドクサくなってきましたので以前から気になっていた「送信機用リメvを使ってみることにしました。
送信機用ですから放電性能は安定性重視で特に高出力タイプである必要はないですし、基本的に3セルリモナすのでサイズが合えばもっと安い物で十分なんでしょうが、JRプロモノジャストフィットするサイズだし専用コネクターも接続済みでハナシが早いですので買っちゃいました。
少しばかり使ってみた感想ですが、こらもうゴキゲンですね!使用開始から30フライト余りですがほとんど電圧が落ちてきません。満充電時の電圧がこれまでの8セルニッカドに比べて高いですので、容量が400mAhしか増量されていないにもかかわらず使用可能時間は比べ物にならないほど伸びそうです。今のペースでフライトしても1ヶ月以上充電不要じゃないでしょうか。


【本日の放課】
T-REX600・・・4フライト(累積371F)
T-REX450・・・3フライト(累積585F)
Yak54E・・・2フライト(累積32F)
ムスタング・・・4フライト(累積556F)
ラボチキン・・・4フライト(累積109F)


期間限定

2008-11-01 18:20:34 | 搭乗員日誌 TOS編
TOSより入電!

本日はヒマにまかせて2ヒートしてきました。

まづ1ヒートめ・・・
とりあえず早朝出撃。いつもの飛行場は雑草の刈り込みが完了し、脚付きの機体もかろうじて滑走可能な状態。
せっかくなので、こんな時にしか飛ばせない「脚付き」飛行機の出撃です。

このアクロ機「Yak54」は2007年の6月に就航してますが通算フライト数は20回ばかし。ログを見ると最後に飛ばしたのは昨年の8月になってました・・・。我が軍としては異例のベンチウォーマーです。
1年余りのブランクを経て飛ばしてみると、さすがに新鮮さの中にも緊張感が走ります。・・・まともに飛ばせません・・・なかなか勘が戻らないままにフライトした結果は、予想通り墜落終了。。。
あとはヘリを適当にビュンビュン・・・。

午後からの2ヒートめ・・・
脚付きアクロ機が既に終わってますので、ヘリだけを積んで別の飛行場へ。

今日はめずらしく白球系もいないようで快適快適。さすがグラウンドだけあって、地面のスムーズさは完璧。Yakもココで飛ばせば良かったかも・・・。
午後になってからは風も強くなり、少し肌寒いフライトでした。少しづつですが確実に冬が近づいてますね・・・。


【本日の放課】
T-REX600・・・8フライト(累積352F)
T-REX450・・・6フライト(累積570F)
Yak54・・・1フライト墜落(累積21F)

もっとガンバレ!シルバー戦隊!

2008-10-05 02:02:59 | 搭乗員日誌 TOS編
TOSより入電!

今日は夕方から雨が降ると分かっていたので、ヘリのみで出動しました。

REX600についてはリモQ本鰍ッで、さらに受信機用リモ熾K要ですので、ヘリだけでもバッテリは12本になります。しかし充電器10台を駆使して1時間半ぐらいで充電完了~。空モノを始めたばかりの頃のように1台の充電器しかなかったら、とてもできる兼魔ナはありませんね!
家の中で複数台の充電器の使用は危険だと仰る向きもあるでしょうが、充電時間が比較的短時間で済むため監視の目も行き届くので、むしろ安全面でも有利だと思ってます。1台の充電器だったら監視し続けるのは不可能でしょう。人間の注意力なんて所詮それほど長続きするものでもないでしょうしね。
もちろん、これまで1度も発火事故はおろか充電中にリモcらませたしまったこともありません。結局、道具ってモンは「使いかた」でしょうね。

さて、最近の飛行場はこんな様子・・・

う~ん、中途半端・・・。飛行場全体の約4分の1ほど刈り込まれているでしょうか。いや、刈り込み面積はこれで十分かもしれません。要は飛行機が離着陸できればいいのですから。それよりも残念なのは「刈り込み精度」が荒いこと。2、3年前まではもっと地面ギリギリまで刈り込まれていたのですが、ココ最近は少し草株が残りぎみです。2008年バージョンは今までで一番タフな仕上がり・・・。銀色戦隊も世代交代による空洞化で技術がウマく継承されていないのでしょうか・・・。
しかし何はともあれ、雑草の海をきれいな更地にしていただくのは非常にありがたいこと。これからもヨロシクです。今度は「脚付きの飛行機」持ってこよ~っと。

フライトに関してはREX450が2フライト目に通常(茶飯事)墜落したぐらいで、特に変わったことは無しでした。


【本日の放課】
T-REX600・・・3フライト(累積331F)
T-REX450・・・2フライト(累積556F)

秋(飽き)ですねぇ

2008-09-27 22:58:32 | 搭乗員日誌 TOS編
TOSより入電!

めっきり涼しくなってきました。ここ北陸では今からしばらくの間がRCのベストシーズンです。
この季節、例年ならガンガン飛ばしこんでいるハズなんですが、今年は停滞モード・・・。
空モノを始めて数年が経ち、普通ならようやくイロイロ解ってきて、「機体」も「飛び」もワイドになってゆくハズ・・・。
しかし、飛行場の「広さ」や「状態」の問題、時間的な問題、そして何より自分のテクニック的な壁で、RCに対するモチベーションがまったく上がっておりません。別にRCが嫌いになったわけではないのですが、しかしこの先いつまでも続けられるモノでないのも事実。
今日も「晴れてるし、とりあえず行くか・・・」的な気分で出動。

飛行場に着くと、セイタカアワダチソウの花が満開です。もうじき「銀色戦隊」に伐採される段取りなので、まさに今が花見盛りですな・・・。


程なくして、ymtさんとtakaさんも到着~。おふたりの飛行テクニックを目の当たりにすると、ますます・・・。
本日の出撃機は最近お決まりのコノ3機。REX450は以前の墜落以来まったく触れておらず破壊されたまま・・・。余生も短そうだし、そろそろ修理して飛ばしてあげよっと。

今日のフライトで再確認したのが「リモェ気温にシビアなこと」。私が現在使用しているリモフ中には、去年の冬の間、低温による不活性でアンプがオートカットされてしまうものが何本かあったのですが、今年の夏にはそれも解消されて普通に使用できていました。ところが今日は気温が低かったせいかオートカットが再発。パンチ力も大幅に低下しており、これらのリモヘ恐らく今年の冬を乗り切れないでしょうね。
REX600&ムスタングは通常フライトでしたが、ラボチキンは手投げミスによるエレベーターサーボ破壊のため1フライトで終了。


【本日の放課】
T-REX600・・・3フライト(累積322F)
ムスタング・・・7フライト(累積519F)
ラボチキン・・・1フライト(累積100F)

"500"COMPLETE!

2008-09-13 23:50:35 | 搭乗員日誌 TOS編
TOSより入電!

朝起きてみるとシトシト雨模様でしたが、昼頃には晴れてきたので飛ばしてきました。
今日の飛行場は雨上がり独特のジメジメした空気に太陽が照りつけ、ほぼ無風なことも相まって不快指数は真夏と同様でした。
雑草たちは相変わらず生長が早く、来るたびに飛行場の表情が変化してます。

最近になって蔓延ってきた「ネコジャラシ」(ホントは何て云うんでしょうか?)
「ネコジャラシの草原」の向こうには「セイタカアワダチソウの海」・・・。捜索活動を考えると絶対に墜落は避けねば。


今日はヘリ1機とヒコーキ2機。
もう少し涼しくなったら、まった~りとフライトを満喫したいのですが、今日のような残暑日はサクッと飛ばして帰りたい・・・。

そんなわけで、捜索活動と熱中症はゴメンなので「安心フライト」でサクッと終了~。
おっと、ムスタング500フライト突破しました。でも、機体はそろそろ限界のようですが・・・。


【本日の放課】
T-REX600・・・3フライト(累積316F)
ムスタング・・・7フライト(累積506F)
ラボチキン・・・6フライト(累積93F)