goo blog サービス終了のお知らせ 

MASの搭乗員日誌

気がつけばフルスロットル!別館

2022 FLT始めました

2022-01-10 21:24:00 | 戦果報告

2022年になった直後は降雪がありFLTはまだしばらくはお預けかと思っておりましたが以後は意外に降り続かず良い日和をゲットできました。


Gdrunkerさんの五二型丙と列線

本日の空模様














段取りマスター

スイスイ流れるように2機のエンジン機を稼働状態に持って行きます。
段取りは大事!段取りで8割決まるとちらほら聞きます。
エンジン関連の道具も色々とあるなぁ・・・ふむふむと参考にさせていただく。


スロットルなし
エンジンがかかったら手投げでヒョイ!


燃料が尽きてエンジンが止まったら着陸・・・だそうです。



本日の戦果

三菱 零式艦上戦闘機 五二型 FMS 1,100mm:2FLT
望外の青空でのFLT初め!
空に映える日の丸が美しくおめでたさも増します。


メッサーシュミット Bf109E DuraFly:1FLT
前回のFLTでロールが遅すぎたので調整しておきました。
結果よしよし、これもめでたい♪


Bf109E-4

2021-12-05 16:42:00 | 戦果報告

この時期には貴重な飛行可能日。
12月になると荒れ天候も多くなりタイミングによっては降雪からのシーズンオフになるので逃してたまるか!っと気力が盛り上がります。
心身共にようやく復活って事で!
それにしても・・・あ”~寒い 8時はまだどん曇りで風も冷たい・・・。

改めて思ふ・・・12月に入ってしまったか・・・早い!・・・今年後半は心ここにあらず状態で記憶がぼんやりなので尚更早く感じます。

さて、やり残している事・・・4月にジャイロ設定をミスり墜落させてしまったBf109E。
中州にあったのを発見しロストは免れたと思ったものの当時は川の水量が多く取り戻すことがかなわず結局数日後に流されてしまいやはりロスト・・・と言う結果になってしまいました。
その舌の根も乾かぬうちに購入した2機目、完成からだいぶ間が空いてしまいましたが再挑戦となります。細かい事柄を忘れて持ってきました。


本日の飛行場

Viper疾走!

濡れた芝生で思うように機速が伸びず3回トライしたところでFLT断念のようです。
ダッシュ3本でバッテリー残量56%との事・・・すごいエネルギー消費だ!


スカイリーフ クラシック

スカイリーフの上翼バージョン


かろやか安定、落ち着いたFLT模様です。






EXTRA SC330

Gdrunkerさんの至宝の一品。


エンジン知識ゼロの私には何がなんだかよくわからない装備があります。
とりあえず大きくなるほど投資額と迫力と手間暇はスゴイ事だとは理解できます。


本日はテストフライヤーさんではなくオーナー自ら初FLTです。
投資した金額、かかった手間暇・・・・全てひっくるめて情熱と申しましょうか。
それらが多くなればなるほど必然的にプレッシャーも大きくのしかかる中で結果に挑む決断と雄姿は漢であります!











無事に帰還

初FLT成功おめでとうございます♪
傍から見ている分には特に不安に思うような挙動はなく離陸から着陸までキレイなFLTでした。
無事に終えて安心感と達成感につつまれ、今日の晩酌は格別では!と想像します。


エンジンヘリ



この時点では風はそこそこ強くなっていましたがピッタリとまったホバリング。
上空での機動もなかなかな達人ぶりを拝見しました。

スカイリーフ


談義

こういう光景もひさしぶりだな~・・・。


円の中心を覗いてみるといくつかの機体。
青と白の主翼の翼弦が長く分厚い・・・やや変わった機体が話の中心のようです。
オーナーさんが機体の準備が終わるやいなや「さぁ、さぁ、」とギャラリーからFLTの催促が入ります。名称はSlow pokeと言うらしく初めは「のんびりした豚」と思ったのですがpigでなくpoke・・・なので「のんびりした豚肉?」
何か慣用句なのかな?とこの時点ではわからず。

Durafly Slow poke

いざ、初FLT・・・だったのかな・・・ギャラリーの反応だと皆初めて見るようだし・・・。


機体の形状通り離陸からクイックに上空に!




形状や名前から勝手にゆっくりのんびりしたFLTと思いきや機速もかなり高く当初からのクイック機動も相まってなかなかカメラに収まりませんでした。


帰宅してから調べたところSlow porkとは慣用句で「のんびりした人」「ノロマ」だそうです。
あの機敏さと速度だと羊の皮をかぶった狼にしか思えない・・・。


快晴

10時を過ぎたあたりから雲が少なくなり太陽が出て日差しのあたる個所はャJャJ。

電動Cub






本日の戦果
三菱 零式艦上戦闘機 五二型 FMS 1,100mm:2FLT

いつものように何事もなく・・・とはいかず3FLT目に主脚トラブル発生で即切り上げました。
本日のラストFLTだったので残念。

メッサーシュミット Bf109E-4 DuraFly:2FLT

現場に到着するまでこの機体に集中していましたが、まだF/Sチェックを受けていなかった事に思いが至る・・・この時点ではまだどん曇りで他の方はまだいない・・・前回同様来るタイミングがずれているかも知れない。
場合によっては間がもたず零戦だけFLTして帰宅する事になるかも!っと考えた矢先にGdrunkerさんがいらっしゃいましてF/Sチェックをしていただき無事にFLTがOKとなりました。


ガーランドさん、前回は申し訳ありませんでした。
昨日から各動作のチェックをトラウマレベルで繰り返しております。
どこまでやっても安心感がわかずに疲れました。
どうでも良い事ですが前回の機体はBf109E-3で今回のはBf109E-4となっております。
違いは主翼下面中央に爆弾懸架装置の有る無しらしい・・・。
懸架装置はありますが爆弾は積んでいません。
法律で投下はNGなので投下ギミックもオミットしております。


緊張もそこそこに、いざ初FLT!

滑走から順調に離陸・・・今回は普通に飛んでいます。
この機体、零戦1,100mmと同スケールなのですが4S仕様なのでフルスロットルにするとバカっ速い・・・いあや、何というか零戦に比べて速すぎる。
Bf109Eの時代は最高速は約560キロと零戦五二型と同じくらいなのでスケール感としてはオーバースペックだな。
3Sバッテリーがちょうどのような気もしますが所有するバッテリーのローテーションを考えるとこのまま4Sでスロットルエンドポイントの設定でイメージに合わせた方が都合がよろしいかな!
さて実感としてFLT中は速度によるトルクの影響がやや大きいような・・・。
ロール速度が遅い・・・ちょっと想定外なので調整の要アリ・・・。
フラップダウンに合わせて強烈にエアブレーキがかかるような・・・。
あとエレベーターのダウンミキシングが強すぎてシビアだった・・・。
今日の理解はこれくらい。
とりあえず今回は無事に持って帰って来れたしまた次に繋がります。
調整を施しまた楽しみたいと思います。


朝練

2021-11-28 17:49:00 | 戦果報告

何となく以前のペースに戻りつつあり。
心身揃って楽しめる状況にあるなら無駄にしないように務めないと!
なぜにあれほど当たり前に好きな物が楽しめなくなり興味が消えかけたのか・・・
こうやって戻ってくると自分でも当時の心境がよくわからない。

さて、8時ちょい前に到着

いつの間にやら冬の北陸になっております。
浦島太郎のような気分です。


この時期、天気と風の条件が揃うことも滅多にないので貴重な日。
さぞ多くの方がくるだろうしすでに先客がいるかな?と思いながら来ましたがまだ誰もいません。
今日は晴れで風穏やか予報でしたがこの時点ではまだどん曇りだったのでタイミングが違ったようです。
ある意味、黙々と朝練リハビリにはちょうどよく。
08:00ちょうどからひたすら黙々と取りかかり1時間足らずで全バッテリー5本の開放完了♪

本日の戦果
三菱 零式艦上戦闘機 五二型 FMS 1,100mm:3FLT

冬の北陸・・・風が冷たく指はかじかみ呼吸は辛く、冷風が目にあたると涙ちょちょぎれて機体が滲みます。冬のFLTでの洗礼・・・自分だけかな?
とにかくそんな状態でもこの機体なら何の影響もないし、この洗礼が戻ってきている感を満たし嬉しく思えるようになってきました。

三菱 雷電 二一型 自作:2FLT

約1年ぶりのFLTです。初飛行でにおいては主脚が出て普通に着陸できましたがそれ以降は主脚トラブルが続き展開できずに胴体着陸ばかり。
昨年、調整したまま放置状態となっておりましたの現地に来るまで忘れておりました。
最終的に何をやったんだろうか?
思い出せずとにかく1年ぶりなので各舵等の動作を再確認。

FLTを始めるとやはり零戦とは全く違う挙動・・・形状もスペックも違うので当然か!・・・とにかく零戦のように安穏とはしていられません。
まぁ、ある程度の機速を維持していれば飛んでいる間は不安に思うこともない感じ。
問題は着陸時にどうなるのか?・・・今回は・・・『祝 主脚が展開されました♪』
ようやく主脚を使って2回目の着陸ができます。
零戦より進入速度は速く、それより進入時のピッチ制御がややナーバスな感じで少しつんのめって着陸・・・軽く前転してしまいましたが無事に帰還。
2FLT目はフラップとエレベーターにミキシングの数値を調整し挑んでみました。
とりあえず主脚は展開・・・ただ進入は変わらず・・・零戦のように最後に釣りながらって感じにならずなだれ込んでくるようになってしまった。

両足捻挫
左主脚


根元がグギ!っと・・・上面にも出ています。

右主脚


同じように根元がグギ!っとで上面にも出ています。

今まで自作してきた雷電の中でこの機体が一番安定しているので修理してまた試していきたいと思います。


少し取り戻す

2021-11-07 21:49:00 | 戦果報告

06月06日以来、5ヶ月ぶりの飛行場

私にとってラジコン飛行機は趣味の頂点であります。
昔から何につけても頭の中をごちゃごちゃさせる面唐ネ案件が存在しそれら不安が頭をよぎる状況ではFLTも製作も全く手に付かなくなってしまいます。
とくにFLTに関しては余計な事で集中を欠くと碌な事にならない。
単にFLTするだけなら可能だったかも知れませんが不測の自体に陥った場合、対処能力に自信が持てないコンディションだったため出てこられませんでした。

まさか5ヶ月も空くとは当初思ってませんでした。

何とかかんとか状況を改善し家を離れても大丈夫な時間がチラホラ作れるようになりコンディション的に可能と思い久しぶりに飛行場へ赴きました。

本日の空模様












本日の戦果

三菱 零式艦上戦闘機 五二型 FMS 1,100mm:2FLT
何事もなかったように平常運転を再開!って感じ。


デ・ハビランド モスキート HobbyKing:1FLT
2018年11月18日以来なので約3年ぶりのFLTです。
少々ささくれだった気分を改善していくにはこのような和む機体はいいもんです。


FMS改 零戦五二型 21214號 最終確認

2021-06-06 10:45:00 | 戦果報告

不出来な後輩が請け負っていた業務を引き継ぎ・・・
引き継いでから次々と判明するいい加減さ・・・引き継ぎってよりは放り出した仕事の後始末って感じ。
それを把握していなかった営業担当が慌てたのか・・・これまた自己都合でクライアントとタイトな約束をしてしまったため金曜の作業は午前様、そして土曜は休日出勤・・・。
仕事だからやる時はやらねば!とは思いますがそれはあくまで関わっている者が真剣だった場合の話であり、こうなってしまうと完了させても達成感よりはストレスが上回ってしまいます。

たとえ不出来でもまだ努力の痕が見えたり愛想があればよいのですが・・・経過や状況確認の連絡等一切の音沙汰なし・・・普通自分が関わっていた事をお願いした場合どうなったのか気になるものだと思いますが「あとは知らぬ存ぜぬ」って事かな?

そんなわけでストレスなのか疲れが取れずしばらくなりを潜めていた倦怠感と頭痛に悩ませられながら目覚めました。
とにかく平日から待っていた晴れ日、風も安定・・・されどコンディションが・・・と30分程悩んだ末に飛行場へ向かう事にしました。

とりあえずBIG零戦の調整後の効果だけでも確認したい!
サラッとFLTして帰宅しよう短時間FLTの予定で現地着。

で、現地に到着すると「あれ?何かやってる」
聞いたところクラブ役員の方々のみで草かり作業との事。
お疲れ様です。いつもありがとうございます。

今日は鎌を持ってない、体の動きも悪い。
お役に立てないのでやる事やって撤収いたします。


雲は多いですがとりあえず晴れの範疇です。


風も穏やか・・・無に近い。

本日の戦果
三菱 零式艦上戦闘機 五二型 FMS 1,100mm:1FLT

今日は充分。

三菱 零式艦上戦闘機 五二型 FMS改 1,320mm:1FLT

バッテリー搭載位置を後方にズラし重心補正。
離陸滑走問題なし、FLTも前のめりでなくなったように思います。


これにて一旦、BIG 零戦の調整完了。
次はBf109Eをぼちぼちと進めたいと思います。