goo blog サービス終了のお知らせ 

ぜんこうさん - BLOG

チャリンコ、タイガース、酒など、好きな時に好きな事を書かせてもろてます
→最近は、サイクリングと読書ばっかり(^^;)

ピンク・フロイド R・ライト死去

2008-09-16 07:38:28 | 音楽
ピンク・フロイドの結成メンバー、R・ライト死去=英(時事通信) - goo ニュース

当たり前やけど、もう65歳になってたんですね。僕が高校~大学の時によく聴いてたから、そんなもんやろうけど。

アルバム『狂気』や『炎―あなたがここにいてほしい』の収録曲を作曲ってことは、僕が一番好きな時代の曲を作ってたんや~・・・今頃感激。

『狂気』は今でも時々聞きたくなるアルバムです (^^)

合掌・・・アーメン(?)

Yahoo!動画 斉藤和義 スペシャル

2008-09-14 15:43:07 | 音楽
結局いい天気になってしまいました。
自転車で走ったほうがよかったかなぁ・・・でも腰が痛いし(-_-;)

久しぶりに Yahoo!動画を見ております。


ぉっ!斉藤和義 スペシャル 発見 (2008年11月26日まで)


いい唄を唄ってますね。

僕が気に入ったのは・・・

「歌うたいのバラッド(2008 バージョン)」
「ベリー ベリー ストロング~アイネクライネ~(シングルバージョン)」
「ウエディング・ソング」


「ベリー ベリー ストロング~アイネクライネ~(シングルバージョン)」は、テンポがいい! (^^)v

「ウエディング・ソング」・・・映像との相乗効果で涙ボロボロ (T_T)

当分ハマりそうです。

オレスカバンド 「WARPED TOUR」

2008-08-27 20:12:15 | 音楽
大阪は堺出身のオレスカバンドの WARPED TOUR の映像が YouTube にありました。



それと、Yahoo!動画にも → オレスカバンド 「WARPED TOUR」 (2008年9月19日まで)


オレスカバンドは、確かレコード会社が配信してるので偶然見て、すぐにCDを買ったのがきっかけ。

そのCD以降はあまり聴いてなかったんですが、mixi でオレスカバンドのメンバーのお母さんが僕と同郷だとわかり、メッセージをやりとりしてみたら、小学校の同級生でした・・・でもたぶん6年間同じクラスになってないので話したこともないと思う (^^;)

ま、世の中狭い(笑)

突然聴きたくなって

2008-05-25 08:53:40 | 音楽
ピンクフロイド(PINK FLOYD)の「狂気」(THE DARK SIDE OF THE MOON)のLP(^^;)を引っ張り出して聴いております。

LPは、プレーヤーをPCのライン入力につないでPCのスピーカーで聴いてます。

しかし、プレーヤーがヤバい。以前、電源スイッチを押したら、スイッチが凹んだまま戻らなくなってます・・・常時オンの状態なんで、コンセントでオフにしてます(-_-;)

マイ★フレンド/ナイス橋本

2008-05-05 13:15:05 | 音楽
久しぶりにナイス橋本を聴いた・・・というかPVを観た。

「マイ★フレンド」という曲。
斉藤和義の「歩いて帰ろう」をサンプリングした曲・・・しかもPVには斉藤和義も出てる。なかなか面白い出方 (^^)

PVは → こちら


このPV、なんというか、観ていてちょっとハッピーになった気がします。商店街を練り歩いてる、祭りのような雰囲気。

今日は、このPVをひたすら観まくってます (^^)v

ガガガSP

2008-04-04 15:51:27 | 音楽
最近 YouTube で、ガガガSPというグループにはまってます・・・仕事せ~よ

これだけ正式に公開されてます→TouTube

神戸出身の、フォークとパンクが融合したような、静かだと思ってたら、パワフルになったり、でも歌詞はどこか切なく・・・

な~んか、いいです。「野球少年の詩」のPVの女の子もかわいいし ←結局そっちかい!

USB端子搭載のステレオレコードプレーヤー

2008-03-13 12:40:27 | 音楽
今朝の新聞の経済面に出ていて、欲しくなりました。

レコードから音楽を手軽にパソコンへ取り込める、
USB端子搭載のステレオレコードプレーヤー 発売
~付属のソフトウェアでデジタルデータへの変換、CD-RやCD-RWへの録音が可能~

PS-LX300USB


今まで、有りそうで無かったんですよね・・・たぶん。
僕もアナログプレーヤーは持っていて、PCの Line IN だか AUX だかの端子につないでレコードは聴いてましたけど、やっぱりPCに取り込んで再生できれば楽ですもんね。

希望小売価格が 28,350円というのは、そう高くはないけど、小遣いで買うとなるとなぁ・・・・
USB接続するんやから、パソコンの周辺機器ということで経費にしちゃおうか(笑)

ゴンも絶賛!ルー語録から歌のヒント

2008-02-28 22:04:00 | 音楽
ゴンも絶賛!ルー語録から歌のヒント(スポーツニッポン) - goo ニュース

「Life is once」

アルファというグループが唄ってる。何度か東芝EMIのサイトで聞いたことあるグループです。

昨日の昼休みやったかなぁ、ネットでこのニュース読んで聴いてみたくなった。

で、今日、聴いてみた---もしかして、どこかで(飲み屋の有線か何か?)すでに聴いたことあるような。

今ならオフィシャルサイトでPVが観れます。

うまいこと表現できんけど、なんか、ええです(←全く表現できてない ^^;)

帰ってきたぜベイベー!がん克服、清志郎が武道館単独ライブ

2008-02-11 11:22:11 | 音楽
帰ってきたぜベイベー!がん克服、清志郎が武道館単独ライブ(サンケイスポーツ) - goo ニュース

先日のTVで見たことは書いたけど、やっぱり、こっちに行きたかった・・・けど、行く金が無い(-_-;)

大学や社会人の時代に、僕は下手っぴのバンドやってて、「よーこそ!」「雨上がりの夜空に」「トランジスタ・ラジオ」なんかのコピーもやってました。

全然清志郎とは比較するのも何ですが・・・自転車に乗って走り回ってること、癌から復活したこと・・・強引に言わせてもらえば共通点もある (^^)

ただただ、復活してくれたこと嬉しいです

復活、忌野清志郎

2008-02-06 23:41:13 | 音楽
久しぶりでTVのチャンネル権があった今日。

仕事から帰ってきて、サッカーを見させてもらって・・・

そして、今日の新聞の番組欄を見て、どうしても観たかった NHK の『SONGS』

忌野清志郎のスタジオライブ

スタジオには、おじさん、おばさんがずらり(笑)

久しぶりに清志郎のライブ映像を観れて、嬉しかった~ ヽ(^o^)丿
ちょっと、顔がふっくらしたように感じたけど、こんなもんやったかなぁ。ま、声も以前のままやし・・・サックスの梅津和時も相変わらずだったし (^^)


チャンネル権を奪取したというよりは、僕以外は珍しく早寝しちゃってましたけどね(^_^;)

RIP SLYME とか mihimaru GT とか

2008-02-02 14:46:51 | 音楽
のんびり自宅で Yahoo!動画 を観て&聴いております。

先月はまってたのは RIP SLYME(動画はこちら 2/12まで)

「黄昏サラウンド」「JOIN」「ONE」あたりがいいです。
「黄昏サラウンド」のPVは一発撮りだそうで、見ていてメンバー同士が目でサイン送ってるように見えるところもあり、面白い。もちろん曲もいい (^^)v


今日はまったのは mihimaru GT(動画はこちら 2/29まで)

イケイケのイメージがあるけど、ヤッターマンのエンディングの「diverge」とか「かけがいのない詩(うた)」なんか、じっくり聴いてしまいます。


ケツメイシの新曲「出会いのかけら」(動画はこちら 2/6まで)なんかもいい唄です。

HIP HOP系が苦手な人も、バラード調のものあたりは一度聴いてみてはいかがでしょうか。

藤兵衛ドンと農民たち『よろこびのうた』

2007-11-02 06:25:25 | 音楽
最近、近所の居酒屋でもちょっと話題・・・僕とマスターだけ?

元ブルーハーツの甲本ヒロトが第9を歌います。

ベートーベンをもじった(?)「藤兵衛ドンと農民たち」というバンド名(?)で。

オフィシャルサイトで、映像視聴や歌詞も見ることができます。
こちらから

歌詞を見るとわかりますが、覚え易いです(笑)

実はジャケットもイカシテます。
こちら

甲本ヒロトも間違いなく日本を代表するボーカリストです (^^)

GAOだの清志郎だの

2007-10-17 13:36:08 | 音楽
FMラジオを聴いてたら、聞き覚えのある曲が・・・早速FM局のサイトでチェック。唄ってたのは佐藤竹善、局は「サヨナラ」。

で、「サヨナラ」をググってみる。検索結果が多すぎる(-_-;)
歌詞の一部も検索条件に加えて再検索。やっと思い出しました。オリジナルはGAO。
YouTubeでも見つかりました。
" サヨナラ " by GAO


めっちゃ懐かしい
今聴いてもええ唄です。

で、そのYouTubeで「サヨナラ」つながりで見つけちゃったのがコレ。
Hanaregumi & Kiyoshiro - サヨナラCOLOR


ハナレグミの「サヨナラCOLOR」に、忌野清志郎が参加。
ほんま清志郎って、数少ない本物のボーカリストですね。清志郎の声は清志郎にしか出せないし、どんな曲でも清志郎が唄えば、その瞬間に清志郎の世界になってしまう