Digital Photo Gallery by ZEISS Ⅱ

四季折々の表情を見せる写真を公開します。

南会津・桧枝岐村の見どころ(1)

2009年08月04日 | 史跡・名所
六地蔵の悲しい話と古い建造物
(1)

道端にたたずむ六体のお地蔵様です。
桧枝岐は山深い里であるため、昔から冷害に悩まされていました。
特に凶作の年は餓死者も出るほどだったとのことです。

それゆえ、働けない赤ん坊が「まびき」されるという悲惨な行為もありました。
この稚児像は、その霊を弔い、母親の嘆きを慰めるために建立されたものです。
決して物見遊山で眺めるものではありませんね。


(2)

正面から見ると、子供を模ったものだということがはっきりと分りますね。
その当時は仕方がなかったこととはいえ、何とも悲しい話だと思います。


(3)

これは「板倉集落」で、桧枝岐は壁土がないため家も倉も板だけで作られています。
板倉は火事から大切な穀物を守るため、畑の中や山麓に建てられました。

一番古いものは「セイロウ造り」で、柱を使わずに厚い板をセイロウのように組み、屋根は下葺板、樺の皮、割板を重ねて葺きます。
次が「落とし板倉」で、柱に横板を張り重ねて桁をかけ、屋根は下葺に楢の割板を葺きます。
「打つけ板倉」は、柱の内外から板を打ち付けたもので、現在の多くの板倉はこれです。


(4)

これはもっとも古い「セイロウ造り」で、厚さ10cmほどの板をセイロウのように組み合わせる工法です。
窓はなく、釘や柱も一切使用されていません。
この建築様式は奈良の正倉院と同じで、建築史上重要な文化財となっています。


(5)

その「セイロウ作り」の入口をアップで捉えてみましたが、昔の人の叡智が感じられますね。
桧枝岐村には、これ以外にも多くの歴史的な遺産が数多くあります。
尾瀬へ行くための宿泊地として利用するだけでは勿体無いですよね。

※今回は撮影データの記載は省略させていただきます。
 Exif情報も保持しておりませんが、悪しからずご了解下さい。


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なるほど (どりさま)
2009-08-04 21:32:07
校倉造が間近で見られるのですね。しかし釘一本使わずに建てられるとはほんと高い木工技術です。
返信する
ZEISSさん、こんばんは~~♪ (tanuki_oyaji)
2009-08-04 22:22:56
あまりにも悲しい歴史があるんですね。
お腹を痛めた母親の嘆きは計り知れないです。
そっと見守りたい思いがします。
返信する
切ないですね・・・ (ほたる)
2009-08-05 12:41:42
昔って本当に哀しい話がありますよね。

1,2枚目のお地蔵さんの写真でちょっと泣きそうになりました・・・。
母が子を失う気持ち、どれだけ辛かったかと思うと・・・。

ここには風車はないんですね。。。
ここで私も手を合わせました。
返信する
どりさまさんへ (ZEISS)
2009-08-05 18:01:30
もしかしたら、その昔は釘などはなかったのかも・・・
今でこそ物資は溢れかえっていますが、当時の寒村では
なかなか手に入りにくかったという事情があったのかも
しれません。
それにしても見事な工法であることは間違いありません。
返信する
tanuki_oyajiさんへ (ZEISS)
2009-08-05 18:04:24
こんにちは。

実は、桧枝岐に来るたびに思うんですよ。
カメラを向けていいものかどうかと・・・
でも、結局は撮影してしまうんですけれどね。

昔は東北地方は飢饉に見舞われることが多く、
数多くの命が消えてしまったとのことです。
実に悲しい話だと思います。
返信する
ほたるさんへ (ZEISS)
2009-08-05 18:14:05
昔は今ほど裕福ではなく悲惨な状況だったと思います。
最近は不況のせいで自ら命を絶つ人も多くて、本当に
日本はどうかしているのではないかと・・・

>1,2枚目のお地蔵さんの写真でちょっと泣きそうになりました・・・。
すみません、このような画像を掲載しまして。

>ここには風車はないんですね。。。
水子地蔵にはありますよね。
秩父の奥地に唖然とするくらいの水子地蔵を見たとがあります。
その時は胸が塞がれる思いがしました。
返信する
Unknown (@ひろちゃん)
2009-08-08 21:28:09
こんばんは^^
お地蔵様の姿を見て物悲しい雰囲気が伝わりますね。
今のような飽食時代には考えられない世界ですが
貧しい環境では致したかなかったことでも
やはり失った思いの丈をここに託したんでしょうねぇ~
人として一度は訪れてみたいと思います<(_ _)>
返信する
@ひろちゃんへ (ZEISS)
2009-08-10 00:40:54
こんばんは。

この六地蔵を見るにつけ、胸が締め付けられるような
痛みを感じます。
昔はかなり悲惨だったようです。

>人として一度は訪れてみたいと思います
秋にいかがですか?
9月下旬だと、尾瀬は草紅葉で綺麗ですよ。
返信する