よのなか研究所

多価値共存世界を考える

口から出ると現実となることば

2011-06-30 17:06:02 | 思想

         photo: 聖樹の下のクンプ(聖水壺)と花飾りのガネーシャ(聖象)

スホーツ選手がインタビュアーに答えて「今日は必ず勝ちます」と言っている。またマイクを向けられた応援席の観客も判で押したように「絶対勝ちます」と同じように答えている。これから起こることに「確実」、「絶対」はない。二人の、または二チームの戦いであれば勝利の確率は二分の一である。絶対と言えるのは八百長の場合のみである。選手が言いたいのは「自分(あるいはチーム)が勝つように必死で力を発揮します」ということであり、観客が言いたいの「自分の応援する選手(あるいはチーム)が勝つように必死の思いで応援します」ということだろう。この「必死」の「必」が転じ「必ず」になっているものと推測される。「必死」の言葉の由来を知ったならは、とてもこんなことばを使わないことだろう。 

 

日常の生活でも、職場でのやりとりでも、またメディアに登場する自治体の首長から国会議員から省庁のスポークスマンまで、また企業のトップ、財界のボスから産業界の指導者までができないことをできる、ということがある。この世界には「大風呂敷」という言葉がある。特に政治家という人種は選挙となると、「とてもできない」と誰の目にも明らかなことを「私がやります」、とか「いついつまでに成し遂げることを約束します」などと言う。一例をあげると、安部元首相は在任中に「来年の三月末までに〈消えた年金〉の最後のひとりまで必ず明らかにします」と選挙演説でも国会でもぶちあげた。現実には今もって解決していない。特に時間を区切る約束には細心の注意が必要なことは二、三年でも職場で仕事をしたことのあるひとなら誰でもわかることだろう。問題は職場で実際の仕事をした経験のない人たちが多く政治家となって国会に議席を得ていることかも知れない。仕事の場での約束ごとは、直ちにわが身の上に降りかかってくるから、言葉選びには慎重に成らざるを得ない。

 

「原子力は絶対に安全です」という標語が全国にあふれていた。教科書には「石油はやがて枯渇するから今から太陽光などの自然エネルギーや原子力発電へ取り組む必要があります」と書かれていた。当時、「太陽光などの自然エネルギー」と「原子力発電」を並べる、という細工に気がつくものは少なかった。

何時の世にも口舌で世を渡る人種はいる。ガマの油売りや寺社での香具師の仕事には社会の一員として憎めないものがあったが、近年の詐欺師、催眠商法や呼び込み詐欺やネット詐欺などは「人の善意を逆手に取る」という点で人道地に落ちた、と言われる所以がある。

 

 

国語辞典にも出ている「サティヤグラハ」というヒンディ語がある。サンスクリット系の単語のようだ。一般の辞書には、「《真理の主張の意》マハトマ=ガンディが唱えた非暴力抵抗運動のこと。」と説明されている。デーバナーガリー文字で示すことができないのが残念だが、アルファベットで書くとsatyagrahaとなり、これを分節するとsatya「真理、真諦」、graha「把握」とに分けられる。

辞書にあるように、ガンディ翁がこの言葉を英国に対する独立運動の一環として展開した「不服従非暴力」運動の標語とした。

現地での響きは、「satya」は「サッティヤ」に近い。「サッティヤ」は辞書に書かれているとおり「真理」の意であるが、古くは「真実を述べることで神に近付く」、あるいは「神に近付くことができる言葉」という意味合いがあったという(ここにいう神はGodにあらずして、ヒンドゥの神デヴァターDevataである)。

常に自分が行うこと、実行できる範囲のことを述べる、口にした約束は守る、という行いを守っている人の言葉は、次第に神の声に近づいていてくる。ついには、この人の語る言葉は必ず実現することになる、ことになったという。うっかりした言葉が実現しては大変なことになる。それゆえ慎重になる。

 

われわれ凡人でもこのような状態に近づくことはできる、と教えてくれたのはハリドワール(ガンガー上流の聖地)のグル(ヒンドゥ指導者)だった。

言ったことは実行する、できないことは口にしない。約束は守る、そのためには口にすることばは控えめな表現とならざるを得ない。すると、それらは当然のように実現していく。実現した時の充足感が大げさな表現を自然と避けるようになり、これが習慣となる。確かに、ものごとが大きく展開する可能性は減じられる。会議の席では大きな、目新しい目立った発言をする人の陰に隠れてしまうことになりがちである。しかし、たとえ小さな仕事でも確実に成約していくことになる。かくしてこの人物は「サッティヤ」を獲得した人間となる。経済社会での評価がどれほどのものとなるかはさておいて、「口から出ると現実となることば」を持つ人物へ近づいていく。デヴァターに近づいていくことになる。

(歴山)