遊爺雑記帳

ブログを始めてはや○年。三日坊主にしては長続きしています。平和で美しい日本が滅びることがないことを願ってやみません。

G捕手、攻めの「構え」 ゾーン内、勝負の意識 大城「ストライク先行に効果」

2024-02-22 06:00:00 | つぶやき
 防具を着けた大城卓が、ブルペンで本塁の後方に腰を下ろした。マウンドの投手に向かってミットを構えた位置は真ん中。チームでは今、ストライクゾーン内での勝負を増やしていこうと、捕手の「構え方改革」が進められている。
 変えようとしているのは、座る位置、ミットを構える場所、そして慎重さより大胆さを優先する勝負の意識だ。
 
G捕手、攻めの「構え」 ゾーン内、勝負の意識 大城「ストライク先行に効果」 : 読売新聞 2024/02/22

 【巨人=那覇】防具を着けた大城卓が、ブルペンで本塁の後方に腰を下ろした。マウンドの投手に向かってミットを構えた位置は真ん中チームでは今、ストライクゾーン内での勝負を増やしていこうと、捕手の「構え方改革」が進められている

 キャンプ序盤のブルペンから、投手が際どいコースに投げたいと希望した場合を除き、捕手陣は意図的に真ん中や内、外角の甘めにミットを構えてきた。変えようとしているのは、座る位置、ミットを構える場所、そして慎重さより大胆さを優先する勝負の意識だ。

 
きっかけは1月のスタッフ会議だった。杉内投手チーフコーチが、セ・リーグ6球団の捕手が昨季構えた位置をデータで示した。「上位3チームはゾーン内でしっかり勝負していた」。阪神、広島、DeNAのバッテリーには共通する傾向があった

 巨人勢がゾーン外に構えがちだった背景には本拠地・東京ドームの特性もある。「本塁打が出やすい分、どうしても慎重な捕手が多い」と捕手出身の村田総合コーチ。染み付いた恐怖心を拭い去ろうとする試みで、
昨季リーグ5位のチーム防御率3・39だけでなく、同ワースト2位だった401与四球の改善も図ろうとしている

 
大城卓は「ストライク先行になる効果もある」と意欲的に取り組み、投手の菊地は「今まで以上にゾーン内勝負の意識で投げるようになった」と変化を明かした。まずは捕手の構えから、攻めの姿勢が根付きつつある。(福井浩介)


 きっかけは 1月のスタッフ会議だった。杉内投手チーフコーチが、セ・リーグ 6球団の捕手が昨季構えた位置をデータで示した。「上位 3チームはゾーン内でしっかり勝負していた」。阪神、広島、DeNAのバッテリーには共通する傾向があった。
 
 巨人勢がゾーン外に構えがちだった背景には本拠地・東京ドームの特性もある。「本塁打が出やすい分、どうしても慎重な捕手が多い」と捕手出身の村田総合コーチ。

 それもあるかもしれないが、他球団が東京ドームでの試合では、ボール球先行のリードをしていたのか?
 
 巨人は桑田、槇原他の強力投手陣の黄金時代があった。
 その時の捕手・阿部はきわどいボール球先行で打者を翻弄した。なぜなら黄金時代の投手は、いつでもストライクを投げて、四球出塁させない実力があったから出来た事。
 
 その、投手陣のおかげで阿部のリードが評価され、今日の監督の地位につけた。
 菅野までもが、若い時からせっかくの剛球勝負ではなく、変化球でのらりくらりの投手になった。なので敵に読まれ、3回までの失点が多い。

 大城は大先輩の阿部のリードを継承してきた。しかし、1.5流の現状の投手陣では、打者有利のカウントを産むばかりで、痛打されるか四球を産んだ。

 杉内投手チーフコーチのデータに基づいた実績に習う改革で、2年連続で Bクラス低迷の責任者のヘッドコーチ・阿部による巨人バッテリーの悪弊脱却を期待します。

 阿部が抜けて桑田が就いた 2軍は、イースタンリーグ優勝!
 今年、CSシリーズ出場できなかったら、阿部はヘッドコーチとしての Bクラス低迷との累計で監督退任、菅野にかねてのらりくらりの変化球投球でなく、ズバリ勝負する投球を要求していた桑田と交代すべき!
 その時こそ、杉内投手チーフコーチの改革方針とも合致し、2軍だけでなく 1軍も優勝の可能性が産まれる。



 
  この花の名前は、ウンナンオウバイ


2月22日は、竹島の日

 1953年6月、島根県が竹島に建てた日本の領土であることを示す標柱

竹島に関する動画 / 政府広報 - YouTube


↓よろしかったら、お願いします。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 不支持8割超〟岸田内閣「退... | トップ | EV革命頓挫、6カ月で何が起こ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

つぶやき」カテゴリの最新記事