カステラな暮らし ゆるふわっ花観察記

花について日々思うことをあれこれと・・・

今は昔

2010-04-30 19:44:30 | 日々の花
昨日から ゴールデンウィークに入ってたんですね
すっかり忘れていました
うちの子は 小さいとき ず~っと ゴールデンウィークっていうのは 
ママがめっちゃ忙しい週のことを言うんだと思っていたそうです
忙しい=ゴールデンみたいな?
そりゃそうです そもそもゴールデンウィークっていうのは
必ず母の日前 花屋さんは皆さん 休むことなくせっせと働き
子供をどこかへ連れて行くこともなく つらい日々でもあります
でかけたって 混んでいて大変なだけなんでしょうが
子供はきっと どこかへいきたかったのかもしれません

さて 今日は きっと暇だろうと思っていました
やはりそれほどでもなく 案外のんびりお客様とも話ができました
鉢ものも 「げっ!こんなに売れるの?」っとびびり入っていましたが
結構なくなってくれました
やはり ピンク系が 売れず・・・
う~ん どうしてうちはピンクが売れないんでしょうかぁ?
母の日も もう完全に白紫系です
なんでもそうなんですが 白と紫がメイン
そして あとは通称大人色の ばっちい色系
ボルドーや茶などが 売れ筋です
くっきりはっきりきれいな色は なぜか売れない!
そこがなかなかつらいところです
自分の苦手意識がそうさせているのかもしれません
母の日もしかり!で 昔なら お母さん もう亡くなっているの?と聞かれかねない白が
一番人気です
それは もう今は昔のお話です
今日も このように鉢も白がメインです
一番売れたのも 白の垂れ下がる品種の山アジサイ花笠でした
まあ 売れるだろうとは思っていましたが
売りきるほどになるとは 思っていませんでした
学芸大学にお花屋さんを作って 母の日を迎えたときも
カーネーションは ほとんど売れませんでした
その代わり 白い花のブーケやグリーン系のアジサイなどがよく売れました
さすが 高級住宅地です
だれひとりカーネーションなんていうお客様はいませんでした
ふだんから置いていないこともあったとは思うのですが
カーネーションで 勝負する必要性はまったくないことも知りました
今も お客様はほとんど東京の山の手のお花屋さんです
カーネーションは やらず 白系紫系で押すいつものパターンで行きます
こんな仲卸きっとうちだけだとは思うのですが・・・
注文も取っていないので(断っているほどです)「あっさりしていますね」と嫌みを言われることも・・・
でも 切り花のカーネーションは 皆さん使うようです
それも置きたくないのが本音ですが・・・
母の日は カーネーションを贈る日ではなく
感謝の気持ちを ママの好きな花を贈って楽しんでいただくようなスタンスになるといいな~と思います
だって カーネーション 次の年咲かないですもん
今年のカーネーション争奪戦は 大変そうです
参加したくないですね
お花屋さんは やはりカーネーション必要なんでしょうか?
明日は 今年のお勧め鉢のご紹介でも・・・

母の日疲れ

2010-04-29 16:35:38 | 日々の花
いよいよ母の日も本格化
切り花でもそうだけれども セリ場と仲卸通りとでは 微妙な温度差があります
セリ場のほうが 早め手当というか 早めに興奮モードに入ります
仲卸通りは 行けば何か必ずあって 必ず買えるせいなのでしょうか
のんびりモード いつもぎりぎりです
去年も切り花のピークは 完全に金曜日でしたもん
鉢も 案外来週かな?なんて思ったりもします
でもね 私たちには限りあるスペース
鉢だけ置いているわけにはいかない
鉢の売り上げは 増えたと言っても切り花には遠く及ばない
一か月で換算すると もう10分の一に満たないほどです
でも 明日は思い切って 金曜日だけれども 通路の向こうまで 
びっちり 鉢もの台車並べてきました
よくぞここまで並べましたわい!的な すごさです
いつも木曜日は 一人出勤なんですが 今日は3人体制!!
新人君も入れたので ずいぶんと助かっています
なんといっても 荷集めを任せられます
これは 背の低いちんまい私にとってみれば 天国です
砧の荷は 台車のてっぺんに 乗せられてしまうと もう半端なく取りずらくつらかったものです
いつもひとりで10台車以上は 集めなくてはいけないので
次の日は メインの金曜日なのに もう朝から(というより夜中から)すでに へとへとなわけです
それが 少し解消し 木曜日も店を開けてある程度の売り上げが見込めるようになるのですから
もう一石二鳥です
おかげさまで 新人君二人とも評判も良く ありがたいことです
ひとりは 切り花 ひとりは鉢ものをメインに 育てていきたいと思っています
ただ二人とも花業界の経験はないので 時間はかかるかもしれません
じっくりかまえていきたいものです
来週は 最大に忙しい週
年末にレジのバイトに来てくれた落ち着きキャラのじゅんじゅんも登場!
結構な人数で対応です!
お客様を待たせることなく 十分に満足していただけるように 進められるといいのですが・・・

鉢ものは アジサイ中心にしてみました
クレマチスは なんだか しっくりくるものがなく やめました
3月の商談会で 購入した中島さんのハイドラが ものすごく品物がいいので
驚きました
色は結構ケバ目ではありますが かなりのボリューム
満足していただけるんでは ないでしょうか?
他にも ゴージャスな花鉢メインです
でも 苗物もいろいろあります!
そして 自分的には 母の日にもっとも売りたかった花
写真のスズランとガーデニア(くちなし)
決して高いものではありませんが 香りのあるものが好きなので
これにラベンダーとで マイ母の日3点セットです
グリーンでアロマティカスやハーブをセットしていただけると さらにうれしいかと・・・
今年は寒い日が多く スズランの出荷が 遅れてきているので
母の日のスズランも 夢ではないようです
香りで癒され楽しむ母の日
母の日疲れが 軽減されたとはいえ なんだか 私も香りで うっとりしたいものです

さらに 来週秋色のすごく美しいハイドラが登場します
九州からやってきます
この時期に秋色です!
遅めの来週水曜日に並びますが これは必見です!
お楽しみに!

明日も メインは 鉢ですよ~

あこがれの芍薬畑

2010-04-28 20:31:21 | 日々の花
今日は もう皆さん連休モード 
毎年連休前後にやってくるまったりの日
鉢ものメインの初チャレンジ
まずまずの出来だったのかな?
ラン鉢が 予想をはるかに超えて 売れていったので ちょっとびっくり!
仕事を ぱっぱと片付けて 午後1時半 またまた東名高速に乗る!
今日は 初の芍薬の産地さんへ
あこがれの芍薬畑です
露地物です!
場所は神奈川県 寒川町
世田谷市場には 出していない産地さん
お客さまのご紹介で ご相談を受けました
そこは 先代のおじい様が 芍薬の育種家で 長野などにも オリジナル品種を出していたこともあるそうです
そのオリジナル品種の多さが 長い歴史を物語ります
その上 和芍がほとんどで 他の産地さんにはないものがほとんどです
まさに 好みの 立ち姿 咲き姿! エレガントな和芍です
来週の月曜日から 2~3週間出荷ができるそうです
ずっと母の日に芍薬を!と言い続けてきたので うれしさいっぱい!
たくさん切れるわけではないですが
芍薬に対する情熱と愛情は格別です
ぜひ来週 手に取ってみてください!
そして 14日金曜日 母の日後ではありますが
今年天候不順で10日ほど出荷が遅れているせいで
その頃 絶好調になるそう
なので せっかくの湘南ブランドの芍薬 またフェアを実施することになりました
まだお子さんが 生後6カ月で ちょっと大丈夫かな?とも思うのですが
やる気満々でしたので きっと来てくださると思います

芍薬といっても 品種によって こんなにも葉っぱの色が違います
ここは オリジナル品種が保存されている畑
レアものがいっぱいです!
香りのあるものや 一重の真っ白 色っぽいフリフリなど
フェアで見ることができると思います
なんだか また母の日が楽しみになってきました

寒川町は近かった
いつも行くバラの産地さんのすぐそば
こんなに近くで 露地の芍薬があるなんて ちょっとびっくりです!
6時には市場に戻り いつも通りに鉢の相対ができました
新人君もやっと入り 明日は お店も開けられます
金曜日も鉢もの中心です
明日のセリも がんばっていきましょう!

母の日バージョン!

2010-04-27 16:42:00 | 日々の花
今日の鉢のセリから いかにも母の日バージョン!って感じ
買参人も いつになく多く はじめのうちは 少々入れ食い状態
まあ いつものように 途中からは でろりんっとなってしまったのですが
でろりんの入りも遅めだし 品物の量からすると
まだ良かった方かも・・・?
もちろん観葉や大ものはこの時期置き場がないということで
どうしても避けられてしまいます
私だって 大好きな大もの観葉 今日は見ないように我慢しましたもん
観葉は 注文だけ!って呪文のようにつぶやいて 見ない見ない!
・・・でも やっぱり大もの買っちゃって・・・
正面に斑入りタコの木がど~ん!
他にも なんだかんだと やはり大きめがいろいろ・・・
明日は もう鉢がメインと決めているので 店の外はもうオール鉢ものです
母の日は 意識はしましたが 母の日っぽいものはなるべく置かずに
いつも通りのセレクトでいってしまってます
金曜日も データ的には 切り花は あまり動かないので
鉢ものが中心です
今年の母の日は 日にちが早いので 野菜苗や花苗など
ゴールデンウィークにガーデニングっていう方のためのものも
同時進行のようです
当社では 野菜苗やら という注文は ほとんどないですし
そういった類は もう量販店やホームセンターにはかないません
お花屋さんもすみわけが大切
これから先 本当にコンセプトがしっかりしていて ぶれない!ことが重要になってきます
この母の日 どうやっていくか
例年通りか 毎年新しいことにチャレンジしていくか
私たちは常にチャレンジ!ですが お花屋さんも 出来ればチャレンジしていただけるとうれしいです
去年のあれ!とか いつものあれ!とか いっていては
毎年一緒で 進むことができなくなってしまいそう
でも あんがいこの母の日 アイテム的には 一緒で 難しい季節なんですよね!

母として 母の日を考えると やはり普段は いただけないようなゴージャスなものが
うれしいと思うんですが
節約 倹約の世の中 果たしてこのご時世 どんな母の日プレゼントが受け入れられるのか
自分のお店のお客様に合ったものをセレクトしていくのが一番なんでしょうね

写真は 鉢ではなく
切り花のハイドランジアです
前から言っていた母の日の国産のハイドランジア 第一号です
先日のフェアで初お目見えの花
もちろん青木園芸です
よくここまできたなと 感慨もひとしおですが
この花を使って ワンランクアップの母の日のギフトができると思います
注文が実は殺到しているのですが 実際は それほど本数は切れません
当社では注文も受けていないので 店頭売りのみです
申し訳ございませんが 早起きをして ゲットしてください!
ちなみに カーネーションは鉢は2寸がほんのちょっとだけ
切り花も5品種を千本位ずつのみです
本当は一切置かないつもりだったのですが・・・
他の花は 充実させておきますので お許しください
さあ 明日は鉢ですぞ!

ねこの仕事

2010-04-26 20:21:38 | 日々の花
土曜日の産地訪問で ねこをたくさん見ました
ねこ好きとしては もうほくほくです
荒砥以外は ねこがいっぱい!どうして?って伺ったところ
ねこは モグラや鳥退治をしてくれるそうです
ふふ~ん・・・ねこにも仕事があったわけですかぁ
温室の天井のビニールの間ですやすや寝ているねこ
ぷくぷくに太ったねこ
温室は暖かいもんね~
本当にこの子たちは 働いているのでしょうか?
みんなのんび~り幸せそうです

このねこは 利根沼田のねこ
なかなかの美人さん ここのねこはみんな美人でした
ねこがいると ついねこの話をしてしまって すぐなぜだか親しくなってしまえるのは
なかなかいいことです
きっと犬好きも こんな風なんでしょうか?
それにしても 産地さんの犬というやつは どこでもすぐ吠える
優秀と言えば優秀ですが いつも行ってても吠えるんだから もうかわいくない!
だから犬は どうも好きではない!
吠えて吠えて うるさいんだもん
その点ねこは 物静か にゃーにゃーうるさく鳴く子は あまりいません
そのうえ こっそりスリスリされてしまうと もうぞっこんです!
まあ結局は 究極のねこ派ということなんですが・・・

さて今日は 多分ちょっとだけ忙しい日と思っていました
予想通り!でも皆さん異常に朝早い!
激早い!6時半前には もう皆さん帰りつつありました
切り花は ほぼ完売!鉢ものはなかったのですが ないなりに売れました
今日の鉢の先取りも かなりリキ入れてやってみました
どうせ 明日は結構高いはず・・・
いつも火曜日は なかなか買いづらいので 必要なもの 仕掛けるものは
あらかじめ買っておきます
後はセリは直感で!
水曜日は 切り花よりも鉢もの主体で行きます!
初の試みです!
鉢を期待して水曜日にいらっしゃってくださるお客様が増えたので
母の日だもの 今度の水曜日は ご期待にこたえたいと思います
何人ものお客様に水曜日鉢もの買いに来ます!と声をかけていただきました
ありがたいことです!
母の日までもう2週間をきりました
場なりで行きますが 果たしてどうなることやら・・・?


群馬のバラ それぞれのこだわり

2010-04-25 17:08:07 | 日々の花
昨日は 朝5時半に出発して 群馬のバラの産地計16軒の産地さんのハウスを見てきました
結構なハードスケジュール
でも 一度行ってみたかった産地 有意義な一日でした
母の日も近いので 市場のバラ担当者も心配らしく
今回は同行し 現状を十分に把握してきたようです
まずは ローズコレクションの4人
ここは 冬は休んでいるので やっと出荷が始まるかどうかのあたり
こだわりは2Lの太くてしっかり持つバラを作ること
品種は多くはありませんが いいものを作って出しています
当社では 私があまり太いバラが好きではないので 並ぶことは少ないかもしれませんが
整然とした実にきれいな温室 
そしてみごとな葉 こんなにもバラの葉が美しいと感じたことはありません
3軒は かわいいねこが たくさんいて
バラよりもねこの写真を真剣に撮って 指摘を受けてしまいました・・・

そしてすぐ近くの 利根沼田の共選の4名のハウスへ
当日の朝 温室が燃えてしまった方もいて 
もう励ましようもありません 
ここも ローコレ同様 寒さと日照不足で 遅れ気味です
ここでは 咲いているバラを見て ひとつお気に入りを発見
でもそのバラ つぼみでは さっぱり良さがわからない!
明日も仕入れてはみたけれど さて売れるんでしょうか?
でも 咲くとすんごくかわいい!
 
そしていよいよ 行ってみたかった産地荒砥へ
去年も若手たちに フェアに来てもらいました
お忙しい中 組合長の大沢親分も来てくださっていました
「やっときましたね~」的なお言葉をいただき 恐縮です・・・
ほんと やっと参りましたぁっていうトコ
長年にわたり お世話になっております
いまだに気にかけていただき さらにがんばらなくっちゃ!って思います
温室は もうさすがです
何がさすがって もう手入れが行き届いている!に尽きます
たいていは 咲いているバラが 数本あって あ~きれい~!って感動するのですが
咲いているものは一本もない!それだけ ロスなく管理され出荷されているっていうことです
なので つぼみばっか!恥ずかしながら なんのバラかわからない始末・・・
で 写真は つぼみのみ
選花場も 清潔で整然としています
ストッカーも実に大きく 鮮度を保つための工夫はすべてやりきっている感じです
今は 水につけて出荷するための箱の選定に 四苦八苦しているようです
市場の先のお客様のことを考えた箱作り
それが今一番の悩みのようです 
うれしいじゃないですか?そこまで考えてくださっているなんて!
荒砥の団地では7人の生産者さんが バラをつくっています
それぞれ4~5種類のばらが そこでは作られていました
2代目の若手もがんばっていました
フェアの時のあった人も またお会いできました
そして今年のフェアもまたぜひやりましょう!ということになっています
お楽しみに!

最後は 少し離れたところで生産している荒砥の産地さん
この方は育種もしていらっしゃいます
香りのあるもの 雰囲気のあるものが好きで
好みはばっちり!当社好みです
今育種しているバラも かなり素敵でした
6月くらいにはお目見えするでしょうか?
そして 今度植えるバラが今日の写真
まだ小さい苗の一番花なので 色も乗っていなければ 花も小さいですが
花びらのフリフリ感と香りが 抜群です
出来上がった最初のバラは 当社に入ってくるので こちらもお楽しみに!
名前ですか?
まだ秘密にしたいのですが シュガリーと申します
ほんとかわいいです!

それぞれにこだわりがありました 
自分の師匠の育種したバラしか作らない人いらっしゃいましたし
作り方にも それぞれこだわりがありました
16人一日で 回りましたので ゆっくり話すこともできなかったのが残念ですが
こちらも大変勉強になりました
群馬は 夏にもお世話になる産地さんです
もっと それぞれのバラをじっくり見て 知っていこうと思います
帰りはお決まりの事故渋滞
あっちもこっちも渋滞で 市場着が8時半過ぎ
世田谷花きの金子さん 久保っち まあくん お疲れさまでした
産地の皆さんも 本当にありがとうございました!


完売御礼!

2010-04-23 20:16:19 | 日々の花
今日は 天気も悪いしなんせ 寒い!
でも お客様多かったですね~
朝から すごい人の数
フェアをやっているおかげもあって ものすご~く忙しかったです
わざわざ九州からきてくださったスカビオサの生産者 小山さんご夫婦
すごい数のスカビオサを前に こんなに売れるんだろうか?とドキドキされていたそうです
でも お客様にいろんな声をかけられ 励まされ そして11時完売!
よかったです 
こちらとしてもほっとしました
忙しい中 お昼ご飯を食べながら いろいろお話もできました
寒い上に 朝早かったので 大変だったでしょう
本当にありがとうございました
母の日は たんまり売ろうね!
芹沢バラ園の花も 青木園芸のハイドラもおかげさまで完売
いつにも増して お客様はいろんな声をかけてくださいました
悩みが深かったセリ君も 少し未来が見えてきたかな?
帰るときは ずいぶんとすっきりした顔になっていました
シェドゥーブルやイングリッシュローズは あっという間に売り切れていました
ハイドラも 皆さん食い入るように見入っていました
私自身も ここまで来たかぁ~と感慨深いものがありました
母の日が楽しみです
・・・というわけで 本日のフェアは たくさんのお客様に楽しんでいただけたんではないかと思います
みなさんありがとうございました!

おかげで 大変疲労困憊・・・
明日は5時半出発で 群馬のバラの産地に行ってきます
ず~っとお世話になっている産地です
昨年は フェアにも参加していただき 2代目の若き生産者さんが たくさん来てくださった産地
ずっと見てみたかった圃場
楽しみです!
なので 明日はお店はお休みいただきました
申し訳ございません!産地報告は また明日にでも・・・

機能停止・・・!?

2010-04-22 18:28:59 | 日々の花
昨日の疲れからか 風邪でもうつされたのか
今日の朝は かなりの機能不全
ぼ~っとしている上に あくび連発
おかげで さっぱり鉢のセリも ペケ
欲しいものも それほどなかったけれども ボタンをぽっちっとするのも
いつもにも増して 遅っ!
明日はフェアだから 鉢の置き場がないので なぜかちょうどいい感じ
そして なんだからしくないような 妙にプリティーな 苗物ばかり購入
こりゃやっぱ 変!
・・・で荷集め中に また貧血
気持ち悪くなって もう店の中片付けずに帰ってきました
もう完全に機能停止状態
午後は もう爆睡入っていました
きっと疲れがたまってた上にこの急な寒さ 
体も悲鳴をあげてみたんだろうな~
明日までには きっと元気になっています
食べて寝たら すぐ戻るからね

このラン鉢 デンドロビュームのニューギニア
なんと よく見ると しま縞模様と点々模様が混在
すごいです!
自然界の不思議をまた見ちゃった感じ
また寒さが戻ってきたので 観葉やラン鉢を店の中に入れなくてはいけません
こうなってくると 本当に置き場がなくって大変苦労します
早く本当に暖かくなってくれるといいのだけれど・・・
でも 週末の天気は回復傾向らしく
きっと切り花も そこそこいけるんではないでしょうか?
明日の切り花は 昨日の予告通りのフェアが中心
そして ユリのカプチーノと乙女ゆりの杜のロマンが おすすめ!
鉢ものは こっそりオリーブフェア中
ゴールデンウィークに そなえて 存在感のある樹木や観葉を ぜひ!

買うことより 売ること 信じて続けること

2010-04-21 19:26:00 | 日々の花
今日は 水曜日 
絶対 お客様は少ないと思いきや 案外そうでもなかった
切り花も バラ以外は もうないに等しい
鉢も 快挙!と思えるくらいの売り上げで
切り花の4分の一が鉢ものの売り上げというくらい!
いや~ちょっと感動的です
はじめは20分の一くらいの割合で もうどないしよう・・・的なノリだったんですが
やっとこさ 未来が見えてきました
切り花でも鉢ものでも 仲卸として長年やってきて
いつも思うことは 仕入れをやっていて 買うことで満足し お客様の注文をそろえて納得してはいけない!
ということです
私たちの仕事は 買うことではなく その先売ることが 一番の仕事です
でも 案外仕入れの人間は 仕入れて納得 それで仕事を完結してしまいがちです
売って初めて完結!
なので 仕入れることの努力より 売るための準備と作戦が大切
売るための努力を怠っては 決して売れないものです
だって 相手は花のプロですよ
一般のお客様に売るわけではないのですから・・・
だから セリの終了後は 売るための準備に セリと同じくらいの時間をかけます
それほど鉢ものというのは 手間がかかります
それを売れない売れない!と嘆くのではなく
準備と工夫するかしないか そのことで 売り上げは雲泥の差が出てきます
最近は 特にそのことを痛切に感じています
丹精込めて生産者さんが作った花 敬意を表して しっかり手間をかけて売っていきたいものです
そして さらに いつも思うのは売れなくっても信じているのなら続けていくこと
売れないからってすぐ投げ出さないで 我慢してさらに工夫をして置き続けること
その大切さも しっかり受け止めるようにしています
がまん強さには 自信があるので
売れなくってもいつか売れると信じて 置き続けます!売り続けます!!
砧花き 永井さんのお勧めのラン鉢のように そのうち それが 大ブレイクする時も来るのです
おかげで ラン鉢だけ見に来る人や 変ったものを探しに来る人が増えました
水曜日の客数も 増えているし 今までいらっしゃらなかった方も多く見られます
がまん強いのも たまにはいいかなって 思っています
でも まるで失敗しているものも もちろんあります
いやなことは 心の中で ず~っと忘れずに 反省しつづけます
とにもかくにも 毎日データをとり 反省し 
次年度にいかしていかねばと自分を戒めます
そして専門家や先輩のアドバイスは素直に聞く
それはそれは ありがたいことです
年を取ってくると なかなか素直には人の言うことが聞けなくなってきます
それこそが 毎日反省!です
でも 結構毎日頑固な自分に嫌気がさします
年はとりたくないねぇ

金曜日は切り花のフェアです
福岡県から スカビオサの生産者さんがわざわざ来てくださいます
はるか福岡からです!うれしいですね!
いつも置いているあのスカビオサ
福岡県嘉穂町の小山さんご夫婦です
それと同時に 母の日のために 青木園芸と芹沢バラ園もやってきます
初の3件コラボ
楽しみです!
なので 鉢の置き場はないです!と釘をさされつつも 明日はセリでがっつり買ってやろうと
ひとりほくそ笑んでいます!
金曜日は かなり 盛りだくさんです 
ぜひ 生産者さんに ご意見やご感想をぶつけてください!
それが一番のフェアの収穫となるはずです!

今日は 15時間ぶっ続けで立ちっぱー!
眠くて眠くて 話がくどくなってしまいました
・・・スミマセン お休みなさい!

写真は山しゃくやく
あっという間に完売!自分の分は もちろんなし・・・
欲しかったんだぁ・・・
また 買いましょう!

ブルー・パープルメインですが・・・

2010-04-20 15:49:46 | 日々の花
先週セリは一回だけで さぼってしまったので
もう今日は 鉢ものがすっからかん状態になってしまい
かなりヤバいっ!っていう感じ
今週も 土曜日は バラの産地群馬県は荒砥に朝早くから出掛けるため
セリはでられない!
なので 今日と木曜日 真剣にセリに出ないと お客様にも シツレイです
今日は もう野菜系苗物は 高いし 普通の花ものの苗物は種類が限られてしまう
う~ん 苗はあきらめよう!
ということで 花ものと観葉 そして全然なくなってしまったランを中心に集めてみました
ランは はっきりいって いつも通り キワモノばかり
でもきれいですよ~
そして 久しぶりにオリーブ大市!
たくさんのオリーブが勢ぞろい!
大きいものから小さいものまで きっとお気に入りの子が見つかるんではないかな?
そしてメインはブルーパープル系の花もの
明日は比較的暖かめの雨の日だそうで そんなイメージでいってみましょうか
香りのいいブルースパイアー(プレクトランサス)山アジサイ クレマチス 
そして まっつんお勧めのブルーハイビスカス 小リンの紫系のつるバラなど・・・
ブルーパープルといえども 目の覚めるような鮮やかさです
花ものは 他はラブリーなピンクの花もの 通っぽい白いもの お勧めのぎぼうしなどがあります

そうそう 実は金曜日 鉢の置き場が確保できないので 木曜日にはそんなに鉢もの仕入れられないんだったぁ
金曜日は 久々のフェア
遠く福岡から いつもとっているスカビオサの小山さんが 来てくださいます
そしてもう一つ同時に 青木・芹沢の農大コンビの
母の日お勧めフェアも開催します
詳しくは また木曜日のブログにて・・・

・・・ということなので 鉢ものは今週明日がメインです
天気が悪いといえども どうか 明日いっぱい買っていってくださいね!
切り花は そこそこの量で なんか やる気を余り感jられないかも・・・?
でも 初ものや和もの 押さえるところは押さえていると思ってます