カステラな暮らし ゆるふわっ花観察記

花について日々思うことをあれこれと・・・

明日から2月 やっぱ いちご!

2012-01-31 13:06:36 | 日々の花

身も心も売り上げも 気温もみんな寒かった1月も今日で終了!
もう悪い運気は捨て去って 明日からの2月
ぱ~っと行きましょう!
2月といえば みんな大好きいちご!
いきなりのフェアは ぷちっといちごフェアです
並べながら 本能的欲求(食べたい!)に負けそうになっていました
いちごは あきひめ 女蜂 エラン キングワンダー 大実 プチベリーなど
まあ様々ありますね?うまひょ~でしょ?
花屋だもん ただ売って食べるだけでは 芸がない!
なので 今村先生の寄せ植えも一緒に飾ってみました
こんな風に いちごも提案してほしい!というお手本の数々です
いちごついでに 大のお気に入り!久々に入荷しました
コールラビーのコビーです 冗談じゃなくコビーっていいます
ぜひ 寄せ植えに使っていただきたい 変わりもんラブリーです

週末は多少暖かくなるようですし
もうそろそろお花の方も活気づいていただかないと いけません
1月は もうでろ~んの毎日で 
この先どうなっちゃうの?って かなりの危機感がありました
でも 昨日あたりから お客様によっては 動いてきたよ
との情報もアリ やはり2月からなのかな~?って 
今後の1月のあり方の難しさに 頭を悩ませてしまいました
わが社は かろうじて 昨年よりは若干売り上げ増でしたが
1月ならではの悪い特徴である粗利の悪さは 相変わらずでした
粗利の悪さは まさしく私自身の責任です
2月は ちょっと手堅くいきたくなるところですが
そこはQちゃん! やっぱり仕掛けていきますよ!

昨年の年末の入店規制から1カ月
やはりまったく来なくなった方が3名いらっしゃいました
残念でなりませんが 仕方がないことです
それくらいの関係だったのかしら・・・と がっかりもしました
でも これからもQちゃんのファンを増やし ファンのためにがんばりたいと思っています
お得意様あっての商売
2月もいろんな意味で 狭く深く!?じわじわ~とやってまいります!

明日は水曜日
鉢ものの日ですよ~
いちご以外にもいろいろ入荷してます
ぜひ Qブログの鉢ものチエックして 狙いを定めて来て下さいね
お待ちしています!


ホームページの表裏

2012-01-30 15:23:32 | 日々の花

せっかく 時間とお金をかけて四国まで行ってきたんだもの
ねこ科としては 狩りの獲物をご主人様に見せておほめいただくように
行った成果をお客様にも見ていただきたいものだと
今日はさっそくプチフェア
江崎さんからはさっそくお手紙&サンプルが届き
さすが~気配り派!頭がさがります
即このように 飾らせていただき
本当に香るラナンキュラスに みなさん「いよいよきたね」とか
「これでラナンは完璧だ」など やはりうれしい反応!
Qちゃんのお客様は みんなラナン大すきだもんね

最近は ホームページを見てくださるお客様も増え
もともとあった私の個人ブログ(これですが・・・)も 日に600~800のアクセスになっています
千越えの日もアリ ちょっとおそろしか~
うかつにくだらん私的話やねこ話は 書けなくなってきました・・・
そのおかげで こういう突然のフェアも すぐ反応してくださり
本当にうれしいことです
今日は うどんの話が 一番多かったですが・・・(笑)
出張に行く甲斐も こんな風に飾る甲斐も 売る甲斐もあるっていうもんです!
    
高知のユリの森岡さんとのお話しで
ユリは特に咲かないとわからんな~ 
・・・で ホームページとか 画像はないの?っていう話になったとき
森岡さんの母は きっぱり言いました
「そんなんのせたら すぐマネされてまう ただでもすぐ同じもん作りおる」だそうだ
たしかにね
森岡さんのように 珍しい品種を選んで作っている人は
そういう心配が多々あると思う
球根の品種選びが もっとも重要だもんね
世の中 二番煎じが いかに多いことか
でも 先を行くっていうことは そんなことには負けずに
とにかくその先を走らなくてはいけないのです

わが社も お客様向けに サービスと営業を兼ねてこのホームページを運営しているのですが
なんせ もう企業秘密大暴露大会みたいなもので
もちうる花の情報は ほぼ放出しています
お客様向けといっても それはこのインターネット社会
同業者も もちろん きっと結構見ていると思うんよ
わが社は一か月先の予定まで まさに出していて
それを見て 先んじようと思えばできるわけです
同じことをしようとしてもできるわけです
でも このブログだけで600
店で配布している「今月のQちゃん」も200くらい
正々堂々配布してまでやるっていうことは
それなりにがんばって花を揃える覚悟だし 多少マネされようと
どおってことない!くらいの覚悟はできているわけです
どうせなら 同じフェアを 同じ日に 
別の産地でやってくれるような受けて立つ仲卸があってもいいとすら思っています
そうじゃないと これだけ告知しているわけだから マネこいた方が
きっとお客様や市場の冷たい視線を浴びかねないと思うのですが・・・?
その先は 誇りの問題では?
企画するのは 3度の飯より好き!
あ・・・やっぱ飯の方が好きかな?
でも そのくらい全然苦痛ではなく 企画することに自分の存在意義があると思っています

私は朝は 特に忙しいので 他社の様子を見に行く暇はありませんし
他社の荷ぞろえにも もともと興味もありません
花は市場や産地で見て
お客様の意見を聞いて
自分の尺度で選ぶもの
なので スタッフにも他社の花を見に行くようには言いません
ただ 在庫だけは見に行きます
売れないものはなんなのか それは見に行きます
自分のところの花の在庫も くわしく分かっています
他社の在庫には 学ぶところがあります
他社で売れている花を売ってもしようがないんです
よく鉢のセリ後 花を並べた後に
わが社の鉢を見ながら いろいろ能書きたれにくる人も多いようです
勉強しに来ましたといやみ?を言いに来る人も
でも勉強なら市場でせい!
わが社で買わないお客様に ただで 情報提供する必要はないのです
・・・でも ホームページでたんまりのってたりする
そこが 苦悩なんですわ~
独自色で行くということは なかなか大変なことで
それこそまさに 企画力と荷集めのための人脈と
それをまた素敵に魅せるスタッフの協力と
全てがそろって 初めて ホームページどんとこ~い!というわけなんです
フェア 万歳!
ちなみに 2月1日 水曜日は プチいちごフェアです

あ・・・また ちょっとキツイこと書いちゃったかしら・・・ん?




高知でハーブの出会い

2012-01-29 08:21:44 | 日々の花

この不思議な大きな幹
レモンユーカリの木です
圧倒的な存在感で ハウスの真ん中に立っていました
ハウスに入るとすぐに もううっと~りするような様々なハーブの香り
「うかがってよかった~!」即そう思わせるような香りと雰囲気
伺ったのは高知のハーブ専門の産地さんのまるふく農園さん
主に食用ハーブの専門ですので
もちろん存じ上げませんでしたが
実は今回も不思議なご縁で 人を介しての出会いです
出張に行く朝 お客様のドゥフィルの小松さんに
高知に行くならぜひ!とご紹介にあずかりました
とりあえず話を伺い でも内心 時間があるかしら?なんて思っていました
でも なんてったってハーブ好き!ハーブコーディネーター資格もとってる私
気になってはいたのですが 羽田に到着するや否や
まだ飛行機に乗る前 まるふく農園さんの楠瀬さんご本人から
ぜひ 寄ってくださいと わざわざラブコール!
いや~びっくりしました!
そんなに熱心な方なら もう行くっきゃないでしょ
出会いは何より大切にしたいタイプですし 
そうして そういう方々から いろんなことを教わってきた完全なる他力本願タイプ
それに小松さんが 「本当に素敵なハウスなんです」と力説していたし
市場の方と交渉して なんとか朝一番少しだけ寄る時間を作ってもらいました

朝8時半 ハウスは高知駅から15分くらいの住宅地でした
まあ真冬なので ハーブが青々というわけにはいきませんが
大好きなハーブの香りに満ちているハウスは もう幸せの頂点!
レモンユーカリのこの木に驚いて はじめてみるハーブや 
小さいものしか見たことのないものが 大きくなっているものもあったり
あ!これは○○!って次々ハーブの名前を当てていくのも楽しくって
前日のラナンキュラスに負けず劣らずなテンション
またいろんなアイディアが次から次へと浮かんできて
さっそく 先のお話をしてきました
出会ってピンときたら もう即おつきあい!
チャンスは逃しません!
もう少し暖かくなって もう少しハーブの種類が増えてきたら まるふくさんのハーブがやってきます!
苗物も ものすごく丁寧な作りで 確実に信頼ができる産地さんの一人になると思います
どんなハーブがやってくるのかは まだヒミツですが
花好きな花屋さんは みなさん多分感動しちゃうと思うんだ!
今回は 妙な自信があるんです
小松さん!ありがとね! ちゃんと行って 話をまとめてきましたよ!

その後は 前日の森岡さんのハウスを見ました
    
ユリのハウスは つまんない・・・
葉っぱばっか・・・
でもさすがに森岡さん
オリエンタルも抜群の出来!
明日は 自信あるオススメを仕入れてきましたので
ぜひどうぞ!
4月には 多分フェアに来て下さると思います
森岡さんのお母さんの案内で 桂浜をちょっと観光をして
最後の日の出花きさんへ!
こちらは 母の日のトルコキキョウで お世話になっていますが
わが社は 注文とかほとんどしていないので 無名な仲卸
多分 ほとんど購入していないと思われているような・・・?
注文は入れてませんが 結構買ってるんですが・・・
母の日用出荷分のハウスは こちら
   
最後に力不足を実感
産地へ行くということは まさしくこういうことも多々あります
いいことばかりでは ありません
でもいつかは いの一番にわが社の名前がでてくるような仲卸になろうと
また 奮起するいい機会でもあるのです

・・・というように 強行日程の二日間無事に終えてきました
今回も成果いろいろ
なにはともあれ 人とのつながりの大切さをまた痛感した二日間
まっちゃんもまっつんもお疲れさまでした
江崎さん 森岡さん 楠瀬さん 水野さん ありがとうございました!
またハウスで元気をもらった二日間でした!!!  




四国出張報告

2012-01-28 21:23:15 | 日々の花

今回の出張は また様々な出会いがありました
なにから 報告していいのやら・・・?
悩んでしまうほどいろいろありの2日間
初日の金曜日は 仕事を8時に切り上げての香川行き
以前から伺いたかった江崎さんのラナンキュラスのハウスです
年末あのお嬢様ラナン シャルロットをたくさん出荷してくださった産地さん
おねぇキャラの産地さん(もちろん普通の人ですよ)
でも センスは抜群ですし もちろん技術も高いです
ラナンキュラスという花に魅せられて25年 すごいでしょ?
コルテもそりゃもうきれいに咲いておりました
このコルテとシャルロットが 両方に咲くハウスの真ん中を歩く喜びったら!
もうたまりません
どうしても食べたかった香川のうどんを食べた後に 
このハウスを堪能する!
なんとも至福な出張!!
うどんは江崎さんお勧め かきあげ
まさにもっちもち おなかいっぱいがしばらく続くのでした
そして 最初のお写真が
やっときました!という香りのあるラナンキュラスです
ラナンキュラスに香りがあれば もうこれ以上の花はないのでは?
と常々申しておりましたが 
とうとう 正々堂々香るラナンキュラスが出来上がりました
ハッキリと香ります
かんきつ系の 甘ずっぱい香りです
黄色系がきたのは ちょっと意外でしたが
そのうちこんな大好きな紫系にも 香りがするものが近々現れるのも
  
もうそう遠い夢でもないようです
どちらの紫も まだ試作品種ですが・・・
とにかく 大好きラナンを 思う存分楽しんできた香川です
飛行機の苦手な江崎さんも そのうちきっとフェアに来て下さると思います
ラナンキュラスを愛する気持ちは 一緒だもん!

そして高速バスで爆睡すること2時間で 高知へ
夜は 珍しい透かしユリで お世話になっている森岡農園さんのご家族と
土佐料理に舌鼓
かつおのたたき うまい!うますぎ!
たくさんお話をして 初日はおしまい!
2日目はというと 森岡さんのハウスとトルコキキョウの日の出花きへ行く予定だったのですが
ここからが いつもの 突然の出会いバージョン発生!
もう眠たいので 今日はここまで~
また明日!


待ってたぜぃ!青い空!

2012-01-26 13:02:10 | 日々の花

やっと青い空が続きます
寒い上にどんよりじゃ もうテンション下がっちゃうもん
最低気温がマイナスだとか そんなことは冬だからしょうがない!
・・・としても 晴れ!太陽さんが おでましになってくれないと
花を買う気も ガーデニングする気にも なりませんよね
今日は午前中 帰り道 久しぶりの富士山を拝み
午後は 雲ひとつない空
ちょっとやる気になっちゃうぅ?
鉢のセリも 結構 高かったらしいっすよ
相変わらず買参の数も少ないですし 荷も少ない
デモ少しは買う気 売る気になってきたっていうことでしょうか?
もうそろそろ売らないとねぇ
Qちゃんも いつもの金曜日よりも多めです
っていうか 最近毎日鉢もの 力入れてます!
球根コーナーも引き続きあり
かわいいミニチューリップのおやゆび姫登場!
球根は まさに春の予感!って感じでいいですよね~

一方 綾さんのラナンキュラスのラックスミノアンもちょっとだけ・・・
なにげにカランコエテッサとマッチング!
綾さんのラナンは 2月中旬まで お休みだそうです(鉢の方ね)
ほかにもゼラやモリモリにおいすみれ パッチリお目めのネモフィラ
ジュリ・ポリや葉物系も充実してます
 
切り花も 球根中心に 集めています
ムスカリやチューリップ もちろんラナンキュラスも 種類がいっぱい!
チューリップは 値段抑え目で集め中!
明日こそ ガッツいれて切り花揃えてくださいね
もう1月も終わっちゃうよ~

明日から 恒例「2月のQちゃん」お配りいたします
2月は バレンタインを盛り上げよう!ですが
バレンタイン以降もフェア続々です

さぶ~っ・・・

2012-01-25 20:10:46 | 日々の花

もう今朝は寒すぎ
出勤する夜中から もう凍ってました
こんなことって今までほとんどないと思います
凍るのは朝方
夜中からっていうのは そりゃもうよほどのことなり
さて そんなチョー寒い朝
こりゃまずい!
お客様来ないでしょう・・・
せっかくのよこはまセレクションフェア
産地さんの笈川さんも 砧花きの田代さんも参加してくれるっていうのに
お客様くるかしら?もうドキドキの朝
やはり かなり少数な感じ
でも フェア目当てのお客様もいらしてくれて
プチッと賑わい ちょっと気分的に救われましたかね・・・
でも 切り花はちっとも減らず
よこはまセレクションも どっと!というわけにもいきません
こんな寒いと鉢ものも買うどころではない?
ファンは 確実にいるこの花 笈川さんがいらしている間に すべては売れませんでしたが
多少残った花も 地方のお花屋さんのご希望で送らせてもらい
なくなりました
ありがとうございました
笈川さんは また新たなるよこはまセレクションを育種され
バレンタイン用にいかがかな?とサンプル くださいました
ちょっと上品系の花です
今日の夜の相対で見たのですが カメラ忘れてとれず・・・
また明日以降にアップします
店頭でも見れますのでぜひどうぞ~
笈川さん自身がいいと思っていたものや
実際にイベントで評価されたものが 決して売れるわけではなく
意外なほどに 切り花屋さんの趣味は モリモリのびのびがウケテいました
これには 笈川さんもちょっとびっくり?
笈川さんも田代さんも寒い中ありがとうございました
ゆっくり話もできて 今日はよかったです!

鉢ものは 案外よく売れたのではありますが
切り花が なんせ売れず
本当にみなさん買わない!
どうしちゃったんでしょう?
1月は こんなものなんですかぁ?
ちょっとひどすぎです
あまりにもまったり~
おかげで かえって疲れます
スタッフも微妙にまったりで 今日は ちょっとキレかけたりして
疲労困憊・・・
あまり年寄りに 過重労働させないでほしいものです
午後のリンパでは 疲労ためすぎ!って怒られました
ここのところやはり寝不足気味
気分的にもちょっとへこむこと多く
即 体の調子に反映されるあたりが やはりお年なり?
あさっては 初の四国出張!
ラナンキュラスや透かしユリ トルコキキョウなどの産地さんへ行ってきます
仕事8時くらいにあがってそのまま
夜まで もちますかどうか~?
おいしいうどんでも食べて 大好きなハウス見て 元気をもらってきます!

今日の夜の鉢の相対は かなり入荷減
これはっていうものを探すのがムズカシイ状況でした
明日の朝 かわいい子きてるかな?
少し暖かさが戻って 花でも楽しむような空気になるといいですね!


明日のメインは まさに鉢もので

2012-01-24 12:35:01 | 日々の花

今朝はどうなる事かと思いました
まず車のキーが入らず乗ることができない
なんせ原始的構造のマイMINI
キー部分へお湯をかけまくり なんとか乗ってエンジンをかけ
待つこと5分
え~いっ!あとは野となれ山となれ的で とりあえず出動!
道もキッパリ凍結中!
いつもは ヤンキー走りの私も 今日はソロ~りソロ~り30キロ走行
ブレーキ掛けずになんとか市場到着
なんとか朝の相対にも間に会って 早朝の配達も無事出しました
やれやれ・・・
みなさんのところは 大丈夫だったのでしょうか?
さすがに 市場も人はまばら・・・
こういう日にまで いらっしゃる人は どういう人なのか?
多少疑問です・・・

さて 明日こそ もう心配の種
お客様は来て下さるのか もう心配で心配で・・・
去年のノートを見ても 「水曜日 ゲキ売れず」と書いてありました
当然っちゃ当然です
この寒さですもん
でも 明日は パンジーのよこはまセレクションフェア
去年は 金曜日に実施して瞬殺の30ケース
6時半には 売りきれてました
今回は2回目 また都築の里 笈川さんがいらしてくださいます
水曜日に 曜日を変更したので
前回のようには いかないとは思いますが
今回は増量の50ケース
このフェアを 楽しみに来て下さるとうれしいなぁ
詳しい内容は Qちゃんのホームページの鉢ものの所を見てね!
ブックマーククリックしてくださいな

さて この寒さなので 実は店内のメインも 思い切って鉢ものにしてみました
これはもう大冒険!
つり系観葉を いろいろ仕入れたので 寒さ対策の一環なのですが
綾さんのラナンキュラスのおかわりも少々あります
なんといっても 3月の震災で原発避難区域で泣く泣く移転を余儀なくされた
あのシクラメンの根本さんのマーガレットもメインに3種ご用意しました
ハウスを移転して こんなにすぐ出荷できるなんて
本当に根性のたまものです
一年たたずに出荷することを 誰が想像していたでしょうか?
ぜひ 今回そのマーガレットを ほめてやってください!
まさに 明日は 水曜日は鉢ものの日!です
クリスマスローズも いいのがあったので ちょいまた足しました
苗物もわりとあります
ジュリ・ポリ系もいろいろです
よこはまセレクションにあわせて 葉っぱ系も充実してます
寒いとはいえ 春は一歩ずつ近づいています
背筋を伸ばして 元気出していきましょう!

ちょっとどんより

2012-01-23 19:45:38 | 日々の花

今日は ちょっとだけ暖かかったような?
え~っ!?・・・つ~か もう寒さの感覚がマヒってます
今朝暑くなって上着ぬぎましたもん
でも動きが止まると 途端に寒い
やっぱ寒いわ~・・・と確認
もうシベリアの先は 北極圏!?
明日の朝 雪が積もっていないことを 望みます
明日は鉢の相対
どうしても朝5時半には行きたい!
MINIの反乱にあわないことを願います
先週末の売れてない様子がわかるような お客様の少なさ
そんでもって買いの少なさ
こんなに買っていただけないんだったら
私どもも もうそんなには仕入れられませんわ~

今日は 完全にラナンキュラス独り勝ち
ラナンは ほぼ完売
草花もいい線いってましたが
あんなに 紹介して勧めたチューリップが ほぼ全滅
いやがらせかと思うような 売れなさでした・・・
ちょっとどんより・・・どころか がっつりどんよ~りです
こんな風に白もふんだんに・・・
これだけものの見事に はずして無視されると
かえってやる気になります
こんな季節の花が売れないなんて ちょっとおかしい!
この時期トルコキキョウが売れないのは 納得できます
でも チューリップが動かないなんて 信じられません
もう数年前から そんな状況が続いています
いろいろ理由はあるのでしょうが
それにぜひ立ち向かっていきたいものです

一方ラナンキュラスは 冬はほぼ安定的
安心して購入できる花ナンバー1です
写真のような 和風にも使えるラナンキュラスもあります
以前はコゲと言っていたのですが
今はモロッコミックスといっていろんな色がでています

これなんて まさにコゲちゃん!
大きいばかりじゃ芸がない!ラナンも一緒です
和風にも使っていただけるようなものもあり スプレーもあり 一重もあり
バリエーションが増えれば増えるほどに 人気も出ます
チューリップも やはりミニも増えてほしいですよね
こういうと また 球根代が・・・って言われちゃう?
球根代に見合うような花ではないのだとしたら
このまま使われずにすたれていってしまう
チューリップこそ もう少し安価で使い頃の良いものがいいと思っています
うっとり品種は どうしても高い
そこをなんとかしないといけないと思います
・・・で結局 品質のおちる時期 安くなってから 使うしかないのかもしれません
いいときにこそ 使ってほしいのは山々なのですが・・・


チューリップもどんどん使ってほしい!

2012-01-22 15:23:00 | 日々の花

結局寒い雨の週末で終わってしまいました
売れましたか?なんて 愚問ですよね
乾燥しすぎも お肌に悪いし インフルエンザなどもイヤ!
でもやっぱり晴れの日がいい!なんて 勝手なこと思っているのは
私だけではないはず
今週は ずっと寒い日が続くんだそうで
憂鬱ですが 寒いながらも 花は楽しみたい!
寒い時こそ使ってほしいのは なんといってもチューリップ
暖かいとすぐ咲いちゃって~って文句ぶんぶん言われるのですが
私は全開のチューリップが大好き!
昔オランダから来ていたクレヨンなどは 特に好きでした
今はもう見ませんけれど どうしちゃったかなあ・・・
チューリップの時期になると 私の独り舞台なのですぞ
みんな名前がわからない!
なんせ季節もの 品種も多い
でもチューりップはあんがい昔から品種があまり変わらず
昔取ったなんとかで 名前は ほぼ完ぺき!
そのうえ仕入れは私の担当なので
好きなものしか買わないし・・・
それに比べて バラなどは ぞくぞく品種が変わり もうわからん!し どうでもいいかな?
勝手に自分で名前つけちゃったり?
品種が変わりすぎるのも 愛が深くならないものですが
チューリップは昔っからの愛され品種が いまだ残り
うれしいことこの上ないのです
ピンクと言えば 相変わらず ピンクダイアモンドが一番人気だし
オレンジはアプリコットビューティーが人気
不動の人気です
新しい品種もちょこちょこ出るのですが 
爆発的人気に至るものは 少なめです
私は個人的にユリ咲き フレンチタイプが好きなので
どうしてもそっちに偏ります
このチューリップも必ず仕入れるもの
ペレストロイカです
旧ソ連の改革?大学のころのロシア語を思い出します
外側よりも内側の方がオレンジ色が濃い 微妙にリバーシブルタイプです
チューリップが売れると景気が良く 売れないと景気が下向きだと
勝手に指標にしてきました
去年は ちょっと売れ行きが良かったのですが
3月の震災で 大変なことになりました
今年は どうでしょうか?
チューリップが売れるようになってくれるといいのですが?
実は1月は あまり売れている実感がありません
いよいよ品種も増えてきました
ぜひ 寒い時期こそ このチューリップを使ってください!
かわいいこの花たちが 街中にあふれますように・・・
明日も40種くらいはそろえたいな~と思っています!


週末は香りのあるものを楽しもう!

2012-01-21 12:53:38 | 日々の花

寒い中 働いていると
想像以上につかれます
それに なんだかとってもおなかがすく!?
ヤバいくらいに すきます
その寒さで冷え切った体を 毎日帰ってすぐの半身浴で 戻します
もともと冷え症なので 防寒はしっかりしているのですが
それでも もう朝早くから 背中が痛くなったり
足がパンパンにはったり 腕があがらなくなったりします
年のせいもあるのでしょうが 寒さが大きな要因でもあると思います
趣味のような半身浴
毎日いろんなアロマで楽しみます
香りはリラックスするためには 最重要アイテム
いろいろ取り揃えていますが 唯一の趣味がこれなのです

もともと化粧品アレルギーもち
出産後は まったく受け付けなくなりました
皮膚科でも止められているほどです
ず~っとクリームなんて~もんはつけたことがなかったのですが
今年に入って どうも顔がバキバキになることが多くなり
とうとういろいろ探して 安全性が高そうなクリームを見つけ つけ始めました
おかげさまで これはかぶれずに済みそうで ほっとしています
そのクリームが フランキンセンスというオイルを使ったもの
加齢の肌に使う代表的オイルです
半身浴時のアロマオイルも 若いころは もっと別な香りが好きでした
でも 鼻も 感じる香りの好き嫌いの変化があるんですね
最近は あんなに苦手だったローズやザクロ そしてこのフランキンセンス
若いころは 重い香りだと思っていたものに つい走っちゃう

週末は 店に花が残っていたら 
もちかえることも多いです
もちのこと 咲き方 いろんな実験も兼ねて持ち帰ります
この季節は 香りのよい花も多いです
特に好きなのは水仙
この八重のキンダイも すごく甘い香りです
香りのある花は
ベッドサイドのテーブルや デスクのパソコン横に飾ることが多いですが
香りのあまりない花は キッチンに飾ります
仲卸なので どうしても10本ロットで もちかえる羽目になるので
その中から1~2本ぬいてお手洗いや洗面所にも飾ります
水仙は1本でも香りがいいものです
半身浴よりもずっと持続性のあるアロマテラピーです
休みの週末は この香りのある花で過ごすことが 自分的には一番の贅沢です
ぜひ 春先 みなさんにも香りのある花をお勧めしてほしいと思います

今週は ちょっと疲労度が高いのか
元気に欠けているのか
選んだ花は なぜか黄色オレンジ系ばかり
最近その色みに目が行きます
やはり春待ちモードなんですね
春は 鳥や虫たちが みつけやすいように 黄色の花が多いと
昔 聞きました
私は虫?それだけまだ野性味が残っているということで 良しとしますか

香り一連の話をもう一つ
先日クリスマスローズ狩りに行って来て 香りのクリスマスローズというのを購入してきました
鼻には自信のある私ですが(自称 犬鼻)どうも疑わしい
値段が倍だったので 余計に???ってなりまして
売れ残ったアロマクリスマスローズ1鉢を 
車に乗せまして 日々温度が上がった時 陽が射した時と繰り返し香りをかいでみましたが
あの狭いMINIの空間でも 香らず
まだ 納得できず 車に乗せっぱなしです
会社名の中にも香りを大切にしたいという思いを込めています
香りが人に与えるもの 
癒しになったり 思い出になったり 
喜びも切なさも悲しみも 香りの中に詰め込んでいく
またそれも人生かな
香りは なくてはならぬもの!
せっかく鼻があり 花にも香りあり
楽しみましょうよ!