カステラな暮らし ゆるふわっ花観察記

花について日々思うことをあれこれと・・・

都会な休日

2013-04-20 19:28:51 | 日々の花

お天気が悪いし 寒かった本日
驚異的雨男のパパと渋谷・原宿・自由が丘へデート!
かろうじて雨にあたらなかったのは これまた驚異的晴れ女のワタクシのおかげ?
午前中は 久しぶりに映画を見ました
2年くらい前までは しょっちゅう行ってたのにね~
最近は 大好きな映画にも 全然行けていなかったのでした
午後は 昔働いていたあたりの原宿界隈
日々花主催の雨宮さんのイベントへ
雨宮さんは 私の大切なお客さま
和花 可憐な花 雑草そういった植物を愛して活けてくれる人
いつもレッスンのお花を テーマだけ与えてくれて
ワタクシに好きに選ばせてくれる人
これが 毎回楽しみでしょうがないのです
好きな花ばかりを選んで 喜んでもらってほめてもらえる仕事なんて
そうそうありません
たまあに難しすぎて 頭をかかえてしまうこともあるけれど
雨宮さんから 花の依頼のメールが来ると
もうワクワクしてしまうのです
今回は 花を楽しむための道具を集めた「日々の花道具展」という
ワークショップのような催しでした
雨宮さんらしいセレクト
桜の木やハクレンの木をくりぬいて 節の部分を抜いたもの
なかなか感心させられるような花留めがついたもの
ほかにも 花ばさみや グローブ エプロンなどもありました
今回は 雨宮さん自身が お花屋さんもするということでした
おや?大丈夫?とは思ったのですが
Qちゃんのお花たちが お客様たちを 楽しそうにお迎えしてくれていました

お客様のワークショップなどに招かれた時
ワタクシは 手ぶらで行くことにしています
そして なにか手に入れるつもりで行く!要はお買いものモードで行く!っていうこと
だって その方が 楽しい!
そして その方が真剣にみるもんね
今回はエプロンと桜の器 そしてクロマーのバッグ手に入れてきました
たくさんのお客様であふれていました
ワタクシ達はつい 花をロットで見るクセがついていて いけません!
小さな花一輪一輪を もっと目を凝らして観察しないと!
そんな反省とともに 花を活けるって 器からちゃんと吟味することから始まる!
当たり前のこと 久しく忘れていました
花に対する真摯さ なくしてしまってはいけません
今日は大いに反省しました

お昼は 昔よく通ったパスタのお店
シェフも全然変わっていないのでびっくり!
ちょうど先日30周年を迎えられたそうです
そうだよね~
私が原宿で仕事していたのは26~7年前だもの
相変わらず納豆入りパスタおいしかったです
原宿も渋谷も変わっていて もうあっちこっち見まわしては 驚いてしまった本日
東京に住んでいても 数年に一度しか行かないものね~
今度はいつ行けるのかしら?

新しい東横線乗り場も本日初体験!
今度は自由が丘
渋谷よりは うんと行く頻度は多い町
こちらは いろんな分野のアーティストたちが集まってのワークショップ
そこで 花活けで参加されている大澤さんを訪ねました

そこでは 札幌出身のキャンドル作家さんに出会い 妙にローカルな話をしました
北海道から 送ってもらっている蜜ろうで作ったキャンドル
ちょっぴり郷愁を誘う切なさでいっぱい・・・
ここもたくさんの人
なんだか 元気をもらうよね
大澤さん 実はすごいんです!
パリのフローリストでも働いていた経験もあるそうですが
それよりなにより
ご主人が岡山に転勤になっても 東京での仕事を続け
毎週岡山から通っているんです
きっと交通費は 自腹だと思います(想像ですが)
花を活ける仕事は お金には代えがたいものがあるんです
自分がここまでやってきたキャリアを たかだか 亭主の転勤くらいで
あきらめてたまるかという強いキモチ!
実際 大澤さん自身 どう思っているかはわかりませんが
ワタクシの勝手な想像だと 自分=花の仕事が 当然であって
続けることこそが 自分自身である!というような強い意志を感じます
女性が仕事を続けることの大変さは ワタクシ自身よ~く知っています
相当な覚悟と強い意志がないとできません
もちろんまわりの理解やサポートも大切ですが
それの根回しも 自分で やっていくわけですから・・・
あまり個人的につっこんだ話をする機会は ないのですが
いつも彼女の花選びのときの真剣さを見ている側としては
その強い意志に 惹かれてしまっているのかもしれません
勝手なこと書いて ごめんね
矢車草の首のところのカーブがたまりません!


今日のお休みも仕事みたいなものじゃないの~?
なんて思わないでくださいね
仕事だと思ったら きっと行かないと思う
確かに日々固くなっていく頭に刺激を与えたい!という気持ちは山々だけれど
こういうネットワークは すごいパワーをもっている
その雰囲気をたまあに味わいたくなってしまうんだと思います
花の業界 妙に内弁慶業界です
あたりまえに いろんな人とつながっていかないと
もうお先真っ暗のような気がしてきます
真っ暗な中の明かりをみつけに行っているのかもしれませんね 

おまけ
雨宮さんのワークショップのお店にあった招き猫
ドルだて!?招き猫の図

ちょっと目があってしまったので!?

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (雨宮ゆか)
2013-04-20 22:44:23
今日は貴重なデートの一日に、ありがとうございました!
Qちゃんのお花のおかげで、お花屋さんも好評でしたよー。器にあわせてお花を選んでいく人たちが、みんな楽しそうでした。「やっぱり花っていいわねー」の声多数。嬉しいですね。もっとがんばらなきゃ!
エプロン姿で市場でお会いできるのを楽しみにしてます!
返信する
こちらこそ楽しかったです! (カステラママ)
2013-04-21 10:30:47
花の楽しさ もっともっと伝えて行ってくださいね!
みんな少しずつ がんばりましょう!
あと2日 お客様たちと 楽しんでください!
エプロンかわいすぎて 市場で使えないかも・・・?
もうもったいな~い!
返信する

コメントを投稿