goo blog サービス終了のお知らせ 

峰野裕二郎ブログ

私の在り方を問う

since 2005

今日の出来事

2006年03月22日 | 町内会長
きょうは、午前9時から正午過ぎまで佐々町立図書館・図書ボランティアの会の代表者会議に出席しました。
先に開かれた総会では代表者選出が難航し、とうとう時間が足りなくなり、審議を残したまま中途で閉会せざるを得ませんでした。
そこで、残された議案を審議するため、この日の代表者会となったものです。副会長選びも難航しましたが、何とか決まりました。
私は、できることならば数年、グループの代表も降ろさせていただき、会を休みたかったのですが、会の事情もあり、わがままを通すことは控えました。
結局、会の副代表は降ろさせていただきましたが、どうしても監査を引き受けざるを得ませんでした。グループの代表を降りることが条件なので他のメンバーに相談するつもりです。

帰宅後、昼食を手早く済ませ、午後1時半から3時半まで集会所で町内会総会のための冊子の製本作業を三役で行いました。タップリ時間かかりました。
「お疲れさま」とみなさんと別れ、帰宅すると「ココロ根っこ」運動推進委員の中倉さんから電話です。彼女から電話が入るときは必ず「お願いがあるんですが…」で始まります。青少年健全委員会の会長になってくれないだろうかというものでした。丁寧にお断りし、さとし君のお父さんを推薦しておきました。
夜、さとし君のお父さんに電話すると、たしかに話があったけれど断ったということでした。いろいろあってリーダーを選ぶのは難しいものです。

さて、総会前に17年度中に町内会に回された募金名と募金高、それを納めた日付と納入先を町内会のみなさんに報告するための回覧を作成し整え、さて、各班毎に配ろうかと玄関口まできたところで、今夜、役場で開かれる「佐々町老人保健福祉計画及び介護保険事業計画策定委員会」が午後6時半からだったのを思い出しました。その時、時計の針は午後6時20分頃でした。
大慌てで資料を抱え込み、役場3階へと向かいました。結局、午後6時半から9時まで活発に議論が行われました。

帰宅したら教室へ直行です。10時まで仕事、子供たちを送り出し、晩酌をしながら夕食です。
こうやって1日が流れていきます。

ウゥッ、眠い
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スポーツの力 | トップ | 少子高齢化社会の憂鬱【ゆう... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れ様☆ (toriton)
2006-03-23 09:05:44
峰野さん、お疲れ様です!!



自分に厳しく、町内会には温かく、子どもには優しく・・・・・



いつもご苦労様です。

21日のウイスキーを飲んで、休みたい気持ち分かります。私もそうしたかったのですが、友人の高校英語教師、早川先生の頼みで、かつての教え子で、今法政大学に留学している

スコット君(21)を夕食に招待し、彼の送迎があったため、あの日は飲めませんでした。



優勝をともに祝ってあげたい気持ちもありましたができませんでした。



総会が近づいてきましたね。

「ベストを尽くす!!」

最近、これでいいのではないかと思っています。やりすぎる私ですが、できる範囲内で、やればいいと思います。



余裕でクリア、ギリギリクリア、終わった後倒れるくらい頑張った・・・・・ 人それぞれでいいと思います。



私はわたしなのだから・・・・



あなたはあなたなのですから・・・・



あれっ、いつか峰野さんが書いたタイトルと似ていますね・・・・・

返信する
よ~し、明日もガンバロ! (峰野裕二郎)
2006-03-24 00:36:48
トリトンさん、いつも有難うございます。トリトンさんにほめられて、勇気がわいてきます。明日も頑張れます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

町内会長」カテゴリの最新記事