goo blog サービス終了のお知らせ 

峰野裕二郎ブログ

私の在り方を問う

since 2005

竹垣の補修

2020年11月29日 | 暮らし
私たちの前に住んでおられたのは愛知県から移住して来られていたSさんご夫妻だった。だが、お二人は訳あって愛知県に戻らなければならなくなられ、私たちに順番が回ってきた。

Sさんご夫妻は丁寧な暮らしを送っておられた。それは、屋内や庭の様子から容易に想像できた。

広い敷地のそこここに竹垣が設けられている。それは、程よいアクセントとなり庭の表情を引き立てている。
しかし、竹垣を支える木杭の腐食が進み、このところ倒れ掛かる箇所が目立ってきていた。
ずっと気になっていたのだが、やりたいことやらなければならないことだらけで、なかなか補修に手を付けられずにいた。

そんな中、数日前に高く伸びた柿の木の剪定を行ったのだが、切り落とした枝を片付ける際、それを杭に利用するのを思いついた。
枝の長さをチェンソーで等しく切り揃えた後、杭の一方の端をナタで尖らす。さらに七輪で火をおこし、杭の先を焼く。一昨日と昨日でこれを十数本作った。

腐った木杭を抜き、電動ドライバーでビスを外す。新しい木杭をハンマーで地中に打ち込む。ドリルで下穴を開け、ビスをドライバーで留める。
間に薪割りをしたり、草刈り機用のガソリンを求めに行ったりしながら、昨日も日がとっぷりと沈むまで作業に励んだ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。