北京の青空もf16

2006年 帰国。いつの日かまた中国へ

命がけの、、、

2008-06-11 19:39:20 | 写真
「英単語が覚えられないのは、命がけの会話をしないからですよ」と渡部さとる師匠に言ったのは、先週の日曜日だった。
言いっぱなしでは申し訳ないと思い、日曜日、会話相手として、2Bにたこを連れて行った。マレーシア在住の写真家鈴木光雄さんと英米文学卒というIさんが遊びに来ていたので、その場で英会話が始まった。
なぜ銀塩カメラを使うのか?どんな写真を撮っているのか?いきなり英語で質問されても、すぐに答えることは難しい。渡部師匠にあせりの色が見えた。「いやな汗をかいて」、命がけの会話の大切さがわかったらしい(笑) 一度話した内容は、2度目、3度目は楽に話せるようになる。たぶん、近いうちに役に立つはずだ。

ぼくは隣で聞いていたが、英語を話そうとすると中国語の文章が頭に浮かんでしまう。では、中国語ならスラスラ話せるのかと言うと、そうでもない。先週の金曜日、仕事で中国人と会う機会があった。会うまでは中国語で話しかけようと思っていたのだが、その中国人も含め全員が日本語で話していると、どうしても中国語の頭に切り替えることができなかった。命がけの会話が必要なのは、ぼくも同じなのだ。

2Bでの会話の後、場所を喫茶店に移し、写真のこと、旅のこと、語学のことなど、話をした。語学では「ある日突然聞き取れるようになった」という体験を語る人がいるが、写真のライティングやピント合わせなども「突然できるようになるらしい」。
渡部師匠に「写真のことがまだわかるようにならない」と話すと「それは命がけで撮ってないからだ」と言われ、すっかり仇をとられてしまった。

最新の画像もっと見る