夢のLeidi Laidi

着物と宝塚、ほぼ半々

まともでない集大成

2016-05-24 07:10:17 | キモノ・マインド
上下揃ったので早速これで



出かけてきました。



あまりの動きやすさに笑いがこみ上げてきたりして。
スーツケースが転がっていきそうになったら、
ガシッと足で止めてました。

目的はこちら。


ハラプロジェクト

本当に橋の下の河原に作られた舞台でした。



爽やかな風と面白い芝居と
アルコール度数9%と渋い歌声と。

「まともな奴などいやしねぇ
まともな奴しかいやしねぇ」

気持ちよく酔いが回るったら!

まともねぇ…。

マークジェ○コブスもどき帯作った時に、これで外に出るつもりは
実はなかったんですよ。
作るだけで満足してたというか…。

はい、これで行きました。




妹には、去年の今頃作った
このくるくる帯してもらいました。



着物のクリスマスパーティーでメガ盛りコーデ
するのも緊張しますが、少なくとも周囲は
和装ドレスアップした人ばかりの安心感が
あります。
けど今回は…(^_^;)

と、ドッキドキだったんですがね。
劇場案内の人はミニ座布団と鍋の蓋を
頭に乗せてるわ、「勧進帳」では義経の家来が
様々な物を背負って現れるわ(乳母車に
りらっくま乗せて背負った人もいたし
弁慶はギター背負ってた…)
いきなりシンパシーな空間なのでした。

ありがたい事に、お褒めの言葉をかけて下さった
方も何人かいらっしゃいまして、
我ながら何やってんだと思いながら
作った甲斐ありました。
そして「このガマグチ開くんですよ~」と
もれなく解説入れてくれる妹…。


本当にね、一所懸命着物をきて緊張しながら
出かけてみたのに、知らない人から
何か言われたり、いきなり触られたり
じろじろ見られて嫌になったという話は、
よく聞くのですよ。

私が突拍子も無い和装で出かけても、
特に振り返られる事も無いというのは、
残念な話なのかラッキーなのか分かりませんが、
今回こんなトンデモ帯して着物空間ではない
場所に出かけても、
「それ面白い」とおっしゃっていただけた。
ね、大丈夫。
結構大丈夫ですよきっと。
世の中そんなに「~であるべき」な人ばっかりじゃないですよきっと。
好きなように心のままに着物きて
出かけちゃってください。

「帯に電飾回してみたよ!」って方があれば、
ご連絡くださいませ。






最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Re:Unknown (みかこ)
2016-05-25 20:00:15
@かのさん
ありがとうございます(^o^)
もうね、ふざけたこと程真剣に…を
モットーにしとります~(≧∇≦)b
Unknown (かの)
2016-05-24 21:29:54
わたしも素敵だと思います。
適当にやってるのではなく、基本を押さえて計算されていらっしゃるから何というか、きれい。

コメントを投稿