夢のLeidi Laidi

着物と宝塚、ほぼ半々

シルクの誘惑

2016-03-23 15:42:10 | 一人着物部活動報告
先日、久しぶりに正絹の着物で出かけました。



理屈抜きですねぇ。
準備してる時から、手触りにうっとりです。
最近、ウールや木綿、一番出番の多いのが
デニム二部式だったので、差は歴然。
なんなんでしょ。
袖を通して肩にかけ、ふんわりと前を
かき合わせる喜びって。

でもねー。
これは紬なので、いわゆる普段着。
改まった席にはNGなのですね。
オールシルクですよ。
それが「オシャレ着」で「遊び着」。
ひー贅沢だ。
ひー罰当り。

ま、考えてみたら「改まった席」など、
いつあるのだというマイライフなので、
何の問題もないのですが…。

まじまじ写真見てみたら、
相変わらずグサグサに着ておりますね。
これくらいだと4寸幅の帯をしても
楽々「腕を前から上に回して~ラジオ体操~」
の深呼吸ができます。

帯から上、脇あたりのたっぷり感は、
おはしょり両脇をぴっと引っ張れば、
瞬間的に消せるので、写真撮影の時は
対応可です。
出かける直前に焦って自撮りしたので
誤魔化しきれませんでしたが。

この程度の適当着方で(しかも上にカンボジアシルクの
ストールで作った羽織物着てた)も
特にジロジロ見られたり、
何か言われるなんてことはありませんので、
着物着てみたいけどなー
でも、あれこれ注意されたら怖いしなー
なんて方は、安心してお出かけください。

もし、着物着てるくらいで注目されたり、
知らない人からあれこれ言われたりするのなら、
貴方は多分、人を魅了する特別な何かを
生まれつき身に備えているのです。
自信を持ってください。
その力を存分に発揮して、世界を我が物に
しちゃってください。

えーと…何の話だっけ。
そうそう、次回はまたぞろ、ウールで出かける
予定なんですが、コットンプリント生地で
ウソツキ袖を作りました。
私は着物に縫い付けちゃう派です。



襦袢と裄丈合わなくて、袖が出てくるとか
身八つ口が覗くとかってトラブルも
ありませんので、よかったらお試しあれ。







なんでもジュバン

2016-03-17 01:03:05 | 一人着物部活動報告
さて、冬場は二部式の下にはタートルでOKなので
楽チンだったのですが、これからの季節に
なんぞ手抜きする方法はないかしら、と。

襦袢衿型のTシャツもありますが、いいのはそこそこの
お値段するので、洗い替え用に数枚まとめ買い…
というわけにもいかないし。

そんなこんなで、試しで作ってみました。
こんなもんかなぁ。



衿芯入れるとしっかりするけど、二部式とか
ざくっと着る普段着なら、裏の晒しを厚手のものに
するくらいでいいでしょう。
端にステッチ入れて、帽子のブリムやコサージュの形付けに使われる
ワイヤー通してみましたが、邪魔なだけだったのでやめました。

裏に下前衿通しつけてます。
面倒なら安全ピンでいけるかな。



Tシャツの後ろ衿中心にスナップでつけます。




これも面倒なら安全ピンで留めてから
着ればいいけど、繰り返し同じところに刺してると
穴開いちゃいますからね。
スナップにしておけば、Tシャツ着てからでも
衿付けられます。

1日家で着ていただけなので何とも言えませんが、
ざくざく着には十分だったので二部式にはいけそうです。
あ、私は不都合な事が起これば安全ピンで対処する、
危険な女族の1人です。

まぁ当然衣紋は抜けないし、こだわりの衿合わせも
できないので、ほぼ着物の衿汚れ防止用ですかねぇ。

…と考えてみれば、手ぬぐい細く折りたたんで
首に引っ掛けて前で交差させて、それこそ安全ピンで
留めときゃええのかもですね。

直線縫衣生活計画

2016-03-15 07:45:30 | 一人着物部活動報告
MODE et MODE は、ひたすらドレスの写真で、
化粧品とかトップモデルの人生観とか、
余計な記事がないのがいいですね。



そうね通しで見ると、自分の好きな
傾向が分かる。
私はヴァレンティノが好みね。

とか、こんな格好でほざいてみる。



まぁまぁまぁ、言うのはタダですから。


雨だったり急に寒くなったり、
大荷物になる予定があったりと、
普通に洋服着てダウンコートで出かけると
妙に肩が凝って疲れたので、
これはもう、仕事以外は洋服諦め路線に方向を定めるかー。

といっても、ずぼらな私には日常生活全て
長着と帯ってのは、いきなり無理なので、
作務衣とか二部式とか、その辺でお茶をにごしつつ
まず第一段階として、ゆるーく直線縫い衣服生活を
目指してみるのはどうかしらねぇ。



単に型紙作るのが面倒くさいからと違うん?

て、当たってます。

君に薔薇薔薇薔薇

2016-03-14 00:50:37 | 一人着物部活動報告
この生地は、あまりの柄の鮮やかさに惹かれて
何を作るか考えもせずに購入したのでした。



多分、テーブルクロスやクッション用の
プリントだと思います。

時々取り出しては眺めて、何年かそのまま
おいてあったのですが、
「そうだ、帯にしよう」と。

2メートルあるので、スカートも作れますが、
絶対着る勇気出ないしね。
帯なら、ちょっとくらい派手でも大丈夫でしょう。

ちょっとくらい…



…なかなかスバラシイ事になってますな。

背中にも、どーん



いや、着ますよ。
着るともさ。
クソ度胸とは旧知の間柄です。

…薔薇のネックレスは無理かもしれない。

と、いう感じさ!




アイデアグッズは芸術だ!

2016-03-03 23:17:42 | キモノ de Gozar
右袖に玉ねぎ~(あ、芽出てら)



左袖に人参~



唇にバーモント~




背中にひよこ豆~



昭和世代はジュリーの名曲「サムライ」で
どうぞ。


そう、容量的にはね、手ぶらでスーパー行って
カレーの材料買っても大丈夫。
なんですよ。
前投稿のファスナー袖二部式。

でも、やめてね。
肩こりまっせ。

「たもと落とし」で検索したら、すぐ出てくると
思いますが、あれが便利だと思います。
子供がミトンに紐つけて首から下げてるでしょ。
あの要領で、紐の両端に小物入れが付いていて、
首にかけて袂に入れて使うものです。

男性の着物は振りがとじているので、
懐以外にも、袖が物入れになりますね。
ごそごそ袖口から手を突っ込んで探すより
ひょいと紐引っ張って取り出す方が
洒落てる…という便利グッズですが、
女性の場合も振りから出し入れすれば
使えると思います。
ただ、長襦袢きっちり着る前に装着しないと
いけない、かな。
(既に分からなくなってる)

二部式の場合は、全部着ちゃってからでも
全く問題ありません。

この「たもと落とし」、ネットで販売もされて
いるようですが、好みの布で巾着やポーチを
作って紐で結んでもいいし、面倒なら市販の物に
紐付けるだけでもいいでしょう。



ふと思ったんですが、これって海外旅行に
うってつけじゃないですか?
パスポートやクレジットカードを腹巻きや
ネックポーチから出すよりも、
たもとから出す方が、ぐっとスマート…。



ひったくり防止にもなりますしね。

ま、「日本人は貴重品を袖に入れてるぞ」
というのが世界的に広まっちゃたら
使えないワザですが~。