前に思いついたことを書き留めた100枚の大学ノート11冊を捨てましたがそれ以前のノートが出てきたのでこれも捨てることにしました。
一番古いのは1997年ですが見直しても役に立つ内容はありません。
さて、編集ラックの続きです。
外はマイナス5℃、凍りついたボール盤で穴を開けて塗装。
強制乾燥させたステーを XV-T500 に取り付け。
ラックの骨に穴を開けて M6 のタップを立ててボルトで固定しました。
このボルトは見た目がもっともらしいので好きですが足りません。ネジの箱をかき回しても同じのは見つからず どうせ上のTSG-200 もステーを作り変えるからとそっちから拝借、 TSG は適当なネジで固定しておきます。
TSG-200 のステーはホームセンターで L 金具を買ってこなきゃ進みません。
ところでこの装置、電源スイッチが無いんです。
それでステーにスナップスイッチを取り付けたんですが違和感があるので直結してスイッチ付きのコンセントにしようかな、なんて考えて足踏み状態です。
今日は予定では Leica Ⅲa を持って先日の続きの撮影をしたかったんですが都合により延期。せっかくの撮影日和だったのに!
一番古いのは1997年ですが見直しても役に立つ内容はありません。
さて、編集ラックの続きです。
外はマイナス5℃、凍りついたボール盤で穴を開けて塗装。
強制乾燥させたステーを XV-T500 に取り付け。
ラックの骨に穴を開けて M6 のタップを立ててボルトで固定しました。
このボルトは見た目がもっともらしいので好きですが足りません。ネジの箱をかき回しても同じのは見つからず どうせ上のTSG-200 もステーを作り変えるからとそっちから拝借、 TSG は適当なネジで固定しておきます。
TSG-200 のステーはホームセンターで L 金具を買ってこなきゃ進みません。
ところでこの装置、電源スイッチが無いんです。
それでステーにスナップスイッチを取り付けたんですが違和感があるので直結してスイッチ付きのコンセントにしようかな、なんて考えて足踏み状態です。
今日は予定では Leica Ⅲa を持って先日の続きの撮影をしたかったんですが都合により延期。せっかくの撮影日和だったのに!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます