
2019年 3月26日
床のDIYに続き、電灯のDIY、蛍光灯をLED化です、元々かっこいい蛍光灯だったので、
中の蛍光灯をLED化出来ないか、ネットで調べていると、かなり安い直管20W LEDが有りました。
現状の蛍光灯です。

カバーを外すと、蛍光灯です、古くなって2灯しか点いていませんでした。

天井から取り外して、蛍光灯の球、グローを外した所。

安定器を外した所(安定器の写真撮り忘れました)
直管LEDには、グローランプのみ取り外しでOKと書かれていますが、余分な安定器で
電力ロスをさせる必要なしで、安定器取り外しました。

余分な電線を外していきます、コネクタの所です。

LEDを調べると、片側からの給電の為、余分な電線を削除しました。

必要な電線のみで、配線し、接続部分は半田付けして絶縁しました、すっきり配線できました。

再び天井に取り付けました。

配線カバー、LED球、常夜灯を取り付け、光は電球色希望だったので、これにしました。

カバーを取り付け、完成。

もともと、電気工事士の資格を持っていますので、このような作業は簡単にできます、
資格のない人は電気工事屋に頼んで作業をしてください、蛍光灯器具にもいろいろな種類が
有りますのでよく調べてからLED化進めてください。
床のDIYに続き、電灯のDIY、蛍光灯をLED化です、元々かっこいい蛍光灯だったので、
中の蛍光灯をLED化出来ないか、ネットで調べていると、かなり安い直管20W LEDが有りました。
現状の蛍光灯です。

カバーを外すと、蛍光灯です、古くなって2灯しか点いていませんでした。

天井から取り外して、蛍光灯の球、グローを外した所。

安定器を外した所(安定器の写真撮り忘れました)
直管LEDには、グローランプのみ取り外しでOKと書かれていますが、余分な安定器で
電力ロスをさせる必要なしで、安定器取り外しました。

余分な電線を外していきます、コネクタの所です。

LEDを調べると、片側からの給電の為、余分な電線を削除しました。

必要な電線のみで、配線し、接続部分は半田付けして絶縁しました、すっきり配線できました。

再び天井に取り付けました。

配線カバー、LED球、常夜灯を取り付け、光は電球色希望だったので、これにしました。

カバーを取り付け、完成。

もともと、電気工事士の資格を持っていますので、このような作業は簡単にできます、
資格のない人は電気工事屋に頼んで作業をしてください、蛍光灯器具にもいろいろな種類が
有りますのでよく調べてからLED化進めてください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます