気ままなDIY、山登り、時計いじりなどなど。

写真付きでDIY、山登り、時計いじりなどなどを気ままに。

日記(イルミネーションの片づけと正月準備)

2020-12-31 15:13:02 | 日記

2020年12月31日

 雨が降てなかなか片づけられませんでしたが、年末でやっと片づけました。

 長いイルミネーションを片付ける時、少しづつ巻いては、バインドしていくと、次回設置する時

、バラバラにならず、もつれないため、楽に設置できます。

 まとめると、ミカン箱3つあまりになります、来年の設置まで倉庫で保管です。

 しめ縄を設置にて、正月準備です、あと掃除をして完了です。

 


日記(車の冬支度)

2020-12-28 13:07:30 | 日記

2020年12月27日

 ずいぶん寒くなりましたが、今日はそれ程でも無いので車の冬支度。

 だいぶん前に買ったスノータイヤですが、まだ使えそうなので夏タイヤから履き替えました、

出番が無いことを願っています。


日記(キーウイジャムを作ってみました)

2020-12-26 19:14:29 | 日記

2020年12月26日

 キーウイが沢山入手出来たのでキーウイジャムを作りました。

 ジャムの作り方は、柿ジャム、金柑ジャムと同じ方法です、キーウイは柿、金柑に比べ

水分が多い分、焦げにくいので作りやすかったです。


日記(水道蛇口をレバー式に変身)

2020-12-23 14:22:50 | 日記

2020年12月23日

 水道の蛇口と言えば回転式でした。

 最近の子供はレバー式に慣れているので、回転レバーを付けてみました。

 これでは、子供にとって、開け閉めの加減がうまくいかず、上下レバー式の蛇口を

ネットで探していると、「ご家庭の水栓がレバー式に変身」と言う物を見つけました。

 蛇口全部を取り替えるので無く、蛇口の一部分のみ替えです。

取り替えたところ。

 水を出した状態。

 なかなか使い心地良いです、取り替えも5分も掛らないぐらいです。

 最近電話機のダイヤル式が姿を消したように、水道の蛇口も回転式から

レバー式に替わって来ています、取り替えられたらいかがですか。


修理(EPSONプリンター廃インク吸収パッドの交換)

2020-12-17 19:03:54 | 修理

2020年12月17日

 家のEPSONプリンター「EP-979A3」が「廃インク吸収パッドの吸収量が

限界に達しました。」と表示され、まったく使用出来なくなりました、

修理窓口に交換を依頼すると高額な費用が発生します。

 ネットでいろいろ検索すると、「EPSON廃インクリセット」と「廃インク吸収パッド

交換」のYouTubeを見つけました、まず、Aamazonで「EPSON廃インクリセット」を購入。

 廃インクリセット前に廃インク吸収パッドの交換です。

 ネジ2本外すと廃インク吸収パッドが取り外せました。

 廃インク吸収パッドはこんな物です。

 吸収パッドを取り出して。百均で購入したコットンパフを詰めました。

 これを元通り組み立てて、いよいよ「廃インクリセット」です、リセットは

「WIC ResetUtility有料解除キー」と「WICResetUtilityソフトURL」、使用方法がメールで

来るだけです、パソコンとプリンターをUSBケーブルで接続して作業です、

ソフトをパソコンにインストール、使用方法に従って作業するだけです、

ちょっとてこずりましたが無事解除出来ました。

1000円余りで吸収パッドと廃インクリセットが出来ました。

 これで当分プリンターが使用できます。 やれやれ 。