気ままなDIY、山登り、時計いじりなどなど。

写真付きでDIY、山登り、時計いじりなどなどを気ままに。

登山(北海道百名山 その3 羅臼岳)

2017-07-28 15:46:17 | 登山
2017年 7月28日
 雌阿寒岳、斜里岳に続いて、7月24日に北海道百名山の一つ、羅臼岳に登りました、
前々日、前日と天気が悪く、登頂を延期していました。
行程図です、今回の登山で最長となる歩行距離14.4km、歩行時間10時間21分でした。


 5時から登り始めて、降りてきたのが15時過ぎ、ちょっとゆっくりペースです。

 車中泊した道の駅「うとろ・シリエトク」から岩尾別温泉ホテル「地の涯」パーキング登山口に
向かう途中です、霧が掛かっています。


 岩尾別温泉ホテル「地の涯」パーキングです、登山者が集まっています。


 ここにはトイレも完備しています。


 登山道です。


 途中花が咲いています。




 1時間ほど登ったとこで、下は霧が掛かっています。


 1時間45分程で弥三吉水です。頂上まで4.3kmです。


 約2時間で頂上らしきものが見えました。


 約2時間半で仙人坂に付きました、頂上まで3.0kmです。


 約2時間50分で銀冷水に付きました、頂上まで2.5kmです。


 これから沢登です、きれいな花畑があります。










 途中に雪渓が残っています。


 まだ花畑が続きます。




 約4時間で羅臼平に到着しました。




 約4時間40分で岩清水分岐です。


 かなり頂上に近づきました、岩がごろごろしています。


 頂上直下です。


 登り始めてから5時間40分、やっと頂上到着です、後ろは知床連山です。


 展望です。


 無事木下小屋まで下山しました。


 後は恒例の温泉です、近くの国民宿舎「桂田」@=600円でした、時間が少し早かったからか、
貸し切り状態でした。

 今回の北海道百名山登山はこれで終了です、皆様観て頂いてありがとぅございました。

 
 



 


 
 



  
  

登山(北海道百名山 その2 斜里岳)

2017-07-28 10:01:48 | 登山
2017年 7月28日
 雌阿寒岳に続いて、7月21日に北海道百名山の一つ、斜里岳に登りました、当初は天気が悪く、
中止を考えていましたが、雨も降っていないので近くをトレッキングしようと相棒に言うっと、
トレッキングするくらいなら登ろうという話になり、6時出発の予定が、ちょっと遅れて
6時40分出発になりました。
行程図です、歩行距離10.8km、歩行時間9時間14分でした。


 6時40分から登り始めて、降りてきたのが15時半ごろ、ちょっとゆっくりペースです。

 斜里岳の登山口は清岳荘の駐車場からのスタートです。


 清岳荘横の登山口です。


 最初は平たんな道です。


 いよいよ登山道に入る入り口です。


 谷川沿いに登っていきます。




 途中、仙人洞が有りました。


 途中、何か所か滝もあります。








 こんな所を登っていきます。




 谷川沿いを離れて、きれいな花が有りました。


 登り始めて3時間半、まだまだです。


 馬の背に出ると、強風でまっすぐ立っていられませんでした、この先の山の向こうが頂上です。


 いよいよ頂上まじか、頂上が見えてきました。


 登り始めてから4時間20分、やっと頂上に到着しました、強風です。


 頂上からの眺めです。






 後は下り、花を見ながら。




 登りとは違う下山道です。


 下山道の熊見峠です。


 無事下山してきました。


 後は恒例の温泉、きよさと温泉 緑清荘の温泉に入って、車中泊、次は羅臼岳の予定、でも天気が悪いので
しばらく登山は休憩です。
 

 





 

 




登山(北海道百名山 その1)

2017-07-27 21:18:39 | 登山
2017年 7月27日
 7月20日に北海道の百名山の一つ、雌阿寒岳に登りました、
行程図です、歩行距離7.1km、歩行時間5時間57分でした。


 8時半から登り始めて、降りてきたのが2時半ごろで、ちょっとゆっくりペースです。

 雌阿寒温泉登山口駐車場入り口です。


 駐車場横には綺麗なトイレがあります。


 ちょっと来た道を引き返した所に登山口があります。


 立派な案内板があります。


 登山道です。


 1時間半程登ると眼下にオンネトーが見えます。


 すぐに5合目、ちょうど半分です。


 いろいろ綺麗な花が咲いています。




 登り始めて2時間15分程度、8合目、草木がなくなりました。


 頂上まじか、火口が見えます。


 今も噴煙を上げています。


 こんな景色も見れます。


 登り始めて3時間、やっと頂上に到着、非常に風が有りました。


 頂上から火口方向です。


 頂上付近には、こんな険しい岩肌もあります。


 下り道です(登り道と同じですが)。

 
 降りてきて、駐車場横の温泉に入りました、次は、斜里岳です。  


 

 

登山(足慣らしに六甲山最高峰へ)

2017-07-16 21:07:59 | 登山
2017年 7月16日
 昨日、足慣らしに氷ノ山を計画しました、予定通り6時30分に出発して
氷ノ山をめざしましたが、どうも空模様がおかしい、ネットで調べると晴れのち雨、
色々調べると、六甲山は良さそう、かなり遠回りになりましたが、方向転換、
六甲山へ向かいました、六甲記念碑台から六甲山最高峰までの往復登山です。
工程図です。


 六甲記念碑台、ここから出発です。


 登山と言っても、ハイキング感覚です。


 途中、六甲カントリークラブ横を過ぎるとみよし観音像が有ります。


 工程は山道あり、階段あり、舗装道ありと、色々です、こんな所もあります。


 途中の花です。


 アジサイもきれいでした、気温が低い分、低地より遅くまで綺麗なようです。


 やっと六甲最高峰 931mです。


 後は帰るだけ、10.5km 4時間50分(休み、昼食等含む)でした。

 帰りに、しあわせの村温泉健康センター ジャングル温泉しあわせの湯で汗を流して
帰りました、料金は800円の処、65歳以上は400円でした、ラッキー!!。


 

日記(菱の実会 第8回文化作品展開催)

2017-07-12 14:00:21 | 日記
2017年 7月12日
 今年も菱の実会(三菱電機姫路製作所OB会)の第8回文化作品展が開催されました、
昨日からの準備です。




 本日のオープニングセレモニーには、今も現役で活動されている合唱部の後藤さんの美しい音色でスタートです。


 文化作品展にはステンドグラス、水墨画、写真、絵画等、力作が展示されています。




 16日(日)まで開催されていますので、ぜひ訪れて楽しんでください。

 場所はイーグレひめじ 地下1階 特別室です。