goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままなDIY、山登り、時計いじりなどなど。

写真付きでDIY、山登り、時計いじりなどなどを気ままに。

DIY(テラスを部屋らしく窓を付ける その11 机の化粧)

2017-02-20 21:51:13 | DIY
2017年 2月22日
 作った机の化粧として、何を塗ろうかな・・・・。


 家にある塗料で塗れそうなもの、・・・キシラデコール・・・ が有りました、
元々机に塗るものではありませんが、防虫・防腐塗料です、まず脚からです。


 足が塗れると、机表側の塗装です。




 見た目はなかなかいいかな、次は、東側の上方に小さなガラス窓を計画します。 
 

DIY(テラスを部屋らしく窓を付ける その10 机の作成続き)

2017-02-14 20:35:28 | DIY
2017年 2月14日
 2つの机を合わせて大きな机にしても、一部欠損部分が有りました。


 これは窓際に2つの机を並べると机の出幅が合っていないない為、一部切断したためです。


 切断したものがこれです、少しでも横幅を長くと思い、切断しましたが、机の出幅が合わなく、二度切りしてしまいました。


 これも脚を付けて机の一部にDIYします、まず、3cmの板でロ型の足を作成。


 これに切断した物を取り付けます。


 三つの机を合わせると、ばっちり、大きな机に成ります。


 独立して使用する事も出来ます。


 普段は並べて使用します。


 またまた化粧(防腐処理)する所が増えました、ぼちぼち行います。

 

DIY(テラスを部屋らしく窓を付ける その9 机の作成)

2017-02-13 17:17:41 | DIY
2017年 2月13日
 窓をほぼ完了して、机を作る計画で、いったん厚さ2cmの杉板で、縦20cmの物を作りましたが、いまいち。
以前入手していた机を解体して机を作ることにしました。
 まず机の高さの確認、高さ85cmに決定。


 厚さが6cmある立派な机表、材質は?。


 これを二つに切断して縦30cmにします。


 机の脚は3cmの板を使って脚にします、まず仮付け。


 計画では机の高さ85cmの処、仮付け80cmでOKとの事。
コの字に組み立てて脚にします。


 足の取り付けは、ねじ止めします。


 二つの机を並べた状態です。


 これで、庭を見ながらお茶が飲めます、前の木は秋に富有柿の生る柿の木です。


 二つの机を合わせると、大きな机に成ります。


 次は、この机の化粧(防腐処理)と、この机にあった椅子を作ろうかな・・・・。

DIY(テラスを部屋らしく窓を付ける その8最終回)

2016-12-23 19:42:00 | DIY
2016年12月23日
 しばらく時間が空きましたが、西側の窓の上の隙間に小さい窓を付けようと思います。


 まずガラス切りから。


 右側が斜めになっているので、ガラスは長方形と台形に切りました。


 以前と同様、枠を作り、仮付け状態です。


 ここでちょっと失敗、窓を落下させ、ガラスが割れました。


 仕方なく、別のガラスを準備。


 これを窓枠に合わせ、切断。


 以前と同様、窓枠に防腐剤を塗装。




 まず左側の窓枠を取り付け。


 引き続いて右側の窓枠を取り付け、ガラス戸も入れました。


 下の窓も入れて、完成です。


 東側部分です。


 これで、「テラスを部屋らしく窓を付ける」は完了です。

 後は部屋らしくなった部屋に合ったデスクを作る予定です。

DIY(テラスを部屋らしく窓を付ける その7)

2016-11-19 17:29:11 | DIY
2016年11月19日
 前回お知らせの通り、ガラス戸の上の隙間に小さいガラス窓を設置します、
まずそのガラスです、以前入手していた紅葉柄のアルミサッシのガラスを使用します。
(説明の為、もう一枚のアルミサッシの写真です)


 まずアルミサッシを分解してガラスのみにします、分解はネジを外すだけで
簡単にガラスのみに出来ます。


 このガラスを4枚に切断します、ガラス切りで切断します。


 ガラス窓の枠の作成です、上下は15mmの角棒に幅5mm、深さ5mmの溝を加工します、
窓の横枠は40mm×15mmの板に、同様幅5mm、深さ5mmの溝を加工します、
加工は木工用テーブルソーで丸鋸歯の出代を5mmにして、位置を変えて2回加工して5mm幅の溝にします。



 ガラス窓4枚分です、前もって防腐剤を塗布しておきます。


 ガラス窓の準備ができると次は、ガラス窓を固定する枠です、
45mm×30mmの角棒に幅18mm深さ18mmの溝を掘ります。
ガラス窓は前回作成のガラス窓の上枠、75mm角材の上面に設置しますので、
今回作成分は上枠と横側のみでOKです。


 ガラス窓の組み立て、L金具で固定を考えていましたが、ネジのみで固定できないか、
廃材で予行演習、下穴を開けて割れないようネジ締。


 なかなかうまく行ったので、本番です。




 窓枠を組み立てて、仮組み立て。


 いよいよ、正規位置へ仮組み立て。


 なかなかいい格好なので、正規組み立て、窓がない場合の外観。


 窓を入れた場合の外観。


 やればやるほど欲が出て、次は西側の窓の上も、小さい窓のリクエストが出ています、
また窓枠の補強に追加していたL金具、かっこ悪いて言って削除しました。