2016年11月17日
だんだん部屋らしくなってきました、壁の隙間を塞ぐ作業に取り掛かります。

既製品のテラスでなく、大工さんが作ったテラスの為、隙間の寸法がバラバラです。

一カ所ずつ、寸法を測りながら杉板をカットして嵌め込みます。

当然防腐剤を塗布する為、いったん取り外して、防腐剤塗布、
板にはナンバーを彫刻して、元の処が判るようにしました。

その後、杉材を嵌め込み、ステンレスのネジを使用して巾木で固定します、
これは、夏の間、今回追加した杉板を簡単に取り外せるようにする為です。

次は、上方の隙間です、ガラス戸を作成して取り付けようと考えています。

以前入手している、紅葉柄のアルミサッシのガラスを使用して作ろうと思っています。

続きは次回
だんだん部屋らしくなってきました、壁の隙間を塞ぐ作業に取り掛かります。

既製品のテラスでなく、大工さんが作ったテラスの為、隙間の寸法がバラバラです。

一カ所ずつ、寸法を測りながら杉板をカットして嵌め込みます。

当然防腐剤を塗布する為、いったん取り外して、防腐剤塗布、
板にはナンバーを彫刻して、元の処が判るようにしました。

その後、杉材を嵌め込み、ステンレスのネジを使用して巾木で固定します、
これは、夏の間、今回追加した杉板を簡単に取り外せるようにする為です。

次は、上方の隙間です、ガラス戸を作成して取り付けようと考えています。

以前入手している、紅葉柄のアルミサッシのガラスを使用して作ろうと思っています。

続きは次回