goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままなDIY、山登り、時計いじりなどなど。

写真付きでDIY、山登り、時計いじりなどなどを気ままに。

DIY(孫のおもちゃ箱作り)

2017-05-04 22:40:09 | DIY
2017年 5月 4日
 息子夫婦が結婚式に出席する為、神戸まで来たついでに連休に帰省しました、
ちょうど、今日5月4日が孫の1歳の誕生日、記念に何かをと言って、
おもちゃ箱はいかがと言っていました、息子の言う寸法で作りました。
 大きさは縦40cm、横30cm、高さ30cmで車付き、手押しバー付でした。
 何か、記念にと思って、孫の名前”ケイ”(慧)と入れました。
 息子と一緒に作りました、糸鋸で名前を切っている所。


 完成品です。






 こんな感じです。


 よい記念になると思います。
 中に何かを入れて、宅配便で送らなきゃ。

DIY(つるバラのアーチ作り)

2017-04-29 10:50:46 | DIY
2017年 4月29日
 テラスの横につるバラのアーチを作ります、現状垣根につるバラがいっぱい。


 まず、テラスの横に壁を作ります、60mm角の柱、以前押入れを解体した時の30mm×45mmの角棒、
以前解体家屋の畳の下の12mm厚さの杉板を使用します。
 60mm角の柱を半分に切断して60mm×30mmの棒、これが上下の土台になります、杉板は30mm幅に切断、
組み立てた壁がこれ。


 防腐剤で化粧をして。


 テラスの端に壁として取り付けた所(すでにアーチが取付いています)。


 アーチの作成、材料を買ってきて、ステンレスの針金で編み状に組み立てていきます。


 アーチを取り付けた所。




 つるバラが伸びてくるのが楽しみです。

DIY(テラスを部屋らしく窓を付ける その16 ステンドグラスを付けました)

2017-04-21 18:41:59 | DIY
2017年 4月21日
 以前作っていたステンドグラスが有ります、DIYした時に不要と成ったものです、
それを取り付けられないか、検討してみます。


 ステンドグラスははがき大の大きさなので、窓枠22cm×22.5cmになる様、
ガラスを追加しました。


 追加するガラスに銅テープを貼り付け、半田付けの準備です。


 半田付けしました。


 窓枠に入れるとちょうどいいサイズ(になる様作った)。


 ガラスが外れないように固定します。


 窓枠を定位置に固定しました。




 なかなかかっこいい、他の窓ガラスもステンドグラスにしろと言われそう・・・・・・・・。

DIY(テラスを部屋らしく窓を付ける その15 もう一つ机を作りました)

2017-04-12 08:58:53 | DIY
2017年 4月12日
 簡単な机を準備して使用していましたが、もう一つだった。


 以前パン屋を閉店したときに使用していた展示台をもらっていたので、それを使用できないか、
計画では高さ73cm(写真は加工済品です)。


 詳しく調べると、高さはちょうど、大きさもちょうど、使用しやすいように、足に車を付けました、
動き回らないように、動かしやすいように、4本足の内、2カ所に自在車を付ました。


 オイルステンを塗って化粧しました、かっこよくなりました。

DIY(花台を作ってみました その後)

2017-04-08 07:01:34 | DIY
2017年 4月 8日
 花台を作りましたが、ちょっとカッコよく、足をジグソーでR加工しました、あわせて、
3段を4段にし、後ろに花が落ちないようストッパーを設けました、後、防腐処理をしました。




 だいぶんかっこよくなりました、皆さまも作ってみてはいかがですか。