今日は仲間6人が参加し、和歌山印南のEさんの別荘で第3回サミットが開かれます。たわわに実ったプラムを収穫するのが目的で、8時半に我が家を出発し現地でEさんと合流します。
生憎の雨模様ですが、道中の車中でのおしゃべりもこれまた楽しいものです。
http://image.search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%A0&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa
タイガースが今期4度目のサヨナラ勝ち。それも強過ぎるソフトバンクに勝ったので嬉しさもひとしお。
今日は、ツルムラサキのネット張りの仕事を。済めば洗車と給油に出掛けます。そうそう、車に堺看護専門学校で使った荷物が積み込まれたまま。
明日は和歌山でのサミットに出掛け、明後日は心臓のエコーの検査結果を近大堺病院へ聞きに行き、24日の金曜日は大阪府立急性期総合医療センタの絵手紙講習会に出掛けます。これが済めば大きな仕事が全部済み、8月の夏休みを迎えることが出来ます。
後ひと踏ん張りです。
今日は月2回開催される中国文化交流会(麻雀)の日です。家人が4人分のお弁当を準備してくれました。
9時半から始まるので9時に家を出ます。ユンケルを飲んで頑張ってきます。
昨日の昼前、隣のビニールハウスのネットの周りに除草剤がまかれました。
我々は不在だったのでそのいきさつは分からなかったのですが、異臭が入ってきたので窓を全部閉めたそうです。
今朝、大葉(しそ)が全滅になっているのに気付きました。横のメダカの水槽に除草剤が入っているかもしれないので水の入れ替えをしました。
今後は除草剤をまかれる時は、その旨、一報をお願いしないといけませんね。
同級生と同窓生
同級生・・・・同学年であることを指します。
同窓生・・・・同じ学校を卒業した、あるいは同じ恩師を持つような場合に使われます。
同学年であり、かつ同じ学校を卒業した人のことを同窓生と言うことが多いようです。
ちなみに私と家人は小学校5年と6年の時に同じ学校だったので、同窓生と言うことになるのでしょうね。
我々は小学校6年生の時の同窓会は幾度となくやってきましたが、リーダーを亡くしてからはとんとご無沙汰しています。
今日は堺看護専門学校1年生(40名)と2年生(40名)の美術の授業が1時20分から4時半まで行われます。今回は8期生の1年生をお迎えするので楽しみです。
前期と後期の年2回行われるこの授業、今日は団扇とコースター2枚が教材です。感性豊かなこの学校の生徒さん達の作品がこれまた刺激を受けます。
今日は雨との予報だったので夕べのうちに教材などを車に積み込みました。12時ごろに出発します。
本日木曜日の三休先生のパステル画教室は、10時から12時と13時から15時までです。
今日15日(水)と明日16日(木)は三休先生のパステル画教室です。
今日は1時30分から近畿大学医学部堺病院へ心臓エコーの検査を受けに行くのでお昼過ぎから家人と出掛けます。
明日16日は、午後から堺看護専門学校1年生と2年生の授業があるので昼前に出掛けます。
教材です。