5個頼んでいた檜のマット入りはがき額が出来上がってきました。一つはその場でお持ち帰りの方に・・。額のみの販売も致しますのでお声を掛けて下さい。
依頼のあった七福神の色紙絵、これから彩色します。明日はピンクちゃんらと朝から出掛けるので、今日中に出来ることは目一杯やっておきます。
5個頼んでいた檜のマット入りはがき額が出来上がってきました。一つはその場でお持ち帰りの方に・・。額のみの販売も致しますのでお声を掛けて下さい。
依頼のあった七福神の色紙絵、これから彩色します。明日はピンクちゃんらと朝から出掛けるので、今日中に出来ることは目一杯やっておきます。
男性はどうも混ぜご飯には弱いみたいですね。私も口の中で運動会をする、と言って敬遠しがちです。
工芸盆栽のM先生の作品。M先生の作品展用にシーソーの大12個、小12個を「木工房 むく」さんに作ってもらいました。
シジミの殻を使って作ったスズメさんです。バザーで1個100円で販売されるとか。これもM先生の作品です。
最近、水墨で七福神を描きたいと言う方がたくさんおられます。手始めに布袋さんの絵を・・・。
私も絵を始めたきっかけは、布袋さんを水墨で描いたのが始まりです。墨の濃淡に引かれたのでしょうね。
和紙と墨とのふれあいから生まれる滲みは
まるで生きもののよう 墨がひとり歩きをして
じわっと広がって行くのを 書き手は止めようもない
気になることがあるといつもより早く目覚めてしまいます。
いついつまでにあれをして、これを片付けて・・と思うのですがどうも計画通りには進みません。
朝の貴重な時間、散歩を夕方に変更し作品作りをしています。干支の絵、2種類追加です。
ピンクちゃんの後ろ姿です。ママとそっくり!
運気が向いてきました。ロト7の数字が7文字中4文字が合致。2千円当たったので100円足してロト7を7口ゲット。
本を7冊購入。
内科医院へ寄って血圧降下剤だけを頂いて帰りました。
今日もあっという間に1日が過ぎてしまいました。
極早生ミカンの収穫のお手伝いに行って来ました。広大なミカン畑に450本ほどのミカンが鈴なりに。ミカンを作る苦労話をお聴きし、改めてありがたみを感じました。
色の着きはまだ薄いですが、甘さは抜群。今日、東京のこももさんにもお福分けを。
今朝の5時半に家を出て寝屋川と枚方にある両家のお墓参りに行き、7時半に帰ってきました。
10時から秋の作品展の打ち合わせを副会長さんと約束していたので飛んで帰ってきました。
今日は午後からみかん山へ撮影に出かけます。いいお天気なので楽しみも倍増です。
「美しい暮らしの研究舎 ゆらき」さんを訪れました。広々とした美しい山裾に元庄屋さんの屋敷を改装したこの舎、土蔵ギャラリーではご主人さんの書画や奥さんの着物ドレス展が行われていました。
目を見張るような艶やかな着物ドレス、そして築300年の建物に歴史の深さを感じさせられました。4月~10月までは屋敷見学が出来るそうです。