goo blog サービス終了のお知らせ 

一休さん

夢づくり工房 一休

臨床美術③

2010-02-22 20:26:00 | 墨彩書画

左の4つの絵はあっという間に描かれましたが、右端の「今日の気持ち」のところでは気持ちの表現を絵に置き換えるのにそうとう時間がかかったみたいです。

要するに左4つは左脳において簡単に記号化されて描くことが出来ますが、右の絵は右脳で考えて描いたので時間がかかったということです。

日常生活において、右脳を使う訓練をすれば、このように感情表現の絵も簡単に描けるようになるということですね。現代人の左脳90%を左脳50%、右脳50%のバランスに変えることが健康を維持する源とか・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メジロ

2010-02-22 12:55:55 | 写真集
.

スタッフのKさんのご主人が、自宅のベランダから望遠レンズで撮影されたメジロの夫婦の写真です。ナイスショット!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臨床美術②

2010-02-22 09:31:47 | 墨彩書画

先ず、「太陽」、「月」、「チューリップ」、「家」の絵を描いてみて下さい。そして出来上がったら「あなたの今日の気持ち」を絵にしてみて下さい。

「今日の気持ち」の絵のところでみなさんはきっとお困りになるでしょうね。先の4つはアナログの世界ですが、あとの絵はデジタルの世界です。

今朝の授業でこのテキストを配り、皆さんに描いて頂きます。この続きはまた後ほど・・・。

太陽を「大陽」と書いててしまってごめんなさい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臨床美術

2010-02-22 07:59:38 | 墨彩書画

昨日、テレビで「臨床美術」のことが放映されていました。聞きなれない言葉ですが、人間は約90%左脳で働いているそうです。バランスのいい脳の働きをさせるためにも右脳の働きを活発にする必要があるようです。

ネガポジ法と言うそうですが、被写体のニンジンを黒い紙の上に置き、その輪郭を墨で塗りつぶします。次にそのニンジンの触感、味覚を感じ取ります。そして今度は描く、塗るではなく、その感じたままを色で表現していきます。クレパスでもよし顔彩でもよし・・・。

ニンジンの形を線で描き、それに彩色していたものとはまた違った作品になるというものです。感じた触感、味覚を色で表現するのは難しいですが、今までのように見た目で彩色した絵とは随分違った作品になります。

ブログに掲載する段階ではまだ作品が仕上がっていませんが、今日の授業で取り入れて見たいと思っています。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな一日

2010-02-21 20:28:58 | 墨彩書画

預かった檜の板に依頼のあった作品を仕上げました。どうやら七福神と招き猫の絵はくり抜くようです。どうなるのでしょうね。

今日は施設に御世話になっている母を見舞ってきました。ベッドの中で横になっていましたが、じっと私の目を見つめ、「ひろちゃんが好きや」と言ってくれました。67年の私の人生で母から聞いた初めての言葉でした。母の目から細い涙がこぼれました。

100歳まで頑張ってや・・・小さくなった母の手を握り返しました。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春がそこに・・・

2010-02-21 06:22:23 | 写真集

もうスタッドレスタイヤも必要がなさそうですね。あちこちで梅や桃の便りが聞こえてきます。

3月から第2木曜日の午前10時から12時の墨彩書画(絵手紙)教室を開設いたします。新入ならびにクラス替えを希望される方はお申し出ください。定員は12名です。

今日は1カ月ぶりに施設でお世話になっている97歳の母を見舞いに行き、帰りに奈良の書遊(画材店)へ。時間があれば奈良まちを散策してきます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな作品に

2010-02-20 20:48:59 | 墨彩書画

この間のお寿司を乗せるまな板がこんな形に変身しました。

この板に七福神、招き猫を描いてほしいという依頼が・・・。それを糸鋸で切り抜くようです。200枚ほどあるこのまな板、後はどんな作品にしましょうか。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納品に

2010-02-20 06:55:08 | 墨彩書画

岸和田にある「温泉リバティ」から、どじょうすくいの絵の注文が入りました。

朝からおひなさまの色紙絵25枚とはがき絵40枚、額8本を納品しに行ってきます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「こども論語塾」

2010-02-19 16:32:55 | 雑学

Tさんからピンクちゃんに「こども論語塾」の本を頂きました。約500章ある論語の中から、短くわかりやすい言葉20章が掲載されています。

日本人は昔から、素読(そどく)と言って、先生が声高らかに読まれる通りに、子供も声に出して読み上げていました。意味はまだよくわからないのに・・・。

繰り返し読んで行くうちに、だんだんと、その言葉の素晴らしさにひきつけられていったものです。

さて、ピンクちゃんはこの本を手にしたらどうするかな?

ピンクちゃんとFM放送にゲスト出演する日が決まりました。5月15日(土)の

11時から12時です。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巻物

2010-02-19 13:15:16 | 墨彩書画

平成11年1月25日~26日にかけて、萩・津和野方面にバス旅行をした時の巻き物です。思えば教室を始める2カ月前の冬に羽を伸ばして行ったのでしょうね。

秋の宮島で40度近い高熱を出し、ダウンしたことが思い出されます。あくる日はまるで何事もなかったように熱も下がり快適な旅が続けられるようになりました。

この巻物の中身は、土産物店の若い店員さんのガイドぶりを書いたものです。それも、旅から帰って、障子紙に筆ペンで下書きもなしに・・・。今思えば神がかり的なことでした。それだけ印象深かかったことと、高熱が脳を刺激してくれたのでしょうか

「びばる~ん」のTさんが、このガイドをしてくれたユニークな店員さん探しをテレビ局に依頼するか、ツアーを組んで出かけませんか?と・・・・。

興味のある方は、この巻物をご一読ください。字が小さすぎて見えませんよね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

挿絵

2010-02-19 08:03:30 | 墨彩書画

いのちなき砂のかなしさよ

さらさらと 握れば指のあひだより落つ

砂山の砂に腹這ひ初恋の

いたみを遠くおもひ出づる日

石川啄木が好きで「中村 英 さしえ集」をゲットしました。この本には「一握の砂」「悲しき玩具」の作品に挿絵が描かれています。一部をご紹介しましたが、こういう挿絵もあるんだなあ、ということを再認識しました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グレ

2010-02-18 19:56:17 | 雑学

スタッフのKさんから頂いた体調32センチのグレ。刺身にしたかったけれど今夜は焼くか煮るか・・・。

久しぶりに包丁を持ったが結局焼き魚に。さすが新鮮な魚だけあって身のほぐれ方が違う。味も抜群。

ピンクちゃんが夕方やってきたので、FM放送の話をする。「へえ~」と一言。まんざらでもなさそうである。話の内容がまだ飲み込めていないようなので明日もう一度話をすることに・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

必見です

2010-02-18 17:59:16 | 墨彩書画

銘木・北山杉に友禅の染色図案家、谷口弘明先生が描かれた作品です。

左のさぎ草の絵は高さ42センチ、真ん中の蛍の絵は56センチ、右のもみじは66センチのサイズです。教室に飾っていますので一度ご覧ください。お値段は交渉させて頂きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山頭火の本

2010-02-18 10:04:53 | 墨彩書画

mayumiさんから頼まれていた山頭火の本、数冊あったのにこの2冊しか見当たりません。

下の本は版画ですが、素朴な感じに魅かれます。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲスト出演

2010-02-18 06:02:36 | 雑学

FM放送守口のパーゾナリティの方から、月2回放送する番組にゲスト出演しませんか、というお話しがきました。それもピンクちゃんと一緒ということで・・・。

ピンクちゃんの了解もとらないでOKしてしまいました。一人だと心もとないけれど、ピンクちゃんとなら勇気百倍・・・。今日、メールして驚かしてやります。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする