干し柿、串柿で有名な和歌山の四郷の里にある「峠の茶屋」の看板字(青と赤文字の色塗り)に出かけました。
お礼にと言って、饅頭やサクランボを枝ごと戴いてきました。絵を描く前にピンクちゃんにプレゼントとしました。想い出してサクランボの絵を描くことに・・・。
山の上から見た四郷の村の様子です。桐の花が満開でした。
干し柿、串柿で有名な和歌山の四郷の里にある「峠の茶屋」の看板字(青と赤文字の色塗り)に出かけました。
お礼にと言って、饅頭やサクランボを枝ごと戴いてきました。絵を描く前にピンクちゃんにプレゼントとしました。想い出してサクランボの絵を描くことに・・・。
山の上から見た四郷の村の様子です。桐の花が満開でした。
昨日は都会に出て行ったので、今日は田舎に行ってきました」山越えをして和歌山へ・・。農道沿いの小屋で苺を箱詰めしています。何という甘い香り。
買い占めました、苺を・・・。露地物のトマトも・・。青臭さが残るトマト。昔が懐かしく想い出されました。キュウイも買いました。台の上に並べられていた果物や野菜がいっぺんに無くなって終いました。車の中は甘い苺の香りで一杯になりました。明日、お袋の口にこの甘い甘い苺を入れてあげよう。
でもね、これだけ買っても市価の半分以下の値段ですよ。
昼食は、ふれあい販売所で柿の葉寿司と手作りコンニャクの味付けを戴きました。6月7日はこの店でイベントをするそうです。25日(日)の午前に、この店で我々夫婦が講師となって、布草履の講習会を開きます。何方か参加しませんか。帰りは買いものツアーを・・・。
7月8日で閉店する大阪名物、食い倒れ人形の前はご覧の通り、記念撮影の人で一杯。どこにへ行くのでしょうかね。
私のお目当ては書家・画家の葛山先生にお会いすること。おられました。そしていろいろとお話しをお聴きしました。今日1日で12000歩も歩きました。もうクタクタ・・・。
昨日は大ミナミの繁華街を散策しました。お金がいるので、東急ハンズで1200円で2億円、両替しました。
さすが大都会大阪ミナミ。年に何度かしか出ていかないので、人に酔ってしまいます。お目当ての処へは全部首を出して来ました。