小さな子どもの話ではありません。介護の話です。
母親が退院しました。
父の介護認定申請の結果が出ました。要介護1でした。
これで介護保険を使って、介護サービスを受けられますが、介護保険の財政状況を考えるとそれはそれで複雑な心境です。
母親の話に戻すと・・
母はまだリハビリが必要な状態で、実は入院していた病院に週に2、3回リハビリに通わないといけないことを退院の時に聞かされました。
自宅から車で30分程度かかる病院で、本人は左手の骨折で車の運転できず(骨折してなくても80代だから運転して欲しくない)、メインで付き添う妹はペーパードライバー・・・どうするつもり?
母曰く・・「あなたたちに迷惑をかけたくない。」
「・・・」
父親の不思議行動が出てから、妹と私はタイミングを考えつつ、二人の今後の生活を考えてきました。
しつこいほど、父と母の主治医、看護師に状況を確認しながら考えてきたのに・・・
昨日は、80代の母に大人げなく(?)怒りを爆発させてしまいました。
世の母子は仲良しが多いと聞くのに、我が家は・・・
そう言えば、ずっと合わなかったなあ・・・怒りながら、思考経路が違うのかなあと
それから・・
親は子を教え、導く
自分のことは自分でする
そんな考えが染みついていたら、年を取ったからと言って子どもの世話になりたくない。
・・・なのかな~
でも、今回の母の骨折は、自分がしなくてもいいことを年がいもなくやったことが原因。
そのことで周りの皆さんに大変ご迷惑をかけて、実際周りから「年を考えて、もう自分がやろうとは考えないように」と優しく諭されていて、母親もそれがわかったと思っていたのに・・
小さな子どもは、毎日、自分の出来ることが増えていくのに、高齢になると逆に、できないことが増えていく。
それを認めることが辛いのかもしれない・・・
もう母は80代、母だけではなく子も同じように老いを見つめないといけない世代です。
母親が退院しました。
父の介護認定申請の結果が出ました。要介護1でした。
これで介護保険を使って、介護サービスを受けられますが、介護保険の財政状況を考えるとそれはそれで複雑な心境です。
母親の話に戻すと・・
母はまだリハビリが必要な状態で、実は入院していた病院に週に2、3回リハビリに通わないといけないことを退院の時に聞かされました。
自宅から車で30分程度かかる病院で、本人は左手の骨折で車の運転できず(骨折してなくても80代だから運転して欲しくない)、メインで付き添う妹はペーパードライバー・・・どうするつもり?
母曰く・・「あなたたちに迷惑をかけたくない。」
「・・・」
父親の不思議行動が出てから、妹と私はタイミングを考えつつ、二人の今後の生活を考えてきました。
しつこいほど、父と母の主治医、看護師に状況を確認しながら考えてきたのに・・・
昨日は、80代の母に大人げなく(?)怒りを爆発させてしまいました。
世の母子は仲良しが多いと聞くのに、我が家は・・・
そう言えば、ずっと合わなかったなあ・・・怒りながら、思考経路が違うのかなあと
それから・・
親は子を教え、導く
自分のことは自分でする
そんな考えが染みついていたら、年を取ったからと言って子どもの世話になりたくない。
・・・なのかな~
でも、今回の母の骨折は、自分がしなくてもいいことを年がいもなくやったことが原因。
そのことで周りの皆さんに大変ご迷惑をかけて、実際周りから「年を考えて、もう自分がやろうとは考えないように」と優しく諭されていて、母親もそれがわかったと思っていたのに・・
小さな子どもは、毎日、自分の出来ることが増えていくのに、高齢になると逆に、できないことが増えていく。
それを認めることが辛いのかもしれない・・・
もう母は80代、母だけではなく子も同じように老いを見つめないといけない世代です。