本日、20ん年働いてきて初めて評価ヒヤリングなるものを受けました。
私ども組織も人事評価制度なるものに取り組み始めておりまして。。
ゆっくりしたスタートで、これで即給料に反映されるという話はありません・・もう少し時間がかかりそうです。
何はともあれ、自己評価なるものがあり、数行ではありますが、自分の日頃の仕事ぶりを自分で評価せねばならず、自分の仕事を振り返りました。
心の中ではあれこれ考えていますが、文字にしてみると若干客観的に自分の姿が見えてきて、案外やってるじゃないと思ったり、やっぱりねえと落ち込んだり・・いい機会になりました。
そしてやはり思うこと・・他者に対し、自分の理想を押し付けている・・のではないか?
本当に自分が求めるものが、必要なものなのか・・
さらに・・理想を求める中、できないと思っていたことを乗り越えることで成長することが次の成長につながり、その積み重ねがその人のキャリアを作っていくと信じているんだけれど、そんなこと求めてない人にとっては、有難迷惑であること・・
ここまでやってきたので、自分の信念は揺るがない・・というよりは変えようがないんですけど、「あっそう!そうですか。勝手にやってください」と楽になりたい気もしてます。
結局自分を助けてくれる人は自分しかおらず、自分を見放さないのは自分しかいない(というか自分がいやでも、ほっぽり出して他人にはなれない)。
いま泣きを見ているのは、過去の自分のせいです。(私も発想を変えているんで立っていますが、いま泣きのど真ん中です)
誰も助けてくれない、とか私は運が悪いとかネガティブに考えるより、自分で今をちゃんとやらんと、ええことだってやってこんぜって思ってしまうのです。
「ポジティブ発想で今をきちんとやろうよ」なんて・・それってやっぱり求め過ぎなんでしょうね。
私ども組織も人事評価制度なるものに取り組み始めておりまして。。
ゆっくりしたスタートで、これで即給料に反映されるという話はありません・・もう少し時間がかかりそうです。
何はともあれ、自己評価なるものがあり、数行ではありますが、自分の日頃の仕事ぶりを自分で評価せねばならず、自分の仕事を振り返りました。
心の中ではあれこれ考えていますが、文字にしてみると若干客観的に自分の姿が見えてきて、案外やってるじゃないと思ったり、やっぱりねえと落ち込んだり・・いい機会になりました。
そしてやはり思うこと・・他者に対し、自分の理想を押し付けている・・のではないか?
本当に自分が求めるものが、必要なものなのか・・
さらに・・理想を求める中、できないと思っていたことを乗り越えることで成長することが次の成長につながり、その積み重ねがその人のキャリアを作っていくと信じているんだけれど、そんなこと求めてない人にとっては、有難迷惑であること・・
ここまでやってきたので、自分の信念は揺るがない・・というよりは変えようがないんですけど、「あっそう!そうですか。勝手にやってください」と楽になりたい気もしてます。
結局自分を助けてくれる人は自分しかおらず、自分を見放さないのは自分しかいない(というか自分がいやでも、ほっぽり出して他人にはなれない)。
いま泣きを見ているのは、過去の自分のせいです。(私も発想を変えているんで立っていますが、いま泣きのど真ん中です)
誰も助けてくれない、とか私は運が悪いとかネガティブに考えるより、自分で今をちゃんとやらんと、ええことだってやってこんぜって思ってしまうのです。
「ポジティブ発想で今をきちんとやろうよ」なんて・・それってやっぱり求め過ぎなんでしょうね。