goo blog サービス終了のお知らせ 

本と猫好きの日日社会メモ

本当の豊かさって何?などとたまに考えつつ、日日生活に流されながら、猫と戯れ本を読む・・そんな毎日を時々アップします。

メガネのこと&少しだけ猫

2025-05-14 11:15:13 | 日記(日々の出来事)
 福岡、本日晴れています。
 
 メガネのことと1匹になった我が家の猫、はなちゃんのことを引越し先に書きました。↓

 
 紆余曲折、試行錯誤しました(いやそれほどでもないですか・・・)が、終了予定ブログと引越し先ブログ、こんなふうに書くのはどうかなと思っています。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家の片付け

2025-05-12 15:50:14 | 介護、実家、親のこと
 福岡、本日晴れています。

 しかし、遠くが霞んでいて、黄砂かな?と思って天気予報を調べてみたら黄砂はほぼゼロらしいです。その天気予報の表示は「薄曇り」となっていました。
 ということで本日午後3時過ぎの福岡の天気は薄曇りです。本日午前中のジムで汗まみれになったウェア洗濯物は部屋干しです。
 

 さて、昨日日曜日に母が亡くなって主が居なくなった実家の片付けに行って参りました。
 父母共に仕事を辞めて30年近く、父にとっては生まれた家、母にとっては嫁いできたこの実家で、夫婦で地域のグランドゴルフクラブや母は趣味の手芸や絵手紙の集まり、はたまた地域のお世話役など、幅広く活動をしていました。
 そして、2人とも昭和一けた生まれ。この世代の例にもれず、物を手に入れることに豊かさを感じる世代。
 2人とも80代、90代になった時は施設のお世話になり、また認知機能の低下もありました。
 
 父母亡き後、実家を継ぐ者はなく、姉妹2人で片づけをしているんですが、ものすごく荷物があります。そして、まったく整理がされていない。
 姉妹二人で途方に暮れていたんですが、残された家の荷物を片付けてくれるサービスがある。
 離れたところに住む私たちで時々実家に行って片付けをしていたら、数年かかりそうだったのでサービスを利用することにしました。
 ある程度のお金を使えば、一気に片づけていただける。
 これから、高齢者が増える中で残された家の物を片付けるサービスは益々利用しやすいサービスになるんでしょうね。
 
 こんなサービスがあるなら、自分の荷物もこれを利用すればいい。
 これから来たるべき時に備え、『終活』をせねばと考えていたんですが、貴重な老後の人生、いなくなった後の事ばかり考えず、そのままにしておいても一気に片づけてもらえるだけのお金を残せばいい。
 我が家の終活は停止状態になりました。
 
 ところが、我が実家。
 いよいよ作業に入っていただけることになり、個人情報だけは自分たちで処分しようかと妹と話して、大量の荷物を見てみました。
 なんと出るわ出るわ個人情報。地域のグループでいろんなことをしていたし、地域のお世話もしていたので、両親それぞれに毎年いろんな名簿を作っていた。
 高齢になって以降、それらがあちらこちらに置いてある。
 個人情報が厳しく言われていなかった頃からの資料も捨てきれなかったようで皆さんの住所や電話番号が載った資料が膨大に残っている。それも雑紙や衣類の中からとか…
 我が家の情報が漏れるのは仕方ないとして、お世話になったご近所様の情報が万が一にも悪用されてはいけない。
 姉妹2人で分類して、家庭用のシュレッダーにかけての作業で、これからだいぶ時間を取られそうです。
 
 ダラダラと書いておりますが、何が言いたかったかというと、
 いただいた手紙、年賀状やら、契約書類、仕事で使った名簿等、自分も個人情報と言われるものをたくさん持っていて、これは自分で処分しないと残された家族に迷惑がかかる。
 パソコンやクラウド内の情報もたくさんありますし。
 
 結論・・・やっぱり『終活』はしなければならない‥
 実家の片付けで貴重な教訓を得ました。

※ 毎日、自分のブログで『goo blog サービス終了のお知らせ』を見て、
 goo blogが終了するまで、ブログに作った「引越し先のブログ」とどう共存していくか、模索中です。前回は後半を引越し先だけに書く方法を取りましたが、あまりしっくりこなくて結局、同じものを両方で書くスタイルに戻しました。
 本と猫好きの日日社会メモ(お引越し版)5月12日 ↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々のウォーキング

2025-05-08 12:45:27 | 日記(日々の出来事)
 福岡、よく晴れています。
 洗濯物があっという間に乾いてしまいそうな天気ですが、本日は黄砂が激しく飛来しており、外干しはNGだそうです。

 さて、久々にご近所をウォーキングして来ました。
 平日の水曜日と木曜日は我がジムスケジュールはお休みの日。‥土日祝も行っていませんが・・・
 それで特に予定のない水曜日、木曜日のどちらか一日、ウォーキングをすることにしていたんですが、昨年末から実家に行くことが増えて、水曜日、木曜日に時間が取れなくなって、しばらくウォーキングをお休みにしていたんですが‥
 昨日、今日と割と時間が空いていて、ダラダラしそうだったので、「今日は歩きに行くぞ!」と出かけました。
 しばらくぶりだったので、慣れたいつものコースを少しだけペースを落とし、50分強、歩きました。

 地域の方々がお世話をしている花壇、前回は冬のよそおいだったのが、もうすっかり春、というか初夏を感じさせる華やかさ
 嬉しくて思わず寄り過ぎて撮って、何がなんかわからない写真になっていますが・・・




いろんな種類の花々が咲いていました。

 さて、突然ですが、gooブログが11月で終わるので、はてなブログにいままでの記事を引っ越して、それでも「サービスが終わるまでgooブログを使っていきたい。でも毎日の記録は残していきたい。」と両方で同じ記事を2回ほど書いたんですが、まったく同じ記事が2つできるのも変な感じで、
 ということで、同じテーマで書いて、『お引越し版』の方にリンクを張るのはどうかなと思いまして、今回試してみます。

 ↓ 続きはこちらで書いています。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先月ですが、別府温泉に行って来ました!

2025-05-05 11:28:04 | 日記(日々の出来事)
 福岡、午前中は晴れていましたが、午後からは天気予報どおりくもり、そして夕方になって雨が落ちているようです。
 さて、先月の話を今頃ですが、4月12日(土)から13日(日)、別府温泉に行って参りました。
 昨年秋から母の入院、闘病、そして今年2月逝去。
 母は実家近くの施設、病院で過ごしていましたからつきっきりというわけではなかったですが、ずっと気が抜けない日を過ごしていました。
 それで、母の四十九日が終わったタイミングで夫が遠出を企画してくれました。
 まあ、妻の私がずっとイライラしていて、夫にも尖がっていましたから、こりゃたまらん、ちょっと気分を変えてもらおう・・・的な意図だと思いますが・・・

 観光というよりは自宅から離れたところで1泊2日で温泉に入って、美味しいものを食べて、ダラダラしよう的な遠出。
 温泉総湧水量日本一と言われる大分県のこれまた有名な別府温泉をチョイスいたしました。

 福岡博多から別府にJRで行く際は、博多から小倉に行って、そこから九州の東の大分側を通る鹿児島本線-日豊本線ルートが一般的ですが、ゆっくり旅ですから、観光列車「ゆふいんの森号」の予約を取りました。
 前面展望の「ゆふいんの森号」


 「ゆふいんの森号」は。鹿児島本線を南下、久留米から単線の久大本線に入り、途中由布院を通り、日豊本線に入って大分そして終点別府に到着します。
 途中は自然いっぱいで車窓から見える景色をゆっくり楽しみました。
 お昼のお弁当も予めオーダー、車内でビールを買って。
 昼間のビールは車を使わない旅の醍醐味です。


 そして別府駅。
 別府は何回も訪れていて、焦って見ないといけない観光地は特になし。
 今回は別府駅から亀の井バスに乗り別府ロープウエイ口へ。そこからロープーウエイに乗り、鶴見岳に登りました。
 別府は外国人の方に人気の観光地。
 ロープウエイ乗り場にもたくさんの方が並んでいて、乗れる?と思っていたんですが、何とロープウエイは最大101人が乗れるとのこと。列の全員が乗りこめました。
 でも20分毎に運行されているにもかかわらず、毎回かなりギューギューなのは驚きです。
 ロープウエイを降りて15分程登ると山頂。
 山にほぼ興味のない我々夫婦、普段は登らないんですが、せっかくだからと山頂まで行ってみました。
 

 再びロープウエイで下まで降りて、別府駅行のバス停で本数が多くないバスをだいぶ待って、やっとバスが来たのはよかったですが、由布院経由のバスで、由布院観光を済ませただろう乗客でほぼ満員。
 バス停では数人が待っていたのですが、バスの運転手さんは非情にも満員だから乗れないと仰る。
 時刻は既に午後4時近く。次のバスは約1時間後。他に交通手段なし。
 外から見るとまだ乗れそうなスペースがある。運転手さんと少しやり取りをして、どうにかバス停に待っていたみんな、バスに乗ることができました。
 一時はどうなることかと思いました。

 そして、お宿は別府湾沿いの場所。
 海が見える露天風呂付のお部屋。
 宿泊者用の広いラウンジや広いお庭、地元の食材を使った夕食、朝食。
 当初の目的通り、思う存分ゆっくりさせていただきました。








 2日目はチェックアウト時間ギリギリ近くまでのんびりして、あとは鉄輪温泉近くでお昼ご飯を食べることにして、そこまで50分近くお散歩。
 その後は別府駅近くに戻って、お土産物屋さん等散策。
 
 帰りは午後3時近くの、今度は日豊本線、鹿児島本線回りの特急に乗って、午後5時頃に博多に到着しました。

 せっかく大分まで行ったのに、有名観光地はほぼスルー。
 
 もったいない気もしましたが、列車の中、訪れた場所、お宿、お食事、その時々すべて、贅沢な気分を味わって帰って参りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月になりました!

2025-05-01 14:02:01 | 日記(日々の出来事)
 福岡、本日、午前中は晴れていましたが、夜半は雨という天気予報どおり天気が崩れてきており、午後3時近くの今は雲が空を覆っています。

 さて、5月になりました。いつものとおり5月のカレンダー

大和ハウスグループさんのものは↓

新緑と筍。まさに5月という感じ。爽やかです。

そして、岩合光昭さん撮影、平凡社刊『日本の猫』カレンダー ↓

 どんと猫さまの可愛い横顔。キラキラ光る瞳がたまりません。
 5月はこの2つのカレンダーを眺めつつ過ごします。

 さてさて、2月に母が亡くなり、所有者がいなくなった我が実家。
 昨日、法務局に出かけ、相続登記の申請をして参りました。
 相続人がはっきりしていて、父母が長い間住んでいた田舎の土地・建物ですので、複雑な話はまったくなし。
 周りからやたら司法書士さんの利用を勧められましたが、法務局のサイトを調べて、管轄法務局で「登記手続案内(20分と短いけれど、わからないことや簡単な間違いを教えてくれます)」を利用し、すんなり申請まで済ませました。
 戸籍や税務関係書類等、役所から書類を集めるのがちょっと面倒だったかな。
 ずっと気になっていたので、終わって達成感がありますが、これからこの土地・家屋を管理する責任者になるということに気がつき、いまさらながら愕然としています。
 所有している限り、古家や土地の管理、固定資産税やその他諸費用がずっとかかってきます。人気の土地で買い手あまたならいざ知らず・・・です。
 いまにも崩れそう、ゴミがいっぱい捨てられている‥等々、そんな「危険空き家」にしないようにしなければ。
 実家問題、まだまだ心配は尽きません。

 さてさてさて、話は変わって、引越し先ブログ


   タイトルは、いまのブログと同じ名前に「(お引越し版)」とつけてみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ引越中

2025-04-29 11:27:14 | 日記(日々の出来事)
 本日の福岡、良く晴れ、空気がカラッとしています。


 さて、このブログ、goo blogを使わせてもらっています。
 そのgoo blogのblogサービスが11月で終了するとのことで、提供いただいた「引越しデータ作成」機能で引越し作業を始めました。
  goo blogさんから、『Amebaブログ』さんと『はてなブログ』さんへの引越し手順が提供されていて、迷ったけれど『はてなブログ』さんを選択しました。・・・独自に自分で引っ越せる自信がなかったので他のブログサービスへの引越しは検討しませんでした。

 特に目的もなく、ぼっちぼちと書いているブログですから、利用しているブログサービスが終了するのに合わせてブログを止めるのもあったでしょうが、日々の出来事や気がついたことを書くことで、自分の気持ちが前向きになります。
 書くって楽しいなあって思うから、続けることにしました。

 ただいまいままでのデータをダウンロードして、新しいブログサービスにインポート中です。
 gooblogさんがサービスを終了する11月18日までに、引越し先を整えて、新しい場所でまたグダグダ書いていこうとはりきって(笑)います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草刈りしました!

2025-04-19 14:02:24 | 日記(日々の出来事)
 福岡、本日よく晴れています。
 昨日は半袖で過ごせるくらい暑かったですが、本日も暑いです。
 午前9時の日差し ↓ 既にギラギラです。


 以前は4匹いた我が家の猫たち。3月末についに1匹になってしまいました。
 1匹でがんばっている『はな』ちゃんと私たち。どうにか1匹の生活に慣れて来ました。

ちょっと怖い顔

テレビリモコン占拠


 以前より甘えるようになった気がします。

 さて、
 差し迫った心配事はないのに、日によって何もしたくない日と朝から気力に溢れていてやる気満々の日があります。
 今日は後者。暖かくなって元気になった雑草たち。「今日は草取りだ」と朝から気合が入って、午前中は雑草と向き合いました。
 草取り・・・ではなく草刈り。充電式の軽量草刈機を購入し重宝しています。
 ところが、その草刈機が本日調子が悪い。しばらく使っていなかったので、充電池が少し放電していたのかなあ? 
 うまく使えず、結局最後は手作業をしました。休み休み2時間ほど作業をしましたが、あちらこちらに雑草が残ってしまいました。

 まあ、しょうがない。疲れたので、本日は作業終了といたしました。
 雑草たちよ、「今日はこれくらいで勘弁してやらあ!」
 
 エクササイズも兼ねようと張り切って始めた草取りでしたが、ダラダラ作業だったので、カロリー消費量は大したことないでしょう。

 でもちょっとだけ庭がきれいになり、気分スッキリです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初『博多座』

2025-04-17 08:26:09 | 日記(日々の出来事)
 福岡、本日よく晴れています。山が薄っすら白く見えているのは、花粉でしょうか、黄砂でしょうか、はたまたPM2.5でしょうか…

 
 ↑ ↓ 青い空にパラパラと咲いたハナミズキがきれいです。肥料不足かなあ・・・

 
 ↓ 植えたばかりのレモンの木も元気に育っているようです。

 さて、恥ずかしながら60代にして初めて『博多座』に行って参りました。
 半年以上前に演劇ファンである妹に誘われて二人で行くことを決め、ついに出かけてきました。
 妹が誘ってくれなかったら、たぶん私は一生博多座に足を踏み入れることはなかったでしょう。この分野、とんと疎いです。

 上演中のミュージカル『レ・ミゼラブル』を見ました。
 妹と私の空いた日程に合わせて、妹がキャストによって、随分違うよと言いつつ日程を決めて、妹がチケット確保。
 あまりいい席当たらなかったと妹はがっかりしていましたが、「そんなことはなかったぞ、妹よ。」

 キャストさん、それぞれのすばらしさに惹き込まれ、大掛かりな舞台装置に圧倒され、舞台を盛り上げる会場の皆さんにただただ感心し、慣れない感動に引きずり込まれ、どどどっと疲れて帰って来ました。月並みな表現ですみません。つまり、言葉にできない訳の分からない感動に浸ってきました。

 上演作品だけでなく、チケットなしでは入れないエリアにあるお土産物屋さんとかレストランとかを開演前後に皆さん方が楽しんでいらっしゃって、みんなどんだけリピートしてるんだあ・・・と始終周りをキョロキョロしてました。
 もちろん建物・設備、案内スタッフさんたちの動きもしっかりウォッチしました。
 さて、写真・・・劇場の楽しみ方を丸ごと知っている皆さまを前に、足がすくみ(笑)、1枚も撮りませんでした。写真を残さなくても十分満足です。

 さてさて、これを機に観劇の世界へ・・・ 
 妹によるとここ数年、特にコロナ以降、チケット価格が上がっているとのこと。
 私にとっては、ハマりたくてもハマれない世界のようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は読書の日

2025-04-07 09:15:54 | 日記(日々の出来事)
 福岡、本日快晴です。朝8時ごろの空には雲一つありませんでした。
 空気がカラッとして、朝からとても気持ちがいいです。


 
 暖かさが本格化したので、セーターの洗濯をしました。
 ハンガー掛けで伸びたらいけないので、平干し。
 我が家は一度に平干しできるのが、2枚なので2枚だけ洗濯。
 そして、日に当てないよう部屋干し。乾くのに時間がかかるけど、今日は乾燥しているからいつもより速く乾くでしょう。
 まだ洗濯ができていないセーター類は、これから1日2枚ずつ、天気のいい乾燥した日にボチボチ洗います。
 時間をかけて、のんびり衣替えです。

 さて、ボリーブ切除後の運動禁止期間のため、本日もジムはお休み。
 せっかくのお天気にもったいないですが、本日は久々に家の中でゆっくり読書をしたいと思っています。
 昨年の秋ぐらいから母の体調が心配で、ほとんど本が読めませんでした。
 今年2月はなんとゼロ。この30年ほど一冊も本を読まなかった月はなかったんですが‥ 
 (月1冊とか、読んでも軽めの本、薄い本という月は結構あるんで、『なんと』というのはちょっと大袈裟です(笑))

 入学、進学と若者が希望を胸に勉学に向き合う時期、今日はばさまもゆっくり活字を追ってみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見とレモンの木

2025-04-06 12:54:55 | 日記(日々の出来事)
 福岡、本日よく晴れています。そして、暖かいです。

 さて、昨日、夫と二人でお花見をしました。
 といっても自宅から公園を抜けて近くの神社までのお散歩。できるだけ桜のある場所を通り、歩きながら桜を見ました。
 昨日は風が強く花びらが盛大に舞っていて、散り始めて葉っぱが目立つ木もちらほらありました。
 でもやはりきれいでした。



 昨日はちょっと寒かったけれど、シートを拡げて花見を楽しんでいるグループも多かったです。

 そして、散歩の途中に立ち寄った植木市でレモンの木を買いました。



 ちょっと前の台風、たぶん一昨年だと思いますが、植えて半年ほどのオリーブの木が根元から折れてしまいました。
 我が家のシンボルツリーにしようなどと言いつつ、大事に育てていたのに、一夜にしてなくなってしまった。
 また何か植えようと思ってはいたんですが、何にするか決めきれないまま、オリーブがあった場所はしばらく空いたままになっていました。

 そして、昨年秋にご近所からお庭でたくさん実ったからと柚子を分けていただいたんですが、それがとても美味しかった。
 それで短絡的に我が家にも柑橘系の実がなる木を植えようとなって・・・
  
 しかし、すぐに行動を起こすこともなく、今に至り、そして、ついにレモンの木を購入しました。

 昨日は夫が大事に鉢を抱えて、20分ほど歩いて帰宅(バスで帰ろうと言ったんですが・・・)。
 そして本日、オリーブがあった場所に植樹いたしました。
 
 植木屋のお兄さんが管理の注意点を丁寧に教えてくださって、植木を大切に育てているところなんだろうとちょっと嬉しかったです。
 教えを守り、大切に育てたいと思っております。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする