ブログ版 雪たんけん館 ~雪の学びを世界の子供たちへ~

雪の総合的な学習に役立つHP『雪たんけん館』とリンクして、北海道各地の雪情報や冬に関係するエピソードをお伝えします。

せっぴ…雪庇

2006年01月22日 12時15分53秒 | Weblog
 札幌は、久しぶりに朝から青空が広がっています。
 そんな中、気持ちよく散歩していると目に付くのが、屋根から大
きく張り出した雪の固まり。雪の庇(ひさし)と書いて、「せっぴ」
です。
 残念ながら優秀なATOKでも「雪庇」は変換されません。広辞
苑、日本国語大辞典だと、「山の稜線の風下側に…」という説明で
す。
 つまり、風下側にできるわけですが、今年は特にこの雪庇のでき
方が激しい気がします。
 どういう条件になると、雪庇が成長しやすいのかな。
 雪たんけん館に質問したいところです。

雪たんけん館」はこちら           (ゆ)     

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
祝開店 (Tsuchida)
2006-01-22 17:39:03
雪探検館にblogができたんですね。今後の展開が楽しみです。
祝開店 (moto)
2006-01-22 18:51:27
北海道の「今」を発信したいですね!
祝! (kan)
2006-01-22 19:14:21
祝!雪たんけん館blog!

いろいろな情報発信の場にしていきましょう。
祝! (まつ)
2006-01-22 19:22:54
あらたな情報発信の場が盛り上がるように!

色々勉強させてください。
はじめまして (teaspoon)
2008-02-15 18:36:51
はじめまして。
当方HPの日記にて、貴記事を「雪庇」の説明の参考URLとして掲載させていただきました。
また、当方HPのLINKページにて貴BlogのTOPページへリンクさせていただきましたので、なにとぞ宜しくお願いいたします。
もしご迷惑でしたら、お手数ですが、info@tea-spoon.infoまでご連絡いただければ幸いです。

コメントを投稿