虹の橋の袂へと・・・

2022-05-05 09:02:38 | ボーダーコリーのリズ

タイトル 「oldオードリー&リズ&おちび いつでも夢を」

その主人公の一人リズが、虹の橋の袂へと4月12日旅立って逝きました。

リズは 2013年1月9日生まれの可愛いくて賢い女の子でした。

宮崎生まれで、〇子・デラックスと福岡空港まで、お迎えに行ったことを思い出します。

 

本来ならば生まれる時に消えてしまう血管が消えずに、食道に巻き付き狭窄させる

右動脈弓遺残症(みぎだいどうみゃくきゅういざんしょう)という

先天性の病気であることが判明し11ヶ月の時に大きな手術を行いました。

術後

手術後も

狭窄している部分と巨大拡張している部分とが残り、食道は機能障害を起こしていました。

御飯は少しづつ5回に分けて立位で食べさせ、30分ほど座らせて重力で落とし込むそんな毎日でした

嘔吐する毎日。それは、夜中もでした。

リズも私たちも、苦にはしていなかった。それが、普通の生活になってたと思います

リスクがあることを忘れてしまうほど充実した毎日でした

 

     

ボール遊びが大好き、散歩も朝夕とたくさん歩いて、楽しい日々を過ごしていました。

 

 

私たちに、形にも言葉にも出来ない様々な宝物を与えてくれました。

たわいのない毎日、それが、かけがえのないものだったと私たち夫婦は思っています。

今頃、虹の橋のふもとで、お友達のさくらと再開して、楽しく遊んでいると思います。

モモちゃんもとも遊んでるかな?

元気な体になって、食べられなかった、おやつや、御飯も沢山食べているだろうなぁ~

  

まだまだ、治療に対して、あの時気を付けてればとか、違う選択をしたらとか

色々後悔もでてきて苦しくもなるし、涙も止まらなくなる時もある

ごめんねの言葉が先行する、病院の先生、スタッフさんも一生懸命 日、祭日も関係なく、手を尽くしていただきました。

リズも私たちも一生懸命頑張りましたが、リスクはやっぱりリスクで、奇跡は起きませんでした。

子宮嚢胞から始まり手術後、やはり元のように、元気な姿には戻れませんでした。

食道の状態も良くなく

胃も下がってしまってヘルニアまで起こしていました(嘔吐のし過ぎ、とにかく激しかった)

無くなる前の日まで、毎日朝は7時半に、夕方は15時半~ 1ヶ月通いました。

最期は、夜中に一気に容体急変、朝、もう病院に連れて行かずに 家で二人で看取ろう、そう決心し、病院に電話。

そしてその日に私の腕の中で旅立って行きました。お天気の良い日でした。

頑張らせてしまったのではないか、きつかっただろうと思うと涙が止まらなくなります。

でも、blogを振り返り沢山の画像をながめているうちに、あぁ、楽しい毎日だったありがとう、

病気でリスクを抱えてる子には、とても見えない。

おとうさんと「リズがいなくなってしまって、淋しいね、つまらないね」、そんな会話も出来るようになりました

お父さんは、リズと一緒に歩いた散歩道を、今も毎日歩いてるよ。リズの事を思い出しながら・・・。

私も他の事に熱中するようにしたり、虹の橋の絵本を読んで、気持ちを保っています。

虹の橋の伝説・・・また会える日を信じて

その時は、沢山抱きしめて、なでなでして、kissして、再会を喜ぼうとおもってるよ。飛んできてね。

 

おちびちゃんの報告

おちびちゃんは、ロスもなくマイペースに毎日を過ごしてる。

丸々してるよ(あなたの御飯を食べてるから・・・)

ワン友の皆さん

ありがとう。気持ちを分かり合える方が沢山いて、心強いです。

感謝です。


にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ