くりラボ

テンプレートの話題はご法度

くりまるさんの歩き回る話。

2013-04-13 23:28:58 | Weblog
昨日ドトールでいちごクリームケーキが出てたので食べようとしたスイーツ男子くりも。

ところが目の前のおねーちゃんがまさかの2個注文によりショーウインドウに残っていた2個が旅立っていった。

結果僕はいつものミルクレープに。
2個食べるとかなんなの?それは体型維持の観点からしてちょっとは抵抗するもんじゃないの?

さらりと2個と言っていた。微塵も躊躇がない。逆に清清しいわ。

そんな事件がありました。

なぜ僕が食べられなかったのか。何がダメだったかといえば、閉店まで1時間を切っていたからなのかなと反省し、
今日は閉店まで1時間半くらいのタイミングで行った。
もっと早く行けよというご意見もおありでしょう。いろいろあるのよ。

念願のブツを購入。2日がかりでようやく食べれた。

ところで今日、チップキックを修得した。
多分正しい蹴り方ではない。そもそもチップキックという名称ですらないかもしれない。
いいじゃない我流なんだから。

問題はサッカーボールで修得したということで、履いているシューズも違えばボールも違う。
最近フットサルボールでのヒールショット成功率がイマイチなのに対し、河川敷でのサッカーボールではものすごく成功率高い。
あと面前の相手とどれくらい距離が離れていれば上を越せるかよく分からない。
試せないし。

次回覚えてたら使おう。

今年度の意識の持ち方が定まらなくてちょっと迷走しているのだが、
なかなか糸口が見えない。
立ち位置の若干の変化と4年目というなんともいえない時期。僕はどういう心持ちで仕事すればよいのかと。
なんだかなんだなしくずしでとりあえず働いていますっていうのだけはやだなぁ。

ということで実は立ち読んだのはボールの蹴り方だけではなくて、実用本を2時間弱漁った。
結果得られたのは今年度の考え方ではなくて腰の痛みだった。

なんという無駄な時間!

もうすぐ行われるであろう課長面談まで待つか。それから決めよう。

くりまるさんの愛社精神の話。

2013-04-12 23:05:31 | Weblog
会社の先輩が自社株を売って200万くらい儲けたという。

愛社精神の欠片もないのか!

説教した。

尚、昨日のブログで若干愛社精神に欠ける表現があるようにも見えなくもないですが、それは気のせいです。

明日は割と暇です。

ガラガラの広島戦を観に行くか、
左足精度を高めるために河川敷にボールを蹴りに行くかで悩んでいます。

うーむ。

久々にドトールに行きました。
少しずつ余裕が出てきたので家外学習を再開しようかと。
スマホが便利。地下鉄でもいいじゃんと言われたらそれは確かにそうなのだけど。

時間をかけたいのよ。もう少し。
ついでにブルジョアな気分になりたいの。

どうでもいいけど今日自分の手元に図書券4000円分があることが発覚した。
多分作文書いて得られた分だと思われる。

使い道がねぇ!

本に興味がないというか、この俺に興味を持たせない本が悪いというか。

ザ・オレ理論。

とりあえず寝よう。今週も疲れました。

くりまるさんの知らない間に価値が上がる話。

2013-04-11 22:42:40 | Weblog
午前休して3時間残業する無意味な男、くりもです。

だったら8時に来て4時に帰れよっていう話ですよね。分かります。

まぁ、午前休ってなかなかいいものだよ。すげぇ寝れる。目覚まし無しで。


いろんな影響が重なって、自社株がすごいことになっている。
なんとなく毎月1万円ずつ買っているわたくしですが、今なら購入に要した総額の倍で売れる。

何特需っていうの!?これ何特需!?

けど売らない。
7月の参院選までは日経平均株価が昇り調子ってNHKかどっかの解説者が言ってたし。

そもそも売り方分からんし。

テヘッ。

僕が売ることによって自社の株価が下がるとすれば、それは売らない方がいいよね理論。
筆頭株主気分。実際僕は何位なんだろう。何万位くらいかな。

今週もあと1日になりました。
明日もいろいろとある。それでも一時期に比べたら大分落ち着いたなぁ。
帰りにドトールで勉強しよう。できれば7時前には会社出たい!

くりまるさんの休むことが前提であとは理由をどうするかの話。

2013-04-10 22:41:44 | Weblog
北朝鮮がミサイルを撃って来るというので、明日は午前休しようかと。

ダメ。(その場に居た2人同時に)

なんでやねん。

でも押し切った。そもそも否定される覚えもないから、理由が悪かったと考えられる。
ちなみにミサイル事情がなかったら、今週のジャンプをまだ読んでないからという理由で午前休してたところだ。

ジャンプよりはミサイルの方がまだ現実的ともいえる。
いつもは人生に疲れたと言ってはいるけれど。

そもそも休むのに理由がいるっていうのかい!?
休むことで無限の可能性が(ry

なんて哲学的なことは言わない。
先月残業し過ぎた分の借金を負っているので、休める時に休んでおかねばならぬのだ。

せっかくなら1日休みたいけどなぁ。

なんで半休なの?1日休めばいいじゃない。

おっしゃる通りですよね。

休みたいのよ。丸1日。
そしてボールを蹴りに出かけたい。河川敷に。

土曜日がお暇になりそうなのでどうしようか考えている。
どうせ空いている野球を観に行くか。

市ヶ谷にPAC3が配備されているらしい。
なんでこの出張が無くなった時に!

来週金曜まで撤退待ってくれんかな。

来週金曜出張です。

そういえば今週新幹線乗ってない!!!

6週間ぶりくらいだ!

いいのか悪いのかよく分からんな。

今日は夜更かしかな。明日は昼からがんばる。
おやすみ。

くりまるさんの明日こそ早く帰りたい話。

2013-04-09 22:11:27 | Weblog
偉くなったわけでもないのに、最近は資料作成よりも点検に時間を取られます。

まるで資料作成マシーンだった3月が懐かしい。
技術資料生成マクロとかそういうのに憧れます。あるわけがない。

でも22世紀になればあると思うんだ。
なんてったってこんにゃく食うだけで世界中の人とおしゃべりできる時代だ。
もしもボックスが生み出されるテクノロジーはやっぱりハンパじゃないはずだ。

ところで北朝鮮が世界の中心になってますね。

なんかあれだ。

おてんとみたいな奴だ。

指導者の髪型が気に食わん。

前任者もだけど。

あと体型も気に食わん。痩せろ。

こんなこと書いたら怒られるかな。

文句がある人はコメント欄にどうぞ。

なんというxxホイホイ。

今日はなんだか過激だ。

明日こそ早く帰りたいなぁ。帰るぞな。

くりまるさんの明日は早く帰りたい話。

2013-04-08 22:41:19 | Weblog
ちょっと前に録りためておいた全日本フットサル選手権を見た。
名古屋オーシャンズ対フウガすみだ。
0-1
1-1
1-2
2-2
2-3
3-3

取られては追いつくオーシャンズ。そして延長へ。

4-3
4-4

延長後半残り4秒で同点。残り4秒!?
残り1秒でのセットプレーですら若干得点の気配がある不思議。

PKで名古屋が勝った。
なかなかのドラマが1時間半に詰め込まれてた。

左足の鈍痛がほぼ消えた。
なんだったんだろう。日頃の行いが悪かったからかな。どちらかといえば最近は平均よりいいと思ってたんだけど。

一昨日あたりおてんとが暴走してたし、何かの予兆かな。

あれかな。

大地震の前触れかな。

俺はナマズか。

いーえケフィアです。

意味が分からない。書いてはみたけれど。

今日はおしまい。明日もがんばる。明日は早く帰りたい。

くりまるさんの反省するための材料不足の話。

2013-04-07 23:23:08 | Weblog
毎度毎度ボールを蹴った後に反省と成果を書くこのくりもブログ。
昨日も蹴ったわけなので、早速書こうと思ったけど、

あれ?あんま覚えてないぞ?

かなり角度のないところから決めたのと、パスを出せるところでシュート決めたとこくらいしか記憶がない。

角度のないところからシュートした時は、ゴール位置は方向だけ把握しておいてあんまり見てなかったけど、

誰かがファーにいるはず!いやそうに違いない!ファーに詰めてないなんてモグリだぜ!

的な味方任せで蹴ったらファーポスト近くに押し込んだ。おっ、ナイスシュート俺。
そしてファーには誰もいなかった。おい。

パスを出せるところは3人対キーパーという絶好機で打った。
こいつはなぁ。反省だなぁ。出せたなぁ。2点だったなぁ。(女の子が決めると2点扱い)

瞬間瞬間の判断が大分正解を出せるようになってきたけれど、もっと突き詰めるとやっぱりまだ甘い。
僕はそこで決めたけど、絶対決められる自信があったかというと6割とか7割くらい。

漫画シュート!によるとパスを出しすぎるのもよくないというのがいつも若干頭にあったりするという言い訳を言い残しておく。
まぁ、出せる時には出そう。もっと言えば打ちやすいパスを出せるようになりたい。


どっちかっていうとそういうのよりは動きなのだよ動き。
パス&ゴーを徹底してワンツーがひょひょいとできるといいなぁ。僕が。

次回は20日程空く予定。むぅ。


ドラゴンボールの映画を観た。
よくよく考えたらアニメの映画って観たのは初なのではないかと。

夏場にかけて観たい映画が多い。
どうしようかな。GWにもう一本かな。

また明日から1週間。大きなイベントはない。けれども多分大事な週。がんばる。

くりまるさんの服を捨てる際に見つけたからちょっと着てみたという意図らしい話。

2013-04-04 22:55:22 | Weblog
セーラー服着てみた。

という意味不明な文と衝撃的な写真が送られてきた夕方の名鉄車内。

もう春だ。春だねぇ。

目を細めざるを得ない。


ハートフルカードなるものが届いた。

いろんなお店がクーポンで10%とか20%とかになるという。
年会費1000円。
2、3回使えば元が取れそう。デートで使おうかと。

お店リストの本をゲットした。
帰りの電車で読んでたけど、読みきれていない。
量が多いというよりは、むしろここ行ったことある!場所探しになってた。

先月残業三昧だったこともあって今月と来月はより厳しい残業制限がかかっているわたくしですけれど、同時に仕事の炎上状態も解決されたので以前よりは割と早い時間に帰れてる。

逆に先月はなんであんなに残ってたんだろうと思う。大まかには何してたか分かるけど、毎日終電まで何に没頭してたかが思いだせない。

で、下期の反省と今年度上期の目標を立てる時に分かった。
下期こんなにいろいろやったの?と。振り返ってみるといろいろ手を出しすぎた。

逆に上期は1件のみ。もっといえば今年度の下期も合わせて通年で1件のみ。
僕にとってもプロジェクトにとっても明暗を分ける生命線。

リッチマンプアウーマンで小栗氏が言っていた。
挑戦を楽しめと。ネクストイノベーション社長の発言が僕に与える影響は大きい。

ということでがんばる!としたいのだけど、先月の借金がまだ返せていないので、先月で終わるはずだった事業がまだ終わってなくて少なくともあと2回は出張せねばならない。4月はまだ奔走が続く。4月で終わればいいけど。くらいに。

なかなか上手くは行かない。
でも困難からは逃げない。最適解を見つけ出せ。

くりまるさんの考える必要はなかった話。

2013-04-03 21:03:27 | Weblog
確かバスの運賃は170円。
財布には670円ある。500円と170円。

行きのバスには乗れる。だが帰りのバスでは両替しなくてはならない。
バス車内での両替は時間がかかって後ろの人に迷惑がかかる。
これをどう乗り切る。どこかで両替できないものか。

~朝8時半の中央線快速車内での脳内会議~

例のごとく23区内まで乗れる乗車券はある。
だが降りる予定の立川駅は立川市内。
経験上、西荻窪から立川までの290円を立川駅で支払う必要がある。

財布の中の500円で払ったとする。500-290=210。金額としては問題ないが、200円玉と10円玉で返ってくることを想定すると、立川バスの帰り運賃170円を拵えることはできない。

立川駅の改札でおにいさんに、返ってくる210円を100円玉と50円玉と10円玉6枚にしてもらうというのはどうか。
いや、うちは両替屋ではありませんと却下される可能性がある。帰りならまだしも、これから今の事業の大事な調整に向かおうとしているこの状況で見ず知らずのおにいさんに冷たく却下されたら今日の調整のモチベーションの低下が懸念される。

ならば立川駅構内の売店でコーヒーを買うのはどうか。
財布にある500円で買ったとしても、結局改札を通るためには290円必要なので、1000円札で買えばよい。
コーヒーが120円だとして、1000-120=880。710円と170円に分けられることから、帰りのバスでの両替の必要がなくなる!
改札を通る時に無駄にきっちり払わず500円玉で支払えば実現可能だ!



と結論が出たはいいが、結局バスにはmanacaで乗った。なんという無駄な小銭調整。
しかも帰りはバスに乗らず歩いて立川駅まで帰った。尚更無駄になった。

お金は差っぴかれるけど、出張先でも定期券を使える。
感覚はいつも地下鉄や名鉄に乗るのと変わらない。便利になったものだ。

今週もあと2日。
がんばりましょう。

くりまるさんの余裕ができるとボールを蹴りたくなる話。

2013-04-01 22:20:36 | Weblog
国政選挙を見ているからなのかなんなのか分からないけれど、

選挙で1位を狙うってなんなのよ。

当人の努力でどうにかなるものなの?投票する人次第なんじゃないの?
それとも投票前の数ヶ月がんばればどうにかなるものなの?

自分ががんばれば支持してくれる人が増えるはず!

というのはなるほど確かにそうだと思うけれど、

自分を支持している人にいっぱい投票させて数を稼ぎたい!

と思えるのもまた一つ。なんという厚かましさ。

で、選挙になったらなったで票数無視して順位勝負。
入れてくれた人に感謝するのはさておき次回はもっと上の順位をという発言。これはひどい。

どうあればいいのか明確にあるわけではないけれど、例えて言うなら、

これまでのがんばりが評価されてくれていれば嬉しい。

ぐらいの謙虚さが普通なのではないかと思うのだ。建前だけじゃなくて本音でも。

国政選挙では勝っても負けてもまず感謝。
なんかこう重みの付け方が違う。国政選挙と一緒にするなという話ではあるけれど。


左太もも裏の痛みについてですが。

徐々に上昇を始めました。

とはいってもじわーと痛いので正直ポイントが分からん。

たまにひょっとしてふくらはぎ!?とすら思うこともある。

まぁ多分それは昨日ボール蹴った筋肉痛だが。

左足精度、威力ともゼロのくりも。人並みに蹴れるようになりたい。
今は多分小3の時の利き足でのキックと同レベルな感覚。
まずは小6くらいになれるよう目指す。低学年と高学年、越えられない壁が、そこにはある。

前の代表の試合で長谷部が中央からのボールを左で打ってゴロで外してた。
別の機会で右で打ったのはキーパーにはじかれたけどかなりいいシュートだった。

左右に差があるのは弱点になる。パスくらいならどっちでもいいけど、ボールを保持してる状態でシュートを逆足で打つのはなかなか難しい。逆にそういうのが分かってるから守る時は右足をケアしとけばいいというのもある。

たまに左利きだったり、何その逆足シュート!?っていう人もいるけれど。
インステップの前に何かをしなくてはいけない気がする。正しい蹴り方をこれを機に修得したい。修得せねば!

そんなことよりこの鈍痛をどうにかせねば。

上昇志向の鈍痛ですけど、誰かに移籍してくれんかな。

今日も早く寝ましょう。なんだか最近は平和だ。いえあ!