くりラボ

テンプレートの話題はご法度

くりまるさんのオフサイドはレフリーが見てなければオフサイドじゃない話。

2012-11-12 23:40:06 | Weblog
基地に行ってきた。
比喩でもなんでもない。リアル基地。

今週の出張予定はこれで終わり。今月の出張予定はあと2回。
ようやく平和が訪れる。

週末髪を切りに行こうかな。そろそろ車買う算段を検討しようかな。
みかんを段ボール箱買いに行くのもいいのかもしれない。

徒歩でみかん箱移動は辛い。

土曜の夕方は河川敷かな。

今年の就活はSNSを使いこなせる学生が勝つ!という風潮のようです。
我が社も人事がFacebookで広報活動しちゃったりなんかして。

媒体が変わることはこれまでと変わらないけれど、その波に乗れれば就職できると勘違いするのもまたこれまでと変わらない。
使いこなすのはステータスであって、合否の基準にはなりえない。
自分の課の後輩に、SNSすげぇ使えるから採用したって新卒が来たらどうよ。
で?としか言い様がない。それはともかく他に何か?と。

じゃあ実際どんな後輩が来て欲しいかと言うと、極端に言えば何か一芸があるといいと思う。
まわりの人はいろんな特徴を持った人が居て、だれだれさんのすごいところは何?って聞かれたら大概即答できると思う。
個の力。B型軍団。チーム内でB型僕くらいしかいないけど。他にいるのかな?

ところでB型は煙たがられたり嫌われる存在だけれど、
一方でその他の人達がB型にどう思われているか考える人は少ない。
そういう人をB型っぽーいというのだけど、それはちょっと違うんじゃないかな。
上記の例を挙げてそもそも論的に言えば。

まぁでもヒール役がいないと正義が見つからないので、結局それもB型の性質と包含されてしまうけれど、いろんな角度でチクチクされるととにかく悪いのはB型だって気もするようになってくる。最終的には地球が丸いのもB型のせいだ!みたいな。

血液型が性格に及ぼすメカニズムは未だ解明されていない。
僕に至っては、血液型の違いというのは具体的に何がどう違うから区別されているのかすら知らん。

ひのいち兄さんから電話がかかってきた。
何の用だったんだ。とにかく人生のオフサイドにかからないようにがんばる。