goo blog サービス終了のお知らせ 

何気ない生活

食べて遊んで…時々まじめ

楽しみの途中経過

2015-09-03 | こぎん
こぎん刺しを習い始めて一年半。
徹子の部屋を観ていたときに、ゲストの樋口可南子さんが紹介していて、「ステキだな…」と感じたのがきっかけで始めました。
こぎん刺しは青森の津軽地方に伝わる伝統的な刺し子技法のひとつで、津軽の農民が寒さを防ぐために麻の野良着に刺繍を施して補強し、保温性を高めたものらしい。
雪国ならではの知恵ですね。
何種類も模様があり、いろいろアレンジできます。

私は青森とは何のゆかりもないのですが・・・
こぎんをもっと知る旅にいつか出かけたいものです。

月に一度、市ヶ谷の教室に通っていますが、先生をはじめ生徒さんも気さくな方ばかりです。
年齢層は高いですが、同じ趣味で集まった仲間なのであまり気になりません。

専用の布に刺していくのですが、刺した布を作品にする能力まではないので、仕上げは手芸のエキスパートであるヒロミさんにお願いしています。
デザインをメモしてリクエストするとその通りに仕上げてくださいます。
今回もポーチをリクエスト
編みぐるみのお礼に母にプレゼントしようかなと考えてます。
来年の春にはグループ展を企画しているのでもっと上達せねば・・・

先日、ヒロミさんから途中経過が送られてきました。
ただいまこんな感じだそうです。

お忙しい中、依頼を引き受けてくださってありがとうございます。
出来上がりが楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする