goo blog サービス終了のお知らせ 

いかのてんぷら

お気に入りのモノ・コト・などなど・・・・

春の淡路島>2011-②

2011-04-21 | 旅(淡路島)

淡路島2日目。
「けひの湯」で朝食をいただきました。
何を食べてもおいしい。特に生野菜とドレッシング絶品!



その後、本日のハードスケジュールスタート!

まずは洲本市に戻り「平野パン」ヘ。


畑の中にポツンって感じの建物。駐車場もすでに結構な車が。


フルーツがのったデザート系パンが目立つラインナップ。
奥にはカフェコーナーもあるようです。


つぎは「日洋堂」ケーキ屋さんです。



実は淡路島出発の前日、偶然にも「おはよう朝日です」で淡路島特集をしていまして
そこで紹介されていた「Shintama」という名のタマネギ型ケーキが紹介されてまして
さっそくそれを買おうとお邪魔しました。

一緒に淡路産のレモンを使用したリモーネというケーキと

アーモンドバターを購入。


目的のリゾレッタの予約時間までは洲本アルチザンスクエアを散歩したりして


ホテルをチェックアウトする前に予約の電話を入れたのですが
驚くほどの無愛想さにちょっぴり不安をいだきつつ
予約時間ちょうどにお邪魔しました。



店内は残念ながらの写真NGだったんですが
出てくるお食事はすべておいしくって感動!

確かに無愛想なオーナーシェフはポツリポツリと話すうちに
「あぁこの人、職人さんなんだ」と実感。

お昼から7000円強も使っちゃいましたが
前日のお昼がラーメンだったから良しとしましょう、
なんたっておいしかったし・・・

食後、いざなぎ神宮へ。
偶然にもお祭りだったんですよ、ラッキー




その後、夕食用にとあさじにて焼きアナゴを購入し



淡路島ツアーと必ずセットでお出かけする三田のアウトレットへ行って
6時過ぎには自宅へ

すいません
今日はピラティス、お休みさせていただきます


春の淡路島>2011-①

2011-04-20 | 旅(淡路島)

昨年のクリスマス以来、4ケ月ぶりの淡路島です。

毎回ウェスティンホテル淡路の宿泊でしたが
今回はうずしお温泉「けひの海」の宿泊。

出発の日はどんより曇り空。
自宅を出発する時は雨まで降り始めて・・・・
明石海峡大橋も曇り空が背景です。


目指すは今回の目的の第一「リゾレッタ」です。
なんでも淡路島イチおいしいイタリアンだとか。

近くまで問題なく行って、再度場所を確認するために
なにげに持参した雑誌を読んで驚愕・・・
「水曜日定休」も文字。
しばし、絶句

仕方なく洲本の町をうろうろし
結局、前回来た時に気になっていたラーメンやさんへ。
肌寒い日には暖かい一杯でおいしくいただきました。

その後は・・・
出口商店で大江のりと小魚アーモンドを購入し(コレ、淡路土産の定番)


中原水産でいかなごのくぎ煮と小女子ちりめんをだんなの実家に送る手続きをし

淡路ビーフ新谷でたまねぎたっぷりの島コロッケでおやつ。


「やっぱ、たまねぎでしょ」と2軒ほど玉ねぎ直売所を巡るも
まだ時期が早過ぎるのか?お休みをしていて断念。
山の中に藻塩パフェを求めて走るもまたまた定休日。

まったくもってついていない1日。

早々に「けひの海」にチェックインして





サンセットビューホテルの名にふさわしい美しい夕陽を眺め

大浴場のとろとろのお湯にすっかり魅了され3度もお風呂に入り
ホテル近所の回転すし屋さんでお寿司を堪能し
10時すぎに就寝。明日の超ハードスケジュールをこなすために・・・・・


プレクリスマスin淡路島-2

2010-12-23 | 旅(淡路島)

淡路島2日目。

前回は、淡路島素人だった為
ホテル内のレストランにて朝食をいただいたのですが
今回は違います。
ちゃぁ~んとリサーチ済です。

ホテル近くの「ブランジェリーフルール」ヘ。


まだ8時すぎだというのに高校生が次々やってきて
購入していきます。
ちいさなお店は一方通行じゃないともう動けない感じ。

私達は購入後イートインコーナーでコーヒーとともに
いただきました。


食後、自宅用にまたまた結構な金額を購入。
おいしいパンに対して、金に糸目はつけません(カッコイィ~)

その後、一旦ホテルに戻って身支度をし
チェックアウト後はまたまた洲本ヘ。

本日の目的は「海鮮食堂 魚増」でのランチです。



早く着きすぎるよ。という私のアドバイスも聞く耳を持たず
10時半にはお店に到着。
その辺りをブラブラし何とか時間を潰すも11時。
「ま、いいか」とお店の前のベンチの座って待ってると
集まりだしました、お客さんが・・・・

結局、開店11時半と同時に店内はほぼ満席。
(ね、待ってて良かったでしょ。と得意気なダンナ)



私は念願の「たこ天丼」

(アナゴ食べたかったんだけど、水揚げが無いんだって)
プラスたこコロッケ

おいしかったですよ。
まぁこんなもんじゃないですか。
絶賛する程でもないですが。
たこコロッケは揚げたてじゃなかったのが残念。

で、今回の淡路島ツアーは終了。
この後、例のごとく三田のアウトレットヘ直行するのでした。
冬ながら暖かい淡路島。

たこフェリーの1日も早い復活を願います。


プレクリスマスin淡路島

2010-12-22 | 旅(淡路島)

ダンナの入院により危ぶまれていた「淡路島ツアー」でしたが
入院時「キャンセルする?」と確認した際、
『絶対、元気になるから大丈夫!』

元気になってよかったね。

まぁ、病み上がりだし無理をしない程度のスケジュールにして
いざ出発!

今回は前回行かなかった「洲本」を中心に
食と買いの旅です。

目的その1「いたりあ亭」生うにパスタ
雑誌等でも紹介されている有名店。
生うに板1枚がドド~ンとついてくるんです。
『一度は食べてみたいなぁ』って思っていたので
今回お邪魔する事に。
お店はいまどきっぽくなくこじんまりとして
どちらかというと地味な感じ。
若い定員さんは感じイイけど、店主の奥さん(?)と
思しき女性は・・・・なんだかなぁという印象。

ダンナは日替わりランチ
私が念願の生うにパスタコースをオーダー。



食べてみてわかった事。
『私、うに あんまり好きじゃなかった』

食後、洲本の商店街をブラブラ。
「出口商店」にて海苔とさかなとアーモンド(俗に言う「さかナッツハイ」)
を購入。
(これ、両方ともおいしかった。お店もいい雰囲気)
商店街からちょっとハズれた所に
「ロケット焼」なるものを発見!

なになに?惹かれる?
たった今、ピロシキ買い食いしたばっかりだけど
買わずにいられない。

おいし~


その後、淡路島の有名ケーキ店「淡路たかたのケーキ」にて
ケーキを購入したり道の駅に寄ったりと
ブラブラを経て「ウエスティン淡路島」へ。

クリスマス前の割にはあんまりクリスマス感無いネェ~

お安い価格での宿泊にもかかわらず、
「最上階に空きがあるので」と最上階のお部屋です。
ココのバスグッズ、香り大好き

お部屋でしばし、のんびりゆったりして
夕食は、前回の昼食にてお邪魔した「回転寿司 金太郎」
ココおいしねぇ~
庶民にはココで充分って感じです。
食事をしてる途中、若いカップルがるるぶみたいな情報誌を片手にご来店。
『いい選択だ。ココはおいしいぞ』と金太郎をチョイスした事に
喜ぶ私達(すっかりファン)

食後は毎度のコース【松帆の郷】にて、
ネオンに輝く淡路海峡大橋を眺めながら、
ほぼ貸切の露天風呂に浸かるのでした。