goo blog サービス終了のお知らせ 

いかのてんぷら

お気に入りのモノ・コト・などなど・・・・

日帰り淡路島ツアー その3

2014-11-15 | 旅(淡路島)
4時前には神戸に到着!

旦那はんのジーンズを買いにGAPに行って、ブラブラしてると前から気になっていた餃子屋さんの前に。
「食べてく?」と、餃子のイチローへ。

ウマウマ!

ニンニク臭い夫婦はその後バーニーズやらUGGやら大丸百貨店やら、似つかわしくないお店を巡り(本当、臭くてすいません)
南京町へ移動して晩御飯へ。


以前、一度お邪魔した「劉家荘」へ。

旦那はんの大好きな鶏が店頭に…

こちらのお店の売りは「焼鶏」。

しょうけい って読みます。

後は、酢豚と

春巻

五目汁ソバ

五目焼きそばをオーダー。

(そば、かぶっちゃいました

全部、ウマウマ

その後、スタバでお茶して帰路へ。

近くながら、充実の一日でした。
旦那はん、私の突然の思いつきにお付き合いいただき、しかも往復の運転
ありがとうございます。ご苦労です。

楽しかったね。また、行こうね

ちなみに本日のコーデ。


日帰り淡路島ツアー その2

2014-11-15 | 旅(淡路島)
まずは、淡路 夢泉景のお風呂「天空の雫」へ。
ロビーもいい感じです。


景色も素敵です。


お風呂はこんな感じ。(お客さんいなかったので撮影しちゃいました。)

サービスショットです。(いらない?)
はい、お風呂です!


海、見えてます!

あ~絶景だぁ~
あ、向こうに釣り人が。見えちゃった?
ま、いいか。
もう一つの素敵なお風呂はこちら!

海と一体化してるみたいでしょ?
照明までが浴槽です!
気持ちいいよ~

今度は、隣のスパテラス水月へ移動。
2種類のお風呂があり日替わりで入れ替わるのですが、本日、女子は「くにうみの湯」です。
こちらもお客さん、少なかったので撮影しちゃいました。



色々なお風呂があります。


極楽、極楽。
お風呂、堪能いたしました。

ロビーでくつろぐ旦那はん。

さ、そろそろ出発!買い出しです。
洲本のスーパーで、おなじみの大江のりやら淡路島牛乳やら買って…

お風呂に入って小腹がすいたので
近くの公園に移動して、

産直販売所で購入したヨモギ餅を食べます!

柔らか~いぃ。美味しいよ~

淡路島を堪能いたしました。

また来るよ!と、お別れをし、神戸に向かいますよ!レッツゴー(古っ!)

日帰り淡路島ツアー その1

2014-11-15 | 旅(淡路島)
急遽、決まった(って言うか、決めた)日帰り淡路島ツアーに行ってきました。
いいお天気で高速道路も混んでましたが予定より30分早く出発したので無事、目的地の産直販売所に到着。

朝一なのでお野菜も充実!玉ねぎを始め沢山買い込みます!

一般道で洲本に移動し、いつもの「中原水産」へ。

ちりめんとイカナゴの釘煮を、旦那はんの実家に送り我が家用にもちりめん購入。

続いて「平野パン」。こちらにお邪魔するのは久しぶりです。

こちらも午前中だから色々あります。
迷う~


で、今回のメイン!ホテルニューアワジ 別亭 淡路夢泉景へ。


フロントで手続きをして、まずはランチ。お食事処では、個室に案内していただきました。



旦那はんは、海鮮ひつまぶし。
私は淡路島ぬーどるのランチです。


こちらは

鯛飯です。

旦那はんの大満足のご様子。


デザートは豆乳アイス。

あ~ お腹いっぱい!

満腹なお腹で、「お風呂、行きま~す」

2014.夏 in 淡路島 その4

2014-06-30 | 旅(淡路島)

楽しかった淡路島ネタ・・・
忘れてたので追加します。

LANCHを食べた後に向かったのが
「ファミリーストアまつもと」

ココもスーパーと呼ぶには「おいおい」と指摘されそうな感じ。
でも駐車場も広くってたぶん、海水浴シーズンなどはBBQ材料を購入しに若者がたくさん来るんでしょうなぁ。
それが証拠にレジのお姉さんが「どこから来たの?」って聞くから
「奈良です」って答えたら
「氷あげよか?」って言ってくれた。
観光客がお土産買ってるって雰囲気丸出しだったのかなぁ。
でも親切ですよね。

ココで買ったシラス。ダンナはん絶賛してました。

話、戻します。三宮&元町編。
どうしてココヘ来たかと言いますと・・・・バーゲン時期だからです。
しかも、BLUE BLUEからセールのメールが届いてたモノで・・・
「やっぱり行っとく?」となった訳です。

東急ハンズ裏に車を停め居留地方面へ。
B-shop、ヘリーハンセン等カジュアルショップも見つつ
バーニーズ、ドゥズィエム クラス等高級店も冷やかし→BLUE BLUEへ。

結局、セール品には目もくれず、先日ダンナはんが購入した
7分丈のTシャツを

6回試着を繰り返し、購入。
本当はグレーが欲しかったんだけどサイズの在庫が無く、
ダンナはんとショップスタッフさんの押しにより「白」を購入。

たしかに白いいけど・・・下着感、出てないかなぁ?

ダンナはんは、ユナイテッドアローズの会員限定セールにて
前からチェックをしていたベアフィットちっくなパーカーをゲット!
(ありゃ?先日PRADAでパーカー、買いやしませんでしたか?)

私はGAPで激安パンツ購入(会社用)

新しく出来た「ホテルケーニヒスクローネ」

の向かいにある
大好きなボックサンにてティータイム。

ココのソフトクリーム、おいしいねぇ~

嬉しそうにケーキの写真を撮るダンナと背中合わせの席に
金髪の妊婦さんが。(日本人です)

頭が小さくてかっこいい。ヤンキーではないかっこいい金髪でした。
月曜日だから美容師さんかも。

前から気になりつつ場所がわからなった
「ブーランジェリー コムシノワ」を偶然発見!


パン、買っちゃいました。途中、歩きながら食べましたが生地おいしい。

後半、サンダルが痛くなってきたので 「終了~」

楽しい時間は早く感じるなぁって思っていたら
楽しい時間は早く感じのを証明したのが相対性理論なんだ。って
帰り道、ラジオで話していたけど・・・・
そうなの?


2014.夏 in 淡路島 その3

2014-06-30 | 旅(淡路島)
朝ごはんはこんな感じ。
「洋食Ver.(私)」

「和食Ver.(ダンナはん)」

アナガだと和食レストランと洋食レストランは別なので
別々に食事をとるか?どちらかが妥協するか?の選択ですが
こうしてくれると本当にありがたい。

あ、あとよかったのがルームキーが2本あったこと。
これで「何時頃お風呂出るね」調整をしなくて済みます。

月曜だけど結構お客さんもいましたね。まぁ、朝風呂で
バッティングする事はなかったですが・・・
朝風呂に2回、結局合計5回入りお肌スベスベ。

10時半頃チェックアウトし、さぁ~買い出しです。

「ららウォーク」なる地元民御用達感満載のショッピングセンターへ。

目指すは「フレッシュきたの」、鮮魚やさんです。

美味しいものを調べたら出てきたコチラ。

タコ飯350円との情報をGET!干物やちりめんもお買い得らしい。
タコ飯は無事購入出来たものの、お邪魔した日は干物やちりめんは無し。
代わりに何故か?「○○さん自家製おはぎ」が販売されていたのですが・・・
結構売れてました。知ってるお客さんが買いに来てる感じ。
気になるけど・・・買わなかった。

次に「大江のり」に行く予定でしたがフレッシュきたので販売をしていて
しかも410円と(たぶん)大江のりに行っても同じ価格だと思ったので
ガソリン代や時間効率を考慮し、のりもこちらで購入しました。

続いてパン屋さん「ルフィアージュ」に行ったのですが・・・定休日。
残念

で、LANCHへ向かいます。

どうしてもしらす丼が食べたいダンナはん。調べに調べて「鼓や」へ。
ここも行きたかったお店。島の西側なので行きづらかったからラッキー!

ステキな店構えです。

ダンナはんは念願のしらすと鯛のごまあえ丼(あれ?こんな名前だったっけ?)

私は定食で、玉ねぎとホタテのバター醤油炒めをチョイス。

牛乳豆腐がもちもちでおいしかったぁ~

他のお客さんがオーダーしてたコースもおいしそうだったから
次回はココでコースでもいいなぁ。

西側走行なら外せない「あさじ」で、

あなご購入(ちょっと高くなってた)

で、帰路に向かいます~ 
と書きたいところですが・・・今回は三田アウトレットではなく、三宮&元町へGO!
(三田はこの間、行ったしね)

淡路島~また来るよ~
ずーっと、橋、安くしててねぇ~

つづく。

2014.夏 in 淡路島 その2

2014-06-29 | 旅(淡路島)
晩ご飯は、「石窯ピザ丸」へ。
前から気になっていて初めてお邪魔しました。ホテルからも以外と近い。



旦那はんが事前にディナーコースを予約していたのですがフェイスブックでオーナーシェフとやりとりしてたらしく、メニューにないシラスのピザをオーダーしていたみたい。
みて!前菜のこのボリューム‼︎

お皿はピザが乗る皿と同じだからいかにボリューミーか?わかるでしょ。
で、ピザは実験中のシラスのピザ

ピリ辛ですが魚臭くなくて美味しい!

続いてリコッタチーズとズッキーニのピザ。メニューにはソーセージのトッピングって書いてあったけど出てきたら生ハムに変わってました

旦那はん!食べる!食べる!



こっちも美味しい!生地がモチモチなんです!

デザートはドルチェ盛り

私のはニコニコアイスなのに、旦那はんのは…

笑える

お店のスタッフさんのお揃いのTシャツには「NO PIZZA NO LIFE」の文字が。
わかる~

2014.夏 in 淡路島 その1

2014-06-29 | 旅(淡路島)
今年も来ました。淡路島。
まぁ近いのですぐに来れますが
やっぱり夏がいいよね。
(まだ梅雨空けてませんが)

夕べものすごく雨でお天気心配でしたが
さすが晴れ夫婦。ピーカンです。

明石海峡大橋が900円になったせいか?
淡路IC、えらい混雑!

今回も旦那はん作成の「旅のしおり」のハードスケジュールをこなします。
ランチは岩屋にある「林屋」。

予約して正解。11時半の開店前からお客さんいっぱい。
カウンターに案内してもらって予約してあったおまかせコースを待ちます。

まとめて10貫出てくるのではなく、1貫ずつ出てくるのでちょっと写真撮りにくいです
まぁ、こんな感じ。




美味しかったですよ。でも慌ただしくてお寿司、楽しめなかったなぁ。

そこから40分程走って「たまご屋さんちのたこ焼き」
粉もの文化圏外の旦那はんは、あまりたこ焼きとかお好み焼きに反応しないのですがこれには珍しく反応!
雑誌リシェに紹介されていた写真がタコの唐揚げが中に入ってるたこ焼きなんです。
唐揚げ大好き!旦那はん!
反応しない訳がない

凄いでしょ?飛び出してます!タコプリプッリ

そこから7分走行。中原水産へ。
群馬の義母に頼まれていたイカナゴのくぎ煮とちりめんを購入、発送。

用事を済ませ3分走行。小空カフェへ。
ホテルで食べるケーキを購入。
お店の中、お客さんいっぱい。

ケーキも美味しそう。

小空カフェはアルチザンスクエアに入ってます。


この建物、いい感じなのに空きスペースがいっぱい。上手くやったらもっといい感じになるのになぁっていつも思う。

隣にあるイオンでビール買ってホテルへ。チェックインには早すぎて時間潰しに慶野松原へ。
旦那はんはちゃんと水着持参してます。



ひとしきり遊んでホテルへ。
今回は、けひの海です。


ここの温泉最高なんです。お部屋はこんな感じ。


窓の外にはプール(まだ営業してませんが)

つづく…

三度目のアナガ②

2013-09-07 | 旅(淡路島)

この時期しか見られない(らしい)海ホタル。
淡路島に宿泊をした人限定の鑑賞会だという記事を何かで発見し
予約をしておいたのです。

「海ホタル」ってどんなの?

全く調べもしないで、なんとなーく
夜、海辺に飛ぶホタルでしょ?的な感じで指定された海岸へ。

淡路島のあちこちのホテルからはマイクロバスが出るほどらしく
結構な人出でした。(私達はマイカーでしたが)
 暗っ!

で、海からすくってきた海水をコンクリートの道に撒き、照明を消すと・・・

青色発光ダイオードの様な光をホタルが放つのです。(飛びません)

米粒くらいの大きさのホタルはこの時期、繁殖するらしいのですが
刺激を与えることによって光を放ちます。
ですので、道に撒き散らされたホタルを
「踏んでください」と説明員さん。
??良いの?死んじゃわないの?
「大丈夫です。固い殻に覆われているので踏んだくらいでは死にません」
との事。
踏む(刺激を与える)を、再び発光し出します。不思議。

で、道に撒き散らかされたホタル達は、一晩かけて海に戻るそうです(海カメみたいです)

自然のモノが青色発光ダイオードの様な光を出すことにもビックリ!
飛んでいない事にもビックリ!
海に戻ることもビックリ!
の、ビックリづくしの鑑賞会でした。

次の日、
初めての和朝食をいただき




 窓からの景色

 おかゆを選択

 完食!

ゆっくりした時間でチェックアウト。

まずは「トミナガ」で

森の木ロールを購入し(ロール画像、撮り忘れ)

「大江海苔」で、海苔まとめ買い(淡路島一安いです、当たり前か!)
 普通の事務所です。

お気に入りのパン屋「ルフィアージュ」でパン購入。

早速ダンナは出来たてのカレーパンを食します。

で、ランチは毎度おなじみ「潮」で焼き肉ランチです。


この辺りから雨、降りだしました。

淡路島での高速道路中も豪雨だったり、カラリト晴れたり
忙しいお天気。

神戸三田アウトレットでも前回同様の豪雨に見舞われ
ルフィアージュで買ったパンを食べつつ雨宿りしたり・・・・

お買物の結果は
私は、adidas by ステラマッカートニーで激安プルオーバー購入。

あと、tsumori chisatoにてボッテガを思わせるバッグを購入。(こちらも激安)

ダンナはNIKEでウェアを購入。

無難な買い物で収まりました。
(ボッテガでは一瞬、クラクラしそうなバッグに出会いましたが我慢、我慢)

さぁ~秋突入です。

アナガはまた来年の夏まで、お預けです。


三度目のアナガ①

2013-09-06 | 旅(淡路島)

今年3度目のホテルアナガ泊です。

いやぁ~淡路島、行きすぎでしょ。
定番のカットです。
(別に明石海峡大橋、1,000円でもないのに・・・)

今回は、ただただ「食べる&買う」旅。
今までの様に船に乗ってうずしお見たり、人形浄瑠璃見たり等
イベント無し(あ、ちょこっとだけありましたが)

まずはランチの定番「万代」にて
今回は大盤振る舞い「おまかせコース」3,675円をオーダー!!
昼間っからやっちゃいました。
前回ランチを食べていた際に「おまかせコース」らしき食事を
されてる方がいて、なかなかのゴージャスっぷりだったので
今回は張り込んじゃいました。

出てくる、出てくる、魚三昧。












最後はお肉も出ました!淡路牛、ウマウマ!!

フゥ~お腹いっぱい。

お昼ご飯は贅沢をしたので夜は、お寿司なんかを買って
ホテルで食べよう!って事にしたので
ランチの後は買い出しです。
大型スーパー&地元スーパーをはしごして
美味しそうなお寿司&お刺身をGET!!
ビールやらなんやらかんやら買い込んで、いざアナガへ。

部屋からの景色(前回よりちょっと奥?)


アナガの第一の目的はプールだったんですが
週末ごとにやってきた台風(結局は低気圧に変わったのですが)&豪雨の
おかげですっかり秋になりまして。
通常なら余裕のプールだったはずが・・・・
水、冷たっ!!
根性で、ラッシュガード着たまましばらくプールに浮かんでいたものの

曇天だし、誰もプールの中に入ってこないし・・・・
で、1時間くらいで撤収(部屋で暑い風呂に入ったのは言うまでもありません)

結局、部屋でゴロゴロして
ご飯食べて
で、ちょこっとイベント「海ホタル鑑賞会」に行ってきました。
----つづく-----


結婚記念日in淡路島-3

2013-02-23 | 旅(淡路島)

次の日・・・

朝食はホテルアナガにて


協調性のないこなれた夫婦は、19年目ともなると
自分が食べたい物を食べます。

私はパン、ダンナはんは和食朝食です。

アナガは、エッグベネフィクトが有名なんですが
前回頂いたので、今回はベーシックにアメリカンブレックファーストを。

フレッシュジュースはオレンジをセレクト。
ヨーグルトに2種類のコンフィチュール&はちみつ


ポーチドエッグとソーセージをオーダーし
紫たまねぎたっぷりのサラダ


4種類のパンとカフェオレ

おいしい~

女も40代を半ば過ぎると、一人朝食も臆することなく
楽しんじゃいます。

ちなみに和朝食はこんな感じだそうで・・・・


その後は、定番コースで「神戸三田アウトレット」ヘ

ダンナはんは、PRADAでカードケースとmiumiuのパンツを購入。
私のトゥモローランドで
エスパドリューのサンダルと

ピアス2つと

ジャマンピエッシュのバッグを購入


カワイ過ぎー




結婚記念日in淡路島-2

2013-02-22 | 旅(淡路島)

夜ご飯は再び「万代」へ。

昼寝しすぎてちょっぴり遅刻(すいません)

予約した時は「カウンターの席になります」って言われたのに
結局は個室の座敷に案内してもらった。
よかった、これで煙草のけむりの心配も無しです。

「一人3,000円位の予算で、お刺身が食べたいです」ってリクエスト
していたからお料理はこんな感じ

お刺身の盛り合わせと

かわはぎのお刺身と(肝たっぷり)

宝楽焼き

で、結局「揚げ物も食べたい」って事で

たまねぎとたこのてんぷらと
生シラスのかき揚げ(画像なし)

&鮭茶漬けを食べてました、ダンナはんは米が好き!

私は、生ビール2杯を飲んで
しめて10,410円なり。 ま、そんなとこでしょうね。

おいしかったぁ~

またおじゃましますぅ~


結婚記念日in淡路島

2013-02-22 | 旅(淡路島)

昨年の夏にお邪魔してすっかりお気に入りになった
「ホテルアナガ」に結婚記念日に宿泊予約。

何度も来ている淡路島だけに
観光目的じゃないからゆったり旅です。

「おいしいモノものだけ食べられれば満足」

ということで今回のランチは『万代』をセレクト!
お魚の美味しいお店だそうです。

外観もすっきり!

どうやらリニューアルさればばかりらしい。

カウンターと個室が3部屋。
個室に案内していただきました。

「板前おまかせ定食」1,050円をオーダー
(リシェでのリサーチ、オススメだそうです)

じゃじゃーん!

このボリュームで1,050円なんて


お魚(がしら)の煮つけ


てんぷら(たこときす)、ゼッピン!

あと、豚汁もお漬物も美味しい。

でも、やっぱり、お刺身たべたかったよねぇ~ってことで
夜ご飯も予約しちゃいました。

お店の方の雰囲気もすごく良かったから
きっと美味しいモノを食べさせてくれる!

そう、予感した私たち・・・

夜ご飯レポートは、後ほど!


食事を終えて、ダンナスケジュールにしたがって
「淡路人形浄瑠璃館」へ。
2時スタートの上演にすべりこみセーフで会場入り。


その後、定番「G.エルム」で

アイス(イチゴ&アーモンド)ダブル食べたり


練物屋でイカ天、食べたり・・・(食べ過ぎ?)


実はその後もスーパーで購入したぶりのお刺身&イカのお寿司も食べました。

で、足湯


定番すぎる行動パターン!

で、「ホテルアナガ」ヘ。

今回は、前回のようなプールサイドの部屋でなく
鳴門海峡大橋ビューのお部屋でした。


ネスプレッソマシーンも無く・・・
ちょっと(かなり)ガッカリでした。

ホテルからは結婚記念日として
デザートがプレゼントされました。

いちごババロア。

夕食まで部屋でゴロゴロ、ついには昼寝


淡路島2012-2

2012-08-25 | 旅(淡路島)

淡路島2日目。

朝食のレストランからは鳴門大橋は一望。

今日もとっても良い天気ですよ。

案内していただいた席は、奥まっているから落ち着くぅ~


ダンナはベーシックに「アメリカンブレックファースト」を
私は「アナガブレックファースト」をオーダー
エッグベネディクトが一押しだそうです。
で、これがその「エッグベネディクト」

フランスパンの間にハムが挟んであり
一番上にはポーチドエッグが乗ってます。

ジュースもヨーグルトもおいしい

次回は是非、連泊をしたい素敵なホテルでした。

で、ホテルを後にして向かったのが・・・・
「新島水産」
魚介卸会社が地元の魚介類を直売する会社が
作った魚介類を食べさせてくれるお店。
なんたって新鮮がウリ!
11時に予約をしてあったのでホテルから約1時間のドライブで到着。
どうやら私たちが本日の1番客の様です。


前菜に鱧鍋(そんな前菜ある?)

で、メイン(予約していた)磯焼きコース



追加でなんとか貝(貝の名前忘れた)のお刺身

たこのてんぷら


伊勢海老も焼こうと思ってお願いしたけど
2人が食べる程度の大きさの海老ちゃんが無くて断念。

おいしくいただきました。

海鮮臭まみれになった体をさっぱりさせるべく
「松帆の湯」に立ち寄り湯。
いつもは夜にくるから空いてるんだけど昼間はいっぱいでした。
ここの露天風呂からの眺め、サイコーなんです
写真は撮れないので拝借

着替えて、キレイになって
神戸三田アウトレットに行ったのは
毎回のお決まりコースでして・・・・
今回もバーゲン中で人でごった返したアウトレットへ。

食欲も物欲も満たされた2日間でした


淡路島2012-1

2012-08-24 | 旅(淡路島)

今年も行ってきました、淡路島。
今年は南あわじ市にある「ホテルアナガ」に宿泊。

ま、そのことは追って報告するとして・・・

淡路島グルメ旅の始まり、始まり~♪

淡路SAにてお約束の明石海峡大橋

お昼御飯は
道の駅あわじで「生しらす丼」&「煮あなご丼」

只今淡路島は「生しらす丼」押しのようです。

ほら、お店の所にも書いてますよ。

つぎは、東浦のフローラルアイランドで
たこの姿焼。
でっかい鉄のプレス機に挟まれている間、
たこは「キュー」って言います(泣いてるの?)
で、こんな姿に・・・

1,050円。ちょっと高いか?

そこから地道をドライブしながら淡路島を縦断。
南端の福良までサザンを聞きながら南下していきます。

福良では「G.エルム」で定番のアイス購入。

「とまといちご」と「絞りたて牛乳」 おいし~

足湯をしながらホテルへのチェックインの時間を調整しつつ


いざ「ホテルアナガ」ヘ


アナガに行きつくまでは
いわゆる漁港の街並みなのが
この門をくぐった瞬間からココは地中海なのか?と
思わせるほど。
広大な敷地をぐんぐん進むと
やっとこさ建物が・・・

ステキー

お部屋も天井が高くって広々(HPに宿泊したお部屋が紹介されてたので画像を拝借)


窓からの眺めはこんな感じ。


アメニティはロクシタン     ネスプレッソも設置


で、早速プールヘ。
プールでカンパイです!

2時間ほどプールに浸かって(あくまでも泳ぐのではなく浸かる。なのです)
私だけ一足早く部屋に戻ってコーヒー

お風呂でゆっくりいただきました。至福の時


夜は、近くにある漁師さん行きつけの平松食堂へ。
Richerで紹介されていたので行ってみました。
(正直、Richerで紹介されてなかったら足を踏み入れにくそうな地元感たっぷりの店構え)
お魚定食と              あなごのお刺身と         


はものてんぷら を、いただきました。
お邪魔する際はメニューにキチンと価格の表示されたモノを
オーダーしましよう。
でないとびっくりするお会計になります。

ホテルに戻って
ゆっくりお風呂に入り、部屋呑みしつつ
1日目は終了。






春の淡路島>2011-オマケ

2011-04-21 | 旅(淡路島)

リゾレッタで食事中
となりのテーブルの女性3人組の会話

「昨夜の地震、怖かったねぇ」
「ひやっとしたねぇ」
「しかも震源地、淡路島だもんねぇ」
「また来たか!って思ったねぇ~」

私「・・・・・・地震?」

10時過ぎに就寝したので全く気が付いていませんでしたが
地震が怖くって先月金沢旅行とかキャンセルしたのに
なぜに今、それも淡路島が震源地に?
地震を呼ぶのか?

気がつかなかったことが幸いでした。

でないと一晩中眠れてなかったはず・・・・・