大宰府へ向かうべく100円バスで西鉄福岡駅まで行き、そこから西鉄電車へ。
昨日の移動は地下鉄ONLYだったので
バスや電車の車窓から風景を眺められるのは楽しい。
しっかり、るるぶを下見していたので
バス車窓からは「あ、あの店!」「ここが中洲かぁ」と楽しめました。
大宰府へは、西鉄の乗り換えて40分程。


着いて何よりビックリしたのが・・・・
来ている人が修学旅行生&中国、韓国人の観光客しかいない事。
大げさ?
いやいや・・・95%はそうです。間違いない。
そして相変わらず、声が大きい。平気で割り込む。
ついにはダンナはん「うるさい」って怒鳴ってました。
だってそうでしょ。並んでる人に耳すぐそばで鼓膜が破れるほどでっかい声で
叫ぶのですから。
まぁ、通じてないでしょうが怒っているのは判ったでしょうね。
ほんと、参りました。
怒鳴った現場はこちら。
太宰府名物、梅が枝餅を買う為に並んでいる時でした
大宰府、本当はとっても素敵なところなんでしょうが
その事しか印象に残っていません。おそるべし、大陸パワーです。
そうそう、太宰府のスタバ、 メチャオシャレです。
帰りは、太宰府電車「旅人」にも乗れましたよ。

内装こんな感じ。


天神まで戻り、岩田屋でお土産(ほとんど自分たちへのお土産)購入。
一流デパートの対応の素晴らしさに改めて感動。
「おもてなし」の素晴らしさにたちまち岩田屋ファンです。
全くノーマークだった豚まんが何故か?異常 に気になり購入。
(私の食直観、結構いいんです)
重たいです。かなりずっしり。でも、楽しみ~。
あと、水炊きの缶詰かったり重量級ばかり。
明太子も変わり味をチョイス。福岡ならでは(と勝手に思い込む)
結局、お茶もせず、空港へ。
ゴールドカード所持者なら無料で使える「くつろぎラウンジ」でビール飲みながら
ゆっくりすることに。
あ~、本日やっとゆっくりできた感じです。
空港では人にあげるお土産を購入し
予定通り18時15分発のPeachで関西空港へ。
帰りの機内は、いっこうに泣き止まない赤ちゃんの泣き声とウンチくささに一睡も出来ず・・・
揺れなかったのだけが幸いです。
1泊2日ながら疲れに疲れた今回の福岡ツアー。
もうちょっと観光するところが欲しかったなぁ
と言うのが正直な感想でしょうか。
次回があるなら食べ損ねたラーメン、水炊き、餃子
そして行き損ねた屋台をクリアできればいいかなぁ。って感じです。
もっと楽しめる方法があるなら是非、伝授くだされ。
帰宅後の晩御飯は、早速 豚まん!

うまうま
