goo blog サービス終了のお知らせ 

いかのてんぷら

お気に入りのモノ・コト・などなど・・・・

金沢旅 その2-1

2015-12-23 | 
金沢2日目。
特に予定も無く、朝ものんびり。
一旦荷物を駅に置きに行って

駅にいた「ひゃくまんさん」

ひゃくまんさんの写真を撮るとガラスに私の足が移り込み、ひゃくまんさんに足が生えてるみたい

あ、ひゃくまんさんの向こうに見かけた顔が


ショッピングモールなんぞをブラブラ。
お昼は予約したこちらでいただきました。


お寺さんの真ん前。

蔵を改装したお店。
二階に案内されました。

ビールで乾杯!





土鍋で炊いたごはん。


治部煮。

ビーフシチューとタンシチュー



あ~ お腹いっぱい

トイレも素敵でした。


後、お土産買ったりして時間を過ごして
帰路につきました。

お土産、いっぱい買いましたよ。

今回のお楽しみはコチラ。新作土産。


小皿はコチラで、購入。

お申さんも購入。


あ、箸置きも買いました。

かわいい

金沢旅 その1-4

2015-12-22 | 
旅のお楽しみは、なんたって美味しいモノ。
行く前から「晩御飯は金沢おでん」と決めていて
やっぱり有名処がいいかなと決めているお店があったのですが
偶然、お店の前を通ったので予約をしようと
旦那はん、お店に声を掛けたけど
反応無し。お店の人、いるのに‥
(あえてここも店名は書かない)

で、調べなおして此方にお邪魔しました。

予約の電話をしたら、本日分の予約席は既にいっぱいなので「直接来てください」との事。

急げ~と、開店の5時前に到着したら既に行列!
で、開店!
私達、ギリギリで初回入店できました!
よかった~

素敵なお店。
お店の方も皆さん笑顔で居心地満点です。
金沢おでん、美味しい


この季節、外せない カニ面

名物 三幸揚げ

そして、絶品!鰤かまの塩焼き

お店の方も「美味しい?でしょ?焼いてる時からコレは美味しいぞ~って感じしてたもん」って
わざわざ言いに来てくれたほど美味しかった。

あ~満足、満足。

帰り道、尾上神社にお参りして‥

二次会はホテルの下にあるイタリアンへ。



飲んで、飲んで、飲んで

いい夜でした。
酔っ払ったなぁ~

金沢旅 その1-3

2015-12-22 | 
到着→ダッシュで100円バスに乗り近江町市場。

目指していた「井の弥」さんが休みで急遽変更。
(あえて何処かは書かない)
旦那はん、特選頼んだけど‥
私、嫌な予感がしてミニ丼に。
これ、特選

こっちはミニ丼

う~ん、メニューの写真と全然違うよ~
味も普通。私の感、正解。ちっ!

気をとり直して町を、ブラブラ。
とりあえずお土産買いに行こう!と
にしの茶屋街へ。

平日のせいか?ひがし茶屋街ほど人気が無いせいか?人影なし。貸切。
目的地は、こちら。

大好きな甘納豆やさん。
優しい甘さが大好きです。

そこからまたまたブラブラし、
こちらへ。


雑誌で見かけて、気になっていたのです。
お邪魔した時は誰も居なかったのに


あれよ、あれよと言う間に満席になりました。
旦那はん

金時芋のお汁粉と葛切りのセット
私はパフェ

こじんまりしたサイズが大人女子に嬉しい。
抹茶も濃厚で美味しかったぁ

お店のすぐ裏側は21世紀美術館です。

「雲をはかる人」が見えてますね~






お金を払わなくても充分に楽しめる美術館。

「タレルの部屋」では

見上げれば

空。
北陸金沢旅、今日は暖かいです。

一旦ホテルに戻りチェックイン。
晩御飯、楽しみぃ

金沢旅 その1-2

2015-12-22 | 

金沢に行きます!
何度も行ってる金沢ですが、
旦那はんとサンダーバードで行くのは初めて。

電車旅の醍醐味はお弁当ですが
金沢に着いたら海鮮丼食べたいので我慢、我慢。

旦那はん、寝てます。


起きたので、自撮り。

楽ちんだけど退屈だなぁ~
本、持って来るの忘れたなぁ

東京到着!

2015-06-21 | 
出張前乗りなので、本日はフリー。
よっしゃああああ~
東京、楽しむぞ~
バス予定通り7時過ぎに東京到着。

やっぱりあんまり眠れませんでした。
バスのラウンジで朝の支度をして
朝ごはん食べて、しばしのんびり。

さぁーて向かうは…

六本木ヒルズ!

森美術館で開催中の「STAR WARS展」です。
日曜日だからか?もうすぐ終わるからの駆け込みか?
物凄い人です。

う~わかりにくいなぁ、
このコンサートジャングルに住まう人達の大行列。
なんだか案内のおじさんは「90分待ちです~」
って叫んでいます。
90分って…
予定満載なのに
でも以外と40分位で入場できましたよ。

52階に上がり、STAR WARS展のゲートを通り抜けた瞬間、ダースベーダーのテーマが聞こえてきました。高鳴る興奮!思わず駆け足。



ダースベーダー卿がお出迎えです。
ここから先は撮影禁止。

堪能、堪能。また来年大阪に来たら行くからね。グッズも結構売り切れていて残念。

そこから新宿へファミリーセールに。
ランチは新宿で、牛タン定食。


あ~お腹いっぱい。
そこから表参道。

何を買う事もなく、とにかく行ってしまう大好きなエリア。
で、ホテルにチェックインしてから代官山へ。

行きたかったログロード代官山。



出来たてだからか?いい木の香りが辺りいっぱいに漂っています。
大好きなボーダーズのワンピも私の事を待ってましたが今回は見送り。

蔦屋に行ったり

その後は、ホテルのある池尻大橋まで目黒川沿いにブラブラ歩いて戻ってきました。

晩御飯は、鴨せいろ。

歩いた割には、お腹いっぱいなので軽く。

さ、今夜は早めに眠ります。

帰省&長野の旅-2-2

2015-05-29 | 

で・・・
17時頃、長野に到着。

たぶん参道の土産物店などは18時で終わっちゃうだろうけど
「予習しに行く?」と善光寺へ。
予習とは、明日「お数珠頂戴」の為に、朝5時頃善光寺詣りをする予定
何ですが、どれくらいの距離なのか?を確認しておきたくて
とりあえず、長野駅前からバスに乗ってみることに。

夕方ですけど結構な人出。
今年は、7年に一度のご開帳でして
うわさやネットでは、本堂前に立てられた回向柱に触るのに
1時間待ち・・・・なんて書いてありましたが
夕方のせいか?それも難なくクリア。

旦那はん、JKに混ざって回向柱、なでてます。

帰りはホテルまで歩いてみました。なだらかな下り坂。
(という事は、善光寺に向かう際は上り坂・・・)

途中、スーパーによってご当地品チェックなんぞしたりして
ブラブラ、ブラブラ長野駅まで。
(長野駅到着寸前、ビル火災に遭遇。駅前、大変な事になってました)

晩ご飯は、お得意の嗅覚を頼りに・・・

レトロな店構えとお品書きの長野感に惹かれて入店しましたが
大正解。
どうやら長野を訪れたアーティストや芸能人などがたくさん来られるお店のようで
店内はサインでいっぱいでした。(の、割には店内しっとり大人なムード)

お腹いっぱい、長野を堪能しました。

この辺りのお蕎麦は「戸隠そば」
温かいお蕎麦は、細すぎるせいか?ちっちゃく切れてしまいました。


帰省&長野の旅-2-1

2015-05-29 | 

午前中は、アウトレットをブラブラ。
今回は掘り出し物に出会えませんでした。まぁこんな時もあるさ。

お昼過ぎに「カスタニエール」ヘ。
こちらでランチをするのも初めて(いつもはディナー)
夜は、ゆったり・しっとり。常連さん御用達的雰囲気なのですが
お昼は、満員。大賑わいです。

食後は、お店の向かいにある「軽井沢チーズ熟成所」へ。
なんとなくネーミングに惹かれました。

車内で購入した最中アイスを食します。「おいしい」

お土産用にとお邪魔した「軽井沢 チョコレートファクトリー」
店内中、チョコの甘い香りにメロメロです。
いろいろ試食させてもらってお土産も無事、購入。

そこから、上田市にある「十福の湯」を目指します!
なんでも旦那はんイチオシの温泉なんだとか。

1時間強のドライブで到着。
なんだかとっても山の中に入ってきました。
が、車・・・いっぱい。人気のお風呂なんですね。

お風呂上りはやっぱりコレでしょ!
くつろぎ施設には、石釜で焼くピザなんかもある様で・・・
う~ おいしそうでした。
今度はここでお昼でもいいかなぁ


帰省&長野の旅-1

2015-05-28 | 

毎年恒例、帰省&軽井沢の旅。
しか~し!今年は軽井沢からの善光寺・小渕沢の旅です。

群馬でお墓参りをし、義母と昼食をとり
昼過ぎには群馬を出発。15時過ぎには軽井沢へ。

アウトレットをざっっと見て、星野エリアに移動です。

例年ならハルニレ散策ですが今年は違います。

道を挟んですぐ近くにある(はず)の教会へ。
いいでしょ?軽井沢チックです。

まずはこちら。
ちょうど挙式をされていた様です。ちょっぴり待機。

で、チャペルへ。
(撮影禁止なのでHPから画像を拝借)

以外とこじんまりした造りなのにはビックリ。
もっと大きいかと思ってました。

圧巻の存在感です。
確かに、私も若ければこのチャペルに憧れたかも。

そしてもうひとつの教会。
こちらはウッディな造り。

牧師様に色々お話を聞かせて頂き、楽しい時間を過ごせました。

そこから、ハルニレテラスへ移動。
いつもの「川上庵」へ。

何故か?案内される同じ席。でもこの席が一番好き。
最高にフォトジェニックな席なもんで。

初めての晩ご飯(いつもはお昼にお邪魔してるので)
色々食べてみたくって・・・

旦那はん、いつみてもおいしく食べる人だなぁ。
こんなのも作ってみました(笑)


三重の旅 熊野から伊勢へ-2

2015-03-28 | 

1時間半ほどで伊勢神宮へ。
高速道路が出来ていて予定よりもスムーズに到着!

それにしても、来るたびにすごい人になってる伊勢。

人でごった返しています。






参拝も無事終えました。(今年初めての参拝です)
伊勢神宮内の桜もキレイに咲いていましてよ。


おかげ横丁では、若松屋でラス1のひろうすを無事get!

伊勢醤油屋さんで醤油ソフトを購入し(またまたソフトクリーム)


何年ぶりかなぁ?
 赤福本店で


赤福を買いました。
 
我が家へのお土産はコチラ
 

朝食で出てきておいしかったジュースとドレッシング。


三重の旅 熊野から伊勢へ-1

2015-03-28 | 

朝ごはんを食べて、





駆け込みでお風呂へ。

最終受付で滑り込みセーフ。

という事で貸切露天風呂です。
 


チェックアウトの11時までお土産かったりとウダウダ。
なんでこんなにゆっくりしてるかと言いますと・・・

昨日、フロントに置いてあった「ミセス3月号」に
 熊野の旅が紹介されていて
熊野倶楽部も載っていたのですが。
そこに気になるイタリアンレストランを発見し
旦那はんがランチの予約をしてくれたのです。
お店は、宿から10分程。開店は11時半。
と、いう訳で時間潰しです。

せっかくなので昨日、宿までの道中で見つけた
「世界遺産 花の窟」へ。



「世界遺産 獅子岩」


や「世界遺産 鬼が城」もあり、熊野は世界遺産がゴロゴロ。
なんだよ、イコモス。簡単に世界遺産に認定しすぎじゃないの?
なぁ~んていいながら「花の窟」へ行ったのですが・・・・

やっぱりイコモスはすごかった。
 
すごいでしょ。圧巻です。
神秘満載!期待していなかっただけに感動ひとしおです。いいモノ見れました。

で、ランチへ。
「ナポリ大食堂←(サブタイトル) と、クスクス」というお店です。

住宅街の中に、お店らしからぬ風貌。

ミセスが紹介してなければたぶん行かない。いや、絶対行かない。

旦那はんは正直「こりゃ、ハズれた」と思っていたらしい。
たしかに・・・・そう思われても仕方ないかも。
店前も、店内も雑然としてまして・・・

で、ランチコースをおねがいしました。
中庭にはピザ窯が・・・
 使用はディナーだけだって。

でも、お料理は絶品でした!
 

ピザ、もっちもち!
 おいしー

旦那はん、御満悦の様子。


 沖縄のデザートですって。

気さくな御主人。
最初、厨房でしゃべる声が聞こえていた時は“あ、やっぱりイタリア語なんだ”って
思っていたのですが
厨房から出てきて私たちに声を掛けてくださったとき
「?????」何を言っているのか、まったくわからない。
『速玉』だけがわかったので、たぶん「熊野の速玉神社にこれから行くのか?」と
聞いているのだろう。と推測し「いいえ、これから伊勢神宮に行きます」と答えると
また「○☆%&#!」 何を言っているのか?わからない。
どうやら御主人、沖縄の方らしい。しばらくなんとかコミュニケーションをとっていると
ようやく7割くらいは理解できるように(笑)
楽しいひと時をすごさせていただきました。

そこから、一路伊勢神宮をめざします。


三重の旅 里創人 熊野倶楽部

2015-03-27 | 

前々から気になっていた「熊野倶楽部」へ行ってきました。

(ホームページから拝借)

予約をしてくれたのは、随分前・・・
すっかり暖かくなって、しかも本日は晴天なり!

毎度毎度の旦那はん作成の「旅のしおり」通りに
スケジュールをこなしていきます。

今回は、奈良県の一般道を南下するルートです。
ランチは榛原の「はぎ乃」で。

キレイなお店です。
メイン道路からハズレているにもかかわらず繁盛店。
ひっきりなしにお客さんが来られます。

私も旦那もランチの「天ぷら定食(ざるそば)」。


おいしかったです!




蕎麦湯も私好みのどろっと系。(蕎麦湯に「系」とか無いか?)

次は「道の駅 宇陀路大宇陀」へ。

目的は“室生天然酵母パン”だったのですが・・・
本日は入荷日ではないそうです。
もうひとつ、旦那のおすすめ“ブルーベリーソフト”を食べながら


足湯に浸かります。

「気持ちいいねぇ~」

そこからは、ひたすら「走る・走る・走る」
旦那はん、頑張って山道運転をしてくれました。


途中、桜並木が・・・
 
少し咲き始めてますねぇ

熊野に入って、海沿いを走ります。

夏は海水浴場になるそうです。

わかりづらい、案内看板に導かれ、ようやく到着!
駐車場に車を停め『フロントはどこだろう?』ときょろきょろしてると
マイクロバスの運転手さんが「お泊りでしたらどうぞ」
導かれるままに乗車したら・・・・
バス、走る、走る・・・・

フロントまでちょっぴり遠く、そして自力ではたぶんたどりつけなかった場所に
ありました。(バスに拾ってもらってよかった)

チェックインを済ませ、宿泊の「離れ咲ら村 新月庵(しんげつのいおり)」へ。



部屋名は「紅梅」です。

玄関には何故か?お正月飾りが・・・?




こたつもあるし、ソファーもあるし、くつろげるいいかんじのお部屋です。




早速、散歩へ。
広い敷地内をウロウロと散歩します。



桜も満開!
 

土産物店で下見&試食したり
あちこちチェックしたあと お風呂へ。



フロントでタオルを貸してくれるそうで手ぶらで行けるのが
ウレシイですね。

(この写真は翌朝撮影。誰もいなかったので撮っちゃいました)
客室数もそんなにたくさんないのでお風呂ものんびり、ゆったり。

食事時間まで、こたつでまったり雑誌なんぞをよみつつ時間を過ごし
食事会場「酣(たけなわ)」へ。











ちょっとボリューム不足かなぁ。(こんな時に限ってあんまりおやつ持ってきて
ないし)

も、1回お風呂に入って・・・
風呂上り牛乳でホッとひととき(牛乳券、お宿から貰いました)


運転お疲れの旦那はんは、早々に就寝。
おやすみなさい。


初!福岡 2日目 その2

2014-10-23 | 

大宰府へ向かうべく100円バスで西鉄福岡駅まで行き、そこから西鉄電車へ。

昨日の移動は地下鉄ONLYだったので
バスや電車の車窓から風景を眺められるのは楽しい。
しっかり、るるぶを下見していたので
バス車窓からは「あ、あの店!」「ここが中洲かぁ」と楽しめました。

大宰府へは、西鉄の乗り換えて40分程。





着いて何よりビックリしたのが・・・・
来ている人が修学旅行生&中国、韓国人の観光客しかいない事。
大げさ?
いやいや・・・95%はそうです。間違いない。

そして相変わらず、声が大きい。平気で割り込む。

ついにはダンナはん「うるさい」って怒鳴ってました。
だってそうでしょ。並んでる人に耳すぐそばで鼓膜が破れるほどでっかい声で
叫ぶのですから。
まぁ、通じてないでしょうが怒っているのは判ったでしょうね。
ほんと、参りました。

怒鳴った現場はこちら。

太宰府名物、梅が枝餅を買う為に並んでいる時でした

大宰府、本当はとっても素敵なところなんでしょうが
その事しか印象に残っていません。おそるべし、大陸パワーです。

そうそう、太宰府のスタバ、 メチャオシャレです。

帰りは、太宰府電車「旅人」にも乗れましたよ。



内装こんな感じ。


天神まで戻り、岩田屋でお土産(ほとんど自分たちへのお土産)購入。
一流デパートの対応の素晴らしさに改めて感動。
「おもてなし」の素晴らしさにたちまち岩田屋ファンです。

全くノーマークだった豚まんが何故か?異常 に気になり購入。

(私の食直観、結構いいんです)
重たいです。かなりずっしり。でも、楽しみ~。
あと、水炊きの缶詰かったり重量級ばかり。
明太子も変わり味をチョイス。福岡ならでは(と勝手に思い込む)

結局、お茶もせず、空港へ。

ゴールドカード所持者なら無料で使える「くつろぎラウンジ」でビール飲みながら
ゆっくりすることに。
あ~、本日やっとゆっくりできた感じです。

空港では人にあげるお土産を購入し
予定通り18時15分発のPeachで関西空港へ。
帰りの機内は、いっこうに泣き止まない赤ちゃんの泣き声とウンチくささに一睡も出来ず・・・
揺れなかったのだけが幸いです。

1泊2日ながら疲れに疲れた今回の福岡ツアー。
もうちょっと観光するところが欲しかったなぁ
と言うのが正直な感想でしょうか。

次回があるなら食べ損ねたラーメン、水炊き、餃子
そして行き損ねた屋台をクリアできればいいかなぁ。って感じです。

もっと楽しめる方法があるなら是非、伝授くだされ。

帰宅後の晩御飯は、早速 豚まん!



うまうま


初!福岡 2日目 その1

2014-10-23 | 

たっぷり食べて、たっぷり歩いた翌朝は
さすがに胃の中、まだ重たい。
ホテルロビーに設置の無料のコーヒーをダンナはんに取ってきてもらい
昨日、博多駅で購入したミニヨンのプチクロワッサンで軽~く朝食。

ランチはこれまた華丸本に載っていた博多駅近くの「まかない亭」を予定
しているのでそれまで時間つぶし。

ダンナの「ニューバランス探し」の為
博多駅前のヨドバシカメラ内のABCマートヘ。
ニューバランスは無かったものの(正しくは「ある」のですが
私たちが前に見た金額ではないのです)
激安VANSスリッポンを購入。
『なんで、博多でVANS?!』
言わないでください。何事も「出会い」が大切なのです。

博多駅でお土産の下見をしたり
で、時間をつぶしてたものの「まかない屋」はなかなかの繁盛店らしく
行列ができる店なのでちょっと早めにお店に向かいました。

予習では、11時開店。だったはずは店頭には11時半となっていた為
偶然発見した近所のキャナルシティへ。
「こんなに近かったのね」

感想は、別になんてことないです。
若者対象のファッションビルといったかんじでしょうか?
お客さん、ほぼ観光バスで乗り付けた大陸の方の様子。

そんなこんなで再びまかない亭に戻ると、ほぼ同時に3人家族が並んだ。
我が夫婦はなんとか1番目を死守。(危なかった・・・)
待つこと、1時間。なかなかの行列が出来てきています。

開店と同時に座敷に通され、いざオーダー!となったのですが
目的としていた「まかない丼」も2食限定の「あわび・うに丼」も無い。
旦那はんが「メニューこれだけですか?まかない丼は?」と聞いても
「無いです」との事。

とりあえず、海鮮丼750円をオーダーしましたが
決して博多駅から10分ほど歩いたり、ましてや1時間も待つほども代物では
ありません。がっくりするダンナ。
希少な旅行の時間と1食を無駄にして非常に残念。
腹が立つので画像は無し。載せるのも癪に触ります。

粗末ランチのあと、大宰府に移動。

--- つづく ---