goo blog サービス終了のお知らせ 

松山市近郊 投げサビキ釣り日記

愛媛県松山市近郊での投げサビキ釣りの日記です。低コストの中アジ釣りでタタキを目指します。ボツボツ釣れるかな?(^^;

【悔恨】20220514(土)大潮 松山市・今出 夕マヅメ~😫

2022-05-15 08:45:00 | 釣り
【かいこん】という、タイトル通りの実に残念で悔やまれる釣行でした。
天気予報で、土曜日の夕方は穏やかな感じで潮位も上がってくるのでちょっとやってみようかな?と。
朝マヅメ狙いの方は、まだ少し雨が降るかも?という気がしたのでやめました。
16時頃に波止場へ到着。道中、石波止には常連IさんやKさんの姿が。
こちらに気が付いて手を振ってくれます。朝は釣れなかったとの事でした。
波止場の方は、外港側はうねり、波があり、ちょっとやれない状態。
対して内港側は穏やかなので、必然的に内港側に。
また、テトラからの釣行です。
今日はタンカーが停泊しており、エンジン音がちょっと気になります。
テトラからの釣果が出て無いので外港側が穏やかなら外港側手前でやるつもりでした。
ナイロンラインを巻き直したボロボロの16ジョイナス2000改、サビキスペシャル3号3.6mに10号ウキ、ダイソーショートサビキ7号、ドンブリカゴ8号。
ウキ下は8m位です。
微風の追い風、干潮が2時だったので上げ潮ですが、まだ潮位は低し。
遠投気味に投入、潮は左流れから徐々に手前へと。
アタリ無く、何投かしてシャクリを入れて放置していた所、突然ウキが海中へ!
巻いた途端に重い!そして抵抗感が。
コレは中々の魚やぞ!と思いつつ竿を立てて巻いて行きます。
魚はグイグイ下に潜ろうとする挙動に。
まだ潮が低く、テトラまで高さがあるのでちょいヤバいかな?とは思ったのですが、手前に来て魚体が見えました。
30cm以上ありそうな真鯛!
もう、釣れたと思い込んでいましたが、抜き上げる時にまさかの針外れ。😫
一瞬にして失意と後悔、脱力感が。
タモは車中に有りますが、サビキ時には使用してなかったので。
持っていても一人ではムリだったかな?
その事が後々まで引っかかります。
様子見に来たkenchuさんにも愚痴りました。(*_*;
17時頃に15cm程のゼンゴアジ。
その後も15cm、15cm、15cm、18cm、20cmとデカいのは釣れず。
丁度、様子見に来た常連のNさんが来た頃に18cm、20cmと釣れたものの後が続かず。
暗くなってからはほうたれイワシが釣れるのみ。(+o+)
ジャミが無くなる22時まで粘るもダメ!
夜の部で常連のHさんが、深夜1時頃からやるそうなので、また釣果は聞いときます。
鯛を逃した時点で終わってました。😭

※ほぼゼンゴアジサイズで、たった6匹。


※潮汐です。
大潮の今出はやっぱり難しい。(°°;)
そしてアジの回遊がまだ少ない!


※16時頃の波止場。閑散と。










【再セット】ナイロンライン交換等やっときます。(^^ゞ

2022-05-08 15:50:34 | 釣り
この2回、散々な釣果に日中は疲れ倍増、ほとんどダラダラと寝ていました。
今日は、サビキスペシャル3号3.6mの1号機16ジョイナス2000改のウキ留め糸が緩んでいたので交換ついでにナイロンラインも替えとこうかと。
新調しようかと思ったのですが、旧クレスト2500に巻いていたナイロンライン2.5号を付け替えました。
ほとんど使ってなくて勿体無いので。
しかし、経年変化か若干ヨレていました。次回の釣行で不具合が出ればまた交換しようと思いますが、投げサビキ釣りなのでまあ、大丈夫かなと。
旧クレスト2500にはカーボナイロン3号を巻きました。
こちらはダイソールアーロッドにセットしてジグサビキに使用したいと思います。
※ボロボロのジョイナス2000。
一度ベールスプリングが折れフレンドで補修しています。もう6年目突入。
気兼ね無く使用出来ますね。
清掃に濡れティッシュと歯ブラシ使用。



※1番安い電気ウキ龍心10号を使用。
電池持ちもよく、闇夜で明るく視認性良好です。夜釣りはコレ一択!😉


※最近、ヘビロテ使用の激安磯竿、プロマリン製サビキスペシャル3号3.6m。
サブと共に2本持っています。(*´∀`)


※旧クレスト2500
ハンドメイドマンF氏作の糸巻機使用。
(^o^)丿


また、懲りずに土曜日、朝マヅメか夕マヅメ狙いで行ってみたいと思います。



【無残】20220507(土)小潮 松山市・今出 深夜~朝マヅメ😫

2022-05-07 12:23:54 | 釣り
一昨日の不調を取り返す為、土曜深夜の早朝から行って来ました。
深夜1時、懲りずにまた波止場へ。
闇夜ですが、ほぼ無風で海はベタ凪。
釣り人は2、3人で電気ウキが見えます。
外港側手前でやるか、内港側テトラ上こらやるか?迷いましたが、内港側で。
今日は一昨日より釣れるやろ!と、根拠の無い期待で準備に。
先日と同じ仕様でのチャレンジ。
ナイロンラインがそろそろヨレて来たので、交換時期かな?
ウキ下は8m位にしています。
自分的にはベストのポイントに投入、反応をうかがいます。
潮の流れが緩い右流れからの手前へ。
先日と同じでイヤな転換、やはりというかアタリが来ません。
気温も上がって来たのか、ライトを照らすともう蚊が寄って来ます。(°°;)
潮は高いのですが、アタリはサッパリ。
また時間だけが経過します。
4時過ぎにやっとウキが沈み、これは!と思いましたが抵抗感が無く13cmのメバル。続いて10cmの小メバルが2つ続いて、戦意喪失。海に帰らせます。
夜が白み出した4時半過ぎにウキが沈むも抵抗感が弱め、15cmのゼンゴアジ。
10分位経ってまた、18cmのゼンゴアジ。
辺りが明るくなり、サイズアップするか!と思いきや全く釣れなくなります。
最後のアタリは5時40分過ぎ、スパッとウキが沈み、抵抗感もまずまず。
しかし、上がって来たのは血鯛の20cm。
鯛が釣れると何故かアジは釣れなくなります。
その後、アタリ無く6時半に納竿。
常連のAさんも釣りに来てましたが、アタリが無く早々に帰りました。
常連のHさんやkenchuさんが様子見に。
少し雑談して自分も早々に帰りました。
釣れないからストレスも有り疲れました!(ノД`)
帰宅後は爆睡です。 
ウキ留めが緩んだので交換作業と、ナイロンラインを替えるか否か。
後、時間があればジグサビキでもやってみようかなと思います。
釣れないからジャミが勿体ないので。

※散々な結果が続いてます。(*_*;


やはり釣果が上がらないからか、帰る頃は車2台の釣り人2人。
潮が低い事もありますが、石波止は相変わらずの盛況!5人並んでやってました!

※潮汐です。
いい感じの潮回りと思ったんですが。
場所も外港側手前に変えようかな?😗






【惨敗】20220505(木)中潮 松山市・今出 深夜~朝マヅメ😫

2022-05-05 13:00:00 | 釣り
連休中に行っとこ!と思い、深夜1時に今出波止場へ。
途中、石波止に常連のHさんを発見。
今日は石波止でやると言ってました。
波止場の方は先頭付近に2人釣り人が。
自分は内港側テトラからの釣行。
潮は下げ潮になっていますが、この時点でまだかなり潮は高いです。
闇夜で逆風状態、海も海面がざわつく感じで凪状態とは違います。
外港側の方が海の状態は穏やか。
まあ、潮が低くても朝方マヅメ前後には釣れるやろ!と軽く考えていました。
サビキスペシャル3号3.6m+16ジョイナス2000、電気ウキ龍心10号、ダイソーショートサビキ7号、ドンブリカゴ8号を使用です。
因みにナイロンライン2.5号です。
今日は逆風の為、飛距離が落ちる蓋カゴは使用せず、鉄製ドンブリカゴを使用。
ウキ下は大体8m位かな?
思いっきり投げて角よりちょい先に投入します。
潮の流れはゆっくり左流れから徐々に手前味噌に来る釣れない流れ。
しばらく投入を繰り返しますが、無反応。
2時頃、石波止でやっていた常連のHさんが様子見に。
1匹しか釣れず、様子見に来たとの事。
こちらは全くアタリ無しです!(ノД`)
そして、珍しく常連のAさんが釣行に来られました。何時もは夜明け前頃に来られますが、本日は早い!
先頭付近へ行かれました。
薄着で来たので、ちょこちょこ車中に待機しながらの釣行。
最初にアタリが出たのが何と4時半過ぎ。
スパッとウキが沈みますが、抵抗感が今一つ。ゼンゴアジか?と思いきや、16cmのメバルでした。 
この後、またすぐにウキが沈むも、10cm程の小メバル。これはお帰りで。
ほぼド干潮の5時を過ぎた辺りから、一応の時合いが。
実は4回ウキが沈むアタリが有り、取り込めたのが1回のみ!ゼンゴアジの18cm。
残り3回は巻き上げ中に外れたり、取り込み時に落とす失態。(-。-;)
その後は、5時半過ぎに10cm位の小鯛を最後にアタリは消えました。
親の方お願い!と小鯛は海に帰します。
日差しが眩しくなった6時過ぎに納竿。
散々な結果に。
ジャミも6割残り、土曜日にリベンジ釣行したいと思います。😤

※惨敗!(ノД`)

※潮汐です。


帰る頃には先頭付近にボツボツ釣り人が増えていましたが、やはり少なめ。
また、石波止には4人位が並んでやっていました。あの狭い間隔で!
釣果連絡もらいましたが、こちらでも今日は釣れなかったとの事。
Hさんも結局、中アジ2匹のみ。
今日は残念な日でした!






【ジャミ購入】また三津のB釣具店に行って来ました。(^_^)ノ

2022-05-04 10:47:00 | 釣り
冷蔵庫のジャミのストックが1つになったので、補給の為、三津のB釣具店へ。
ハンドメイドマンFさんから、280円のジャミが300円になったものの、少し大きくなっているとの情報を頂きまして、どうやろ?と。
確かに大きくなっており、これで十分。
釣行する時間によっては240円のでも十分ですね。マヅメ前後にしかやらないのであれば240円で良いかと。
当然、日本産では無いですが、コスト的に助かります!😋

※取り敢えず3つ購入しました。
次は240円のも買ってみます。