昨日は風が強く、海も荒れ気味で寒くて1時間弱で納竿。今日はそのジャミが余っていたので使用しました。
日没頃から雨かなと思い多分、今日も荒れると予想していたのですが、16時過ぎに波止場へ行くと風は弱く寒さは全く気になりません。
昨日と同じ服装ですが、少し暑い位。
内港側に釣り人が多く、外港側はほぼいません。
今日は久々、外港側手前付近でやってみたいと思います。
外港側、風は追い風で凪状態です。
どんよりした曇り空で雨が落ちそうで降りません。
今日の状態なら内港側階段付近でやる方が釣れそうですが、先人有り。
それで諦めもつきました。
防波堤サビキ2号4.5m+19シエナ1000の軽量コンビに10号電気ウキ、8号ドンブリカゴに絶好釣ピンクサビキ6号4本針と何時もの仕様。
ウキ下は竿1本分より少し短くし、遠投気味に投入します。
潮が低いので引っ掛け無い為です。
潮は手前に来る右流れでダメな流れ。
日没まで釣れないなと思いつつ、何回か投入を繰り返します。
日没前の17時頃、突然ウキが沈み込みました!!(^^)! グイグイ来ます!
巻いて行くと下に突っ込む感じの真鯛のアタリ!手前に来るとピンクの魚体が!
23cm程のチダイでしたが、幸先良し。
それからは全く反応が無く時間だけ過ぎて行きます。
完全に日が落ち18時を過ぎてからやっとゼンゴアジがボツボツ釣れます。
外港側手前はゼンゴアジしか釣れないので、内港側手前でもやってみましたが反応無し。
また外港側手前に戻り投入していた所、18時半過ぎに電気ウキが海中に消えました!コレは中アジのサイン。(*^^)v
グイグイ来る抵抗感!
上がって来たのはこれも23cmの中アジ。中アジおるやん!と思い投入しますが、この後はまたゼンゴアジのみに。(-。-;)
19時にジャミが無くなり終了。
もう波止場には自分1人だけでした。
昨日と違い風も無く、気温も丁度良く快適でした。
※クーラーボックスに魚を直接入れずジプロックに入れて収納する事に。
クーラー内が汚れず後がラクです。

※釣った後のクーラーボックス内。
ビニール袋内なので写り悪し。

※潮汐です。まあボウズじゃなくマシか!
外港側でも釣れる事は確認出来ました。

※来週はまた有給消化で3連休!(^з^)-☆
行けたら金曜日、出動予定です。(^^)/