goo blog サービス終了のお知らせ 

松山市近郊 投げサビキ釣り日記

愛媛県松山市近郊での投げサビキ釣りの日記です。低コストの中アジ釣りでタタキを目指します。ボツボツ釣れるかな?(^^;

金曜日早朝釣行にチャレンジ!!寒む!!(*゚ロ゚)

2019-12-04 23:33:13 | 釣り
金曜日より有給消化を含めての3連休、初日に深夜釣行する事にしました。
金曜日夕方やるつもりでしたが、家族からしゃぶしゃぶ食べに行こうと予定を入れられ、変わりに深夜~早朝釣行に。
早速、電熱ベストや防寒靴の真価が問われる局面に!(◎-◎;)
厳寒時、深夜の良型メバル狙いには活躍してくれるはず。
モニター感覚で行ってみます。
釣果としては中アジ最低6匹位は欲しい所ですね!
安全性優先で波止場手前付近での釣行予定。風次第で内港側か外港側か決定。
勿論、ライフジャケットは必携です。
高知でも落水により死亡していました。
この方もライフジャケット未着でした。
着用は習慣付けしないとダメ!(*`Д´*)
 
※気象予報士たっぴーさんのblogより!
基本的には夕方釣行優先です。




今週末、金曜日・土曜日の潮汐は良し!風次第!!(*゚ロ゚)

2019-12-03 01:27:00 | 釣り
金曜日の長潮、土曜日の若潮と今出波止場では小潮に次ぎ好きな潮です。
しかも朝夕マヅメ時に潮が有るので、中アジ釣れるチャンスも増えますね!
問題は風!!気温の低さは防寒着で何とか対策可能ですが、風があればトラブルのリスクが増大しテンションが下がります。(-_-;)
金曜日、土曜日と連続釣行の予定ですが、朝夕のいずれでやるかはまだ決めかねています。
風向き次第で外港側でやるか内港側でやるか判断します。
どちらにしても流れの早い波止場先頭は回避し、安全安心優先での釣行をするつもりです。ヾ(^^ ) 

※金曜日、土曜日の潮汐です。


※両日とも風が有りそうですね。(*_*;




タモの有り難さ!(*^^*)

2019-12-02 15:47:00 | 釣り
今年の初売りで安く買ったタモですが、本来の釣った魚を掬う事より流れたウキを拾得する方で役に立っています。(-_-;)
最初に買ったのは簡易的なタモで3m位の短いやつでしたが短すぎで干潮時等には役に立ちません。
現在のタモは5.4mとソコソコ長く使えそうです。
常連さんは6.3mの方を推してましたが、軽めで取り回し重視して5.4mにしました。
大物を釣る事が無いので、普通は不要ですが、万が一の時と泳がせ釣りを始めたら必要かな?と思い購入。  
最初にも書きましたが、ウキを回収または拾う事で役には立っています。(^0^;)

※激安プロマリン製 ブローガン磯5.3m
お金無い奴はプロマリンで勝負やで!
(*`Д´*)






20191201(日)中潮 松山市•今出 夕方ヾ(^^ )

2019-12-01 22:42:32 | 釣り
昨日は風が強く、海も荒れ気味で寒くて1時間弱で納竿。今日はそのジャミが余っていたので使用しました。
日没頃から雨かなと思い多分、今日も荒れると予想していたのですが、16時過ぎに波止場へ行くと風は弱く寒さは全く気になりません。
昨日と同じ服装ですが、少し暑い位。
内港側に釣り人が多く、外港側はほぼいません。
今日は久々、外港側手前付近でやってみたいと思います。
外港側、風は追い風で凪状態です。
どんよりした曇り空で雨が落ちそうで降りません。
今日の状態なら内港側階段付近でやる方が釣れそうですが、先人有り。
それで諦めもつきました。
防波堤サビキ2号4.5m+19シエナ1000の軽量コンビに10号電気ウキ、8号ドンブリカゴに絶好釣ピンクサビキ6号4本針と何時もの仕様。 
ウキ下は竿1本分より少し短くし、遠投気味に投入します。
潮が低いので引っ掛け無い為です。
潮は手前に来る右流れでダメな流れ。
日没まで釣れないなと思いつつ、何回か投入を繰り返します。
日没前の17時頃、突然ウキが沈み込みました!!(^^)! グイグイ来ます!
巻いて行くと下に突っ込む感じの真鯛のアタリ!手前に来るとピンクの魚体が!
23cm程のチダイでしたが、幸先良し。
それからは全く反応が無く時間だけ過ぎて行きます。 
完全に日が落ち18時を過ぎてからやっとゼンゴアジがボツボツ釣れます。
外港側手前はゼンゴアジしか釣れないので、内港側手前でもやってみましたが反応無し。
また外港側手前に戻り投入していた所、18時半過ぎに電気ウキが海中に消えました!コレは中アジのサイン。(*^^)v
グイグイ来る抵抗感!
上がって来たのはこれも23cmの中アジ。中アジおるやん!と思い投入しますが、この後はまたゼンゴアジのみに。(-。-;)
19時にジャミが無くなり終了。
もう波止場には自分1人だけでした。
昨日と違い風も無く、気温も丁度良く快適でした。

※クーラーボックスに魚を直接入れずジプロックに入れて収納する事に。 
クーラー内が汚れず後がラクです。


※釣った後のクーラーボックス内。
ビニール袋内なので写り悪し。


※潮汐です。まあボウズじゃなくマシか!
外港側でも釣れる事は確認出来ました。


※来週はまた有給消化で3連休!(^з^)-☆
行けたら金曜日、出動予定です。(^^)/



サビキ針考察!(^з^)-☆(-.-)y-゚゚゚

2019-12-01 08:28:00 | 釣り
最近のサビキ釣りにはほぼ絶好釣シリーズのピンクサビキを使用しています。
サイズ的には6号のハリス1号か7号のハリス1.5号です。
コレには磯竿の2号または3号を使用。
具体的にはプロマリン製の防波堤サビキ2号4.5mまたはブルーベイ磯3号4.3mを使用しています。ヾ(^^ )
リールはそれぞれシマノの19シエナ1000、daiwaのワールドスピンCF2000を付けています。
両方ともナイロンライン2号ですが、いずれ2.5号を巻くつもりです。
8号のハリス3号にはリセクター磯4号4.5mを使用、旧ワールドスピン3000にナイロンライン4号でやってます。
夜釣り時、真鯛が狙える低潮時に使用。
最近は大体、以上のシステムです。
他にピンクサビキでも3本針仕様の物か、蛍光無し仕様も使用します。
ピンクサビキが7割方という感じ。
後は絶好釣シリーズの白サビキが2割、ミックスサビキ他が1割。
今出波止場釣行初期に多用していたケイムラサビキ等は全然使わなくなりました。(^^;)ただ、常連さん方は使用率が高いですね。
夜釣りで使用率が高かったオーロラ夜光スキン飛ばしサビキも今は4号竿を滅多に使わ無いのでお蔵入り状態に。(^0^;)
絶好釣シリーズで十分釣れています。
毎年、年末年始の釣り具のフレンドさんで行う激安セール時に、日々通ってコツコツ纏め買いするのでそれを消化している感じです。
枚数の購入制限があるので頑張って日々通います。
ドンブリカゴ、ウキも同様に購入です。
m(_ _)m
ピンクサビキは厳寒期の1月~3月頃の夜釣りで、良型メバルが釣れるのがまた良し!

※主力の絶好釣シリーズ!(^O^)
中アジ釣果は朝夕のマヅメ時か夜です。