旅と宝塚と写真好きジジ

現在、過去、未来の旅日記、花や風景写真、宝塚、相撲、ポケモン、ハリポタゲーム等について投稿しています。

秋バラ鑑賞 須磨離宮公園 TJ

2023-10-17 10:27:23 | 花・花・花・花の風土記

16日神戸市立須磨離宮公園へ。去年5月春バラを見に行って以来の訪問です。去年は足慣らしと杖なしで歩けるかのテストを兼ねて行きましたが、今年は杖なしで手すりのない階段も颯爽と。とまではいきませんが快適な秋空の元余り休まずに撮影しつつ園内を一周。

残念だったのは今年の猛暑の影響か木の生育状態が悪くバラの花も小さめのがパラパラ咲く状態。撮影中のおっさん曰く「今年は手入れを失敗したんや」と切り捨て。でもあの暑さ続きで野菜や果物に花々もぐったり疲れたのが正解でしょう。

大正3年「武庫離宮」として完成、戦災で焼失し、戦後神戸市立須磨離宮公園として復活。六甲山系から連なる丘陵地で大阪湾を望む好立地。園内はバラをはじめ季節の花木が育ち四季楽しめる。因みに高齢者市民は無料。古くは源氏物語や平家物語所縁の地でもあります。TJはこの近くで生まれました。でも記憶はナシ。

さあ 秋のバラが勢揃い ご覧下さい。

 

さなえさん 「ペルー旅行記(20070909‐0919)①Bの記事」にコメントありがとです。「コメント  動物たち  TJさん こんにちは 待ってました! 今回も色々と物珍しさが詰まってますね ワンコ やっぱり日本では見たことがない【インカ犬】犬に歴史を感じました 動物園に行かなくとも身近で会えるのですか ランチのフライドポテト横のチキン?召し上がったのでしょうか 山の頂上に?キリスト教 なんですね 天の神様により近くでしょうか 公園にあるモニュメント 愛のカタチが官能的 市内の人々や学生さんも撮影されていて 見どころ満載です 自分では旅することが出来ない外国です 思い出をありがとうございました」

TJ 初めての地で戴く食事は見た目や味付けが口になじまず全部食べられないときもあるいます。特に量が多すぎたり、盛り付けがドテッと積み上げられたのは引きますね。インカ犬は一般的には飼育されていない感じでした。個人旅行では無いときは一挙に沢山見られる利点と、ゆっくり細かく見られない欠点が同居しますが、コレは仕方が無いでしょうね。

ベルさん 「ペルー旅行記(20070909‐0919)①Bの記事」にコメント感謝です。「コメント  16年前の旅行記 今だとだいぶ変わっているんでしょうね 過去の写真は貴重ですね 私ももう少し残しとけばよかったって後悔してます Dの写真 このぐらいの子供だとどう感じるのかな なかなか刺激的ですね インカ犬初めて見ました 毛が無い暑いとこの犬の特徴ですね」

TJ 多分変わってるでしょうね。でも東京みたいにあっさりと古いものや樹林でも壊したりはしないし、広場の景色なんかはそのままだと思います。写真は多く保存しすぎてCドライブが満杯になり今懸命に不要なものを削除しています。あまり多いと間違いでは無いかと聞いてきます。

ビオラさん 「ペルー旅行記(20070909‐0919)①Bの記事」に応援コメント嬉しいです。「コメント  今晩は〜。 >リマは来るまでもう少しペルーの内陸部だと勝手に思い込んでいた ↑↑ この一文により、ネットでリマの位置確認をしました〜!? 海岸沿いで、わかりやすい場所ですね〜? 首都とあって、人口密度も高そうな気がしますが、 海岸から、一段高い段丘上に、多くの建物と人々の息づかいが感じられて、 また、 街から、遠くに見える山の傾斜に、住居が沢山存在するのも、すごい光景で、驚きました・・・。 私は、多分、この先、行く事ない国かな・・・、貴重な旅を、記事上で、楽しませていただきました・・・(^-^)? 海外では、ところによって、食べ慣れない・・・、飲み慣れない・・・、そんな飲食を楽しむのが、醍醐味かもしれないのに・・・、 私は、あまりトライしないタイプ・・・。 旅では、日頃は、あまり食べないような、 フライドポテトや、コーラに、安心したり・・・(苦笑) それにしても、TJ様は、あちこち旅されて、 素晴らしい〜 とても勉強になります〜♪ ティーガーデン」

TJ 海岸沿いは見た目高級そうですが市内は古い建物が多くて今でもそう変わった無いと思います。住宅が山の中腹へ延びてるのは、本文には書きませんでしたが、大部分地方からやって来た貧困層の不法占拠地区が多いそうで中南米ではあちこちで見かけました。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ペルー旅行記(20070909‐0919... | トップ | ペルー旅行記(20070909‐0919... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ベル)
2023-10-17 14:52:59
こんにちは 
色々な薔薇が咲いて綺麗
足の調子もいいようでよかったですね

須磨離宮公園懐かしい場所
田舎者が車買ってまだ道がわからない頃この辺ばかり行ってました
とてもこれから先車の多いとこは恐いのでこの辺まで
暫く加古川とこの辺そして会所の保養所がある六甲と有馬ぐらいまでを行ったり来たりしてました(笑)
Unknown (さくらもち)
2023-10-17 15:25:30
私も先月行きました!
https://blog.goo.ne.jp/sakuranbo-doghotel/e/922239dec3f302884ab4b635c9e46bce
Unknown (さなえ)
2023-10-17 21:31:40
TJさん こんばんは
噴水を美しく撮影されてますね
水飛沫は主役にも引き立て役にもなります
自分には難しいです
主役は薔薇ですね
真っ赤なバラ🌹淡い色 薄い色 どれもこれもきれいに咲き誇ってます
須磨離宮公園…源氏物語~平家物語ゆかりの地のご近所さんが出生地でしたか
記憶がなくても きっとご両親から伝え聞いたことでしょう
思い出の地なのですね 素敵です
杖なしで歩けるようになって移動が広がりますね
今度はどちらにお出かけでしょうか
Unknown (ビオラ)
2023-10-18 18:51:53
今晩は〜。

須磨離宮公園は、立体的かつ洋風な雰囲気で、噴水も美しくデザインされていて、とっても印象に残っている公園ですが・・・、前回って、昨年で・・・、昨年の春薔薇以来のご訪問になったんですね・・・!

気持ちの良いお散歩日和に行かれて、秋の薔薇を、たっぷりと、楽しまれて何よりです〜
足の調子も、良さそうで良かったです〜♫

薔薇の調子は、イマイチだったんですね・・・。
猛暑もそうですが・・・、突然の大雨とか、異常気象に振り回されましたから・・・

・・・それでも、日の光を浴びて、綺麗な色の薔薇達が咲いていて、その生命感あふれる姿から、元気パワーいただけそう〜(^-^)q

>大正3年「武庫離宮」として完成、戦災で焼失し、戦後神戸市立須磨離宮公園として復活。
↑↑
「武庫離宮」時代より、華やかに復活したでしょうか〜??

それぞれの薔薇が、花形スターのように美しいお写真の数々を、楽しく拝見〜、ありがとうございました〜♪

ティーガーデン

コメントを投稿

花・花・花・花の風土記」カテゴリの最新記事