goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是好日

懐かしき過去、期待の未来を希んで!

雨の中の体験入学

2011年08月21日 | Weblog
 昨夜からの雨が窓辺を盛んに打っている。昨夕の会議で酒を飲んだせいか、午前2時10分に目覚めてしまった。それから、いくら寝ようとしても寝着かれず、到頭朝を迎えてしまった。朝食を用意してもらってあるので、登学前に十分腹こしらえをして、7時10分メイの見送りを受けて、バスの人となった。雨が引き続き降り続き、さすがに乗客は少なかった為、8時10分には最早学校へ到着できた。参集者は生徒が雨脚の悪さからか、若干申込数より少なかった。しかし定刻10時通りに開始した。私は全父兄に本校のあらましと、学問への対応と教育姿勢を述べ、PPTで約20分ほど説明を実施した。ついで各学科長の説明に移った。幾分、出席数は雨の為か少なかったものの、午前中父兄の、我が子を思う熱心な対応に、質疑応答は濃い中味であった由である。
                                   (学科長の談話)
 午後の部は、昼食後1時10分前から開始、卒業生・在校生とのフリートークが、来談者の興味を随分引いた模様だ! 学生の何時もながらの、協力姿勢・態度・動作には感服した。貴重で有り難い母校愛である。
 全体的に全ての行事が、私の最後の挨拶で、締め括られ、午後2時18分過ぎには全部終了できた。このような経緯で、体験入学者とその父兄との諸行事が、スムーズに完了できた事は、大変有り難い。教職員の皆さんに心から敬意を表したい。この時正に、午後2時35分である。これから職員を中心に、来談者の個別相談に応じる時間帯が用意され、既に相談に応じている。

今日は娘の誕生日

2011年08月20日 | Weblog
 今日20日は娘の誕生日である。昨日中にメールで交歓し喜びを共にした。天気予報が大きく外れて、昨夜は雨も左程降らずに、今朝はサッパリした涼しい曇り空となった。メイの散歩は駒繋神社迄の往復となった。行きは半分抱っこで、帰途は好きな道を歩ませて帰ってきた。昨日と気温が10℃も違うと、本当に過ごし易い。公園では盛んにカナブン(黄金虫)探しに懸命で、探すと直ぐにシャリシャリと食べて仕舞う。虫取りでボール投げはいい加減になってしまう。帰宅してゆっくりパソコンに向かっている。
 後輩が母校の同窓会長に就任した。気温が涼しく、皆背広ネクタイ付きで参加した。私がアイホ初代部長として、また、発起人としての挨拶もした。皆元気で感謝に溢れる会が、盛大に行われ満足だった。後で本人からのお礼と、また運動部の主務から、先日会合の一同の写真を送ってきた。

今日・明日だけの夏休み、驟雨初来襲

2011年08月19日 | Weblog
 長いと思った夏休みも、明日で終わりだ! 明日夕には会合が有るし、明後日は体験入学日である。従って今日限りが本当の休み日である。今日午後から天気は下り坂で午前中だけが洗濯日和だそうだ。今急いで最後の汗ばんだ下着類を洗濯中である。メイとの朝の散歩で、下着迄びっしょりだ! 今日中に写真の整理と、明日明後日の挨拶の大凡の準備を終えたいと思って居る。
 午前11時10分、一天俄に掻き曇り、黒雲が空を覆い大雨が襲来した。傘をも劈く驟雨であった。急ぎ屋上に出たが既に洗濯物は皆びしょ濡れで、傘を差して、取り込む私の全身にも大雨が襲った! たった僅か3分以内の取り込み時間内で、全身ずぶ濡れだ! 早速洗濯機で脱水、乾燥2時間余り、その間、下着類全てを着替えた次第である。天気予報の予想にも増して、雷を交えた予想外の、大雨であった。昨夜は Af が出て尿意頻数で、睡眠不良だったが、今朝の朝食後から一日中正常脈で、午后は良く眠れた。午睡後の唯今も脈は正常で、BP (110~69)数も59で、正常だった。有り難く嬉しいことである。元気が出る。
 メイは室内でボール遊びの後、夕飯である。正午前から、一時雷に怯え震えていたが、皆で良く午睡した。雷だと、メイはまるで別人?みたいである。

思いがけないメールと封書の2通、銷夏の日

2011年08月18日 | Weblog
 夏休みを終えて帰宅して、久し振りにメールを開けた。手紙とメールが続けざまに入り、午前中夫々にメールとFAXで返答を出した。勿論その間に、関係箇所や部署に電話で連絡などして、確証を得てから、最終の打電をしたことは言うまでもない。返事を直ぐ書かないと、何とも、借金が出来たような気がするので。即座の対応だった。
 今日の暑さ、今夏の最終的な暑さだということである。昼過ぎの TV では、熊谷、館林の38℃は言うに及ばず、日本各地が、猛暑に見舞われていることが、最高気温ではっきり表れていた。今日が最後だ、と言うのに! この分だと又も熱中症が続出するであろうかと、危惧している。
 午前午后ともに、このところ連日、Af が治まり体調が良いので、パソコンで写真を操作して、銷夏の一日を過ごしている。そのため、皆が家中で横になり、午睡を取った次第である。メイは少し暑いとすぐさま、舌を出して呼吸が促拍してくる。そのためクーラーの温度を調節加減している。動物は、年中いつも毛皮を着ているので、体温調節上、止むを得ずそうなるのであろうか! 

明鏡止水の心意気、健やかな夏休み

2011年08月17日 | Weblog
 楽しかった夏休み、無事に健康で過ごし終えた唯今は、明鏡止水の心境である。即ち、曇りの無い鏡と、波立たない静かな水の心と、言う意味である。(荘子徳充符篇)歴史上の人物の残した言の葉、まこと意味深長で、味わい深いものが多々ある。「吾人の日常、常に及ばざるものあり」の、心境である。残暑が激甚で猛暑、酷暑、果ては「記録破りの猛暑」と言うわけである。気象庁の発表では、8月8日から14日までの一週間で、熱中症で搬送された人は、全国で7,071人だそうであり、死者は5人に上ることが、消防庁の調査で分かっている。正に記録破りの暑さだ!
 今日で、この猛暑ながらの残暑も終わり、明日からは真夏日も終わりを告げ、天気予報では、少し涼しくなるらしい。メイとの散歩も、今日は鞠投げと日大校舎一巡回りを、子一時間、時間を掛けて終了した。公園の草むらにカナブンが 1~2 匹 屯していたらしい。メイはその内の2匹を、美味しそうに食べて仕舞って居た。大丈夫だろうか ? タンパク源でもあるし、例年のことであるから、お腹は大丈夫であろうと思う。今は、午前、午后とゆっくり涼しい寝室で寝んでいる。お蔭で私達夫婦も、夏のお盆終わりの一日を、ゆったりと過ごし、寛いでいる。

恰好な帰京

2011年08月16日 | Weblog
 子供夫婦達と過ごしたこの夏休み、娘、息子夫々に滞在時間に長短は有ったが、伊豆に滞在5日間の間には、里山散策、ゴルフそして又も、里山、山路、山の清流などを散歩するなど、自然との対話に直接大いに益するところがあった。ワンコ達と大自然を闊歩、谷川の清水を求めて水遊びなどしたり、逍遥し続けた日々は、何と楽しいことであったか! 大自然を満喫した日々であり、思うだに、楽しさ一杯であった。
 今日帰京して久し振りに自宅に落ち着き、メイは勿論、ホッとしたところである。娘夫婦も、きっと早めに渋滞を避けて、京都へ帰れて、一安堵であったろう。今夕の京都では、五山の送り火が行われ、私の田舎では、仏壇にお迎えした仏様を送る日でもあった。13日に迎え4日後の16日こそが、胡瓜や茄子に4本の「お柄」を突き立てて、4本足の馬に見立て、家の片隅で先祖様を見送った懐かしい思い出多い日でもあった。斯くして、お盆が終了したことになる。この日、お不動様では、山門開きで、園内が玩具や駄菓子の売り屋さんで、ごった返した懐かしい日でもあった。

終戦記念日に憶う、一家団欒で!

2011年08月15日 | Weblog
 終戦記念日に思う!それには多くを語りたい。今日酷暑の記念日を迎えた。早朝に4人揃って、皆で郊外の里山に向かった。空気は綺麗で爽やか、気持ちがよい。道なき道と言われるほどの、山奥に車で進み、下ろしてもらってから、後はワンコ3人?と大人3人歩って、ゆっくり山道の下りである。車の居る所まで、曲がりくねった道を三々五々下り、自然を味わいながら、ゆっくりそしてゆっくり下りた。その後、せせらぎの広場まで、車で戻り、またワン子達の水遊びを見物して、遊歩に多くの時間を費やした。ワン子達、とても随分楽しそうであった。さてそれからは、農道を車で下り、田んぼ道を通り、川添の道から、民家近くの水神神社にお参りして、夏の里山を十分堪能し、見学!して帰宅できたわけである。 今日は終戦記念日!はるかに憶う!憂国され散華された英霊を憶う。感謝の念が沸々と沸き上ってきた。感謝したい。
 夜は、皆で花火を楽しみ、8月20日の娘の誕生日の前祝いを、アップルピザで行った。綺麗な満月を仰いで夕餉の後の一時を、広い庭の芝生で、団扇片手に、楽しんだ次第である。

明日が終戦記念日、人は何思う!

2011年08月14日 | Weblog
  今日の日曜日その暑さは格別である。娘と息子夫婦は、伊豆のゴルフ場で楽しく揃って朝から楽しいゴルフだ。文字道りの日本晴れの猛暑である。さぞかし皆んな、真っ黒になって日焼けして帰ってくることであろう。一家揃って仲良く楽しく運動できることは、本当に嬉しく幸いそのものである。吾々夫婦が、3匹のワンコ達と一緒に、伊豆の家での留守番である。そのお蔭で、家の内外をゆっくり庭師の後始末やらで、綺麗に出来て、窓を皆開け放しも出来た。その上4つのクーラーのフィルターも清掃でき、長年の目詰まりがこれでやっと解消できた。睡眠時にクーラーの音が大きく不眠の元となっていたが、清掃後は無くなり、10数年の悩みが消えて、とても嬉しかった。家内も大喜びであった。
 明日は、66年目の終戦記念日だ。思い出は懐かしく尽きることを知らない。将校生徒として、新鹿沢の駐屯地で、聖断を仰いだ。その後全員一時帰省して、再度の招集を待つ身となった。何とも義憤に燃える一日一日であった。体験した人でなければ、到底理解できない心境であった。そんな記念の日である。


伊豆の生活が2日目、息子が電車で!

2011年08月13日 | Weblog
 爽やかな伊豆の生活が始まった。早朝庭を見回って、ほぼ先ず剪定の出来上がりに安堵した。何しろ今まではなかなか思い通り庭師の作業が行かなかったから、いいや!と多寡を括って居たからである。
  ワンコたちを連れて、例の里山を探訪することに決定した。曇り空の伊豆の里山散策である。いつ来ても、自然が豊かで、元気一杯である。小公園で山の渓流をワンコたちは、駆けずり回り、思う存分遊んだ。人間の方がヤヤバテ気味だった。付近の田んぼ道を散歩しながら帰途についた。
 午前中庭でゆつくり椅子に腰掛けて、静かに自然の味を堪能した。夕頃には、息子も電車で到着予定を知らせてきた。午后3時半、娘が息子を出迎えに伊豆高現駅に出向いた。夕頃から、誂えていた地魚の刺身で、宴会を盛り上げ、美味しく談笑し歓談した。このところずーと、Af が起きずに快適だった。酒を飲んでも大丈夫だったので、何とも本当に嬉しい。挙げ句の果てに、息子に脈を触診して貰い更に一安心だった。その為に、此の夜の宴会が盛り挙がったことは、宛ら、言う迄でもないことであった。

メイを連れて伊豆へ

2011年08月12日 | Weblog
 昨夜甥が帰省したので、今朝の8時半車で国電の駅まで甥に送って貰い、10時07分発のロマンスカーの人となった。定刻12時10分、伊豆の目的の駅へ到着した。娘夫婦の出迎えを受けてホッと一息ついて、久しぶりの再開を喜んだ次第である。さあー いよいよ伊豆の生活が始まるのだ!と思うと、兎にも角にも、嬉しく楽しみである。
  あれ程頻繁に出現した Afも、今日で3日目にして、未だに起こらず、何とも嬉しく有り難いことである。気分の高揚たるや、言わん方なし! 伊豆に着いて、全ての樹木や木々の佇まいを眺めるにつけて、さすが、 庭師を指導・監督した成果かな!と、一人微笑えんでいる。
 メイも、キャリイーバックで、2時間半ばかり良く我慢をしたものだ! 新しいバックにじっとして我慢していたものだ! 駅に着いた途端、籠から出たメイの嬉しさと言ったら、譬えようもない程の嬉しさであった。喜び抜群だったと思われる。今日からまたまた嬉しい夏休みである