goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是好日

懐かしき過去、期待の未来を希んで!

友人から嬉しい電話

2009年11月09日 | Weblog
 学校で補正予算関係の理事会事項の相談と教員の学生への言葉と対応が話題となり、種々論議した為、帰宅が大分遅くなった。そうは言うものの午後6時には玄関に入った。それに友人に2度ばかり電話したがあちらもこちらも共に多忙で、講義や会議共重なり、連絡できず仕舞いで帰宅したというわけ。ところが午後8時15分頃自宅に電話をもらい,吃驚した上でとても嬉しかった。話しが大筋連絡相談できて何とも有り難く嬉しい今宵であったことか!矢張り心は通ずるものなのであることを痛感した。

早朝登学前の不動尊参詣

2009年11月09日 | Weblog

 バスが早く着きすぎたので、一寸足を伸ばして遠回りをして、初めて学校近くの由緒深い不動尊を参詣した。境内は綺麗に掃き清められて木々の緑と紅葉が美しく清々しかった.西川りゅうじんさんの曰く、「神社エール」を感じ取り、とても清純な一日の出で立ちとなった。さぁ~今日一日これから学校と学生の為に頑張るぞ!という気持ちが湧き上がって来たことは言うまでもない。

立冬の““お散歩””

2009年11月08日 | Weblog
 昨日11月7日は立冬だった。25℃近くの暖かい陽気だったので、メイも自分から先にたってての散歩であり、それも朝晩2回のお散歩、しかも遠出の世田谷公園までの散歩だ!
 丁度公園では初冬の大植木市が公園広場一杯に展示されており、色とりどりの植木がミニ盆栽を交えて、地面に置かれていて、目を楽しませてくれた。一通りメイも匂い嗅ぎや、あちこち歩き回っていたが最終的には抱っこしてその場を去り、約1時間半後の11時帰宅した。朝の歩数は4,612歩であった。夕方の散歩を合わせると恐らく6,000歩を軽く超えていると思う。
 夜分、娘に電話の修理が終って直ったので初会話のついでに、家内宛に今日届いた“眼病快癒の柳谷観音のお守り”のお礼と、先日送って貰った柿のお礼を、メイが喜んで食べていることを伝え、その後の柿の消費状況を伝えた。メイのお蔭で、お散歩の健康保持の効果が大いに有ることの自覚を基に、その喜びも報告した次第である。親子というものは本当の良いものだと、立冬の日の嬉しい思いであった。ただ息子が腹痛のため勤務を休み静養しているのが、少しく心配であったが、間もなく回復し大丈夫であろう。そう願っている。

茜雲棚引いて!明日は晴れ!

2009年11月05日 | Weblog
 約1週間程前の、近くの十字路の交通事故、メイのワンコ友達のお母さんが、残念だった!昨夜大事故で、車がひっくり返っているのを見たかった!と言っていたので、その現場写真を何枚か差し上げましょうと約束した。7枚ずつ3人分用意して今朝のいつもの公園の散歩にいった。3人とも吃驚してとても喜んでくれた。朝から何だか良いことをした気になって何とも気分が爽快になった。
 夕方裏の柿の木の枝を剪定した。いつも上に上にばかり伸びてゆく柿の枝なので思い切って切り摘んだ。
西の空に茜雲が棚引いて、とりわけ美しかった。明日もきっと良い天気で良いことが起こるかもしれないと思いを馳せた次第である。天気に絡繰りは無いようだが.人間社会には横やりや落とし穴が時に待ち受けていることがあるので、人生油断なら無い。心して慎重に、勇気を持って、正道を邁進してゆくべし!

寒い朝、もうこの季節、これが本当か!

2009年11月04日 | Weblog
 
 Yシャツとスーツでの登学で、今朝はとても肌寒く感じた。家内の勧めたように薄毛のセーターが必要なくらい、そっと羽織ってくればよかったかなと思ったくらいの寒さであった。天気は晴れで、空はあくまでも澄み渡り、それだけに寒さが駆け足でやってくる。昨日は木枯らし第1号が吹いたそうである。夜中に寒くて目が覚め、布団に毛布を掛けても寒く、寝室の暖房を今年初めて点けけたというわけである。坂道を上ると学校だ,この写真はその正面である。

文化の日、昔と今

2009年11月03日 | Weblog
 今日11月3日、昔は明治節の日だった!小学校では登校して皆で明治節の歌を合唱し、お祝いのお菓子を頂いて、直ぐ下校するのが恒例であった。日の丸の付いた干菓子であった。家で直ぐ食べて美味しかった想い出が一杯ある。
 今日は、快晴の文化の日で尾上から富士山が紺色のシルエット姿でとても綺麗であった。大山も見えたし、遥か北西の故郷の方向の空も、雲も無くすっきり綺麗に晴れて、田舎の神社仏閣を遥拝、祈りを捧げた。
 メイは今日も元気でボール投げを10数回できた。息子夫婦が夕頃アメリカから帰国した。元気で安心し嬉しかった。その上、お土産にメイの雛型の陶器と提げ飾りとをもらった。メイとそっくりで、とても可愛い。

山茶花が咲き、良い知らせが!

2009年11月02日 | Weblog
 少し肌寒くなって登学する時、家内が“上っ張り”は如何というので、未だ大丈夫と答えて、バスに乗った。昨日神社公園の帰途、山茶花の花が綺麗に枝一杯に咲いていて、あぁそうだ!もう霜月なのだと実感した。今日も学校の道すがら白い山茶花が莟を沢山蓄えて咲いていた。花木は良く季節を知っているものであるなと、ビックリ感心したりもした。朝礼で朝が早かったため,午後の会議中思わず微睡んでしまい、はっとしてしまった。
 会いたい先輩に、電話でやっと連絡が取れてOKを貰い、早速場所を予約設定した。嬉しいことである。世の中普段の人間関係が如何に大事であるかを実感した今日お昼前の一時である。学校でこのブログを書いているが、さてこれから学校を出てバス停から一路帰宅することになる。午後6時に電話屋さんが電話機交換に訪れることになっているからである。

快晴の11月1日、友人の退任記念会

2009年11月01日 | Weblog
 朝早く京都の娘から柿の小包が届いた。早速明けて3人(メイを入れて)で食べたがとても美味しかった。秋空は晴て微風がそよぎ友人の退任記念会に早く出掛けて、会場には40分前に着いていた。弟子と落ち合い会話して開場を待った。多くの知人友人と話し合いが出来て、とても楽しい会であった。霜月にしてはとても暖かい日であったので,弟子と十分同門会につて語り合い将来の発展を何よりも楽しみに別れた。帰途花屋さんに立ち寄り、明日3回忌を迎える友人に、胡蝶蘭を贈り、夕方帰宅できた。一日がかりであった。玄関でメイが尻尾を振って喜んで迎えてくれた。何時もながら本当に気が休まる思いで気持が癒されて嬉しい。。